• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親が子供の事をいちいちバラすことについて)

親が子供の事をいちいちバラすことについて

huankaisyoの回答

  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.9

親として家族のことを把握しているのは当たり前であってほしい事ですし、親だってそんな状態の事を言いふらしたくはないと思いますよ★ でも貴方の事を知っている人に聞かれれば答えないわけにはいかない・・・親としての葛藤だってあると思います。  さて貴方の就職活動ですが、どの程度頑張っているのでしょう? 他の方の回答にも疑問がありましたけど、私も疑問に感じます。  私は2歳の娘を持つバツイチの母親ですが、職業訓練校に半年通って少しでも手に職を付けようとしましたし、子供が寝た後には深夜のアルバイトもしていました。またそれらの合間に就職活動をしていました。睡眠時間は2時間・・・ 昨年上期の話なんですよこれ。確かに子連れで実家に戻り、親の助けは借りていますが、子育てにも関わる就職活動で必死でした。どうしても正社員で働きたかったんです。子供の養育って結構お金かかるんです★ 訓練校でも勉強も置いていかれないよう・学んだ事を無駄にしないよう吸収するためにもアルバイト後に勉強しました。テストもありましたしね。夏には勉強もある程度落ち着き、就職活動に専念・・・深夜のアルバイト後は残った朝までの時間を使ってひたすら、履歴書・職務経歴書を書く日々。4社・5社の併願応募は当たり前で、書類選考や面接で書いて出した履歴書は50枚を越えます。 こういう努力をして私は会社就職しましたよ。ただし、電気関係で今まで生きてきた中で全くと言ってもいいほど知らない世界。一から独学しながら工事現場で働いています。今でも必死ですよ・・・  貴方は寝る暇もおしんで就職活動をしていますか?私には貴方の文面からは就職活動への必死さがあまり感じられません。就職活動に専念するなら、親に「確かに今は無職だけど、就職活動を必死にやってるんですよ」くらい言わせるような活動をしてはいかがですか?

関連するQ&A

  • 子供のプライバシーって親には関係ないの?

    子供のプライバシーって親には関係ないの? 兄は学院大学を卒業して1度は就職しましたが、激務+手取り10万ちょっとという薄給で将来性が無いと判断して退職後、地方上級試験の勉強をして今年で2年目になります。(合格するが配属されない) 7月にお盆があり、実家へ行くことになったのですが、兄は行かないとのこと。無職じゃ出す顔が無いしね。という理由で行きませんでした。兄は母親に「俺の事は黙っててね」と一言いったのですが 私達が実家へ行き親戚や色々な方と話してる時に母親が「ウチの姉妹は全員働いてるのにウチの1人息子だけは院卒で浪人中なのよ(笑)」と笑い話で暴露。ちなみに兄が実家へ行かなかった理由はイトコの男女は全員就職してるか結婚してるかで、何かと安定はしているので、自分だけ浮くからだったのですが・・・ 帰宅してから私が兄に「余計な事言ってなかった?」と聞かれたので「暴露しまくりだったよ」と伝えたら喧嘩が始りました。で、決着が付かなかったので我々姉妹で審議したのですが・・・ 兄「男で無職は女の無職より重さが違うし、俺は就職しないわけじゃなくて、半端な会社に入ると退職と再就職の繰り返しになって詰むから、やり直しが利くうちに頑張ってる。なのに親はニート。働けばっかりで何もわかってない。しかも俺のことをいちいち親戚一同に暴露する必要ないだろ?他人のプライバシーじゃん。」 母「身内で隠し事なんて可笑しい。みんな暴露してる。おかしいのはアンタ。堂々としろよ。働いて無いのは事実でしょ?」 兄「じゃあ親戚のオッサンがズラ付けてたら「ズラか?」って言っていいの?イトコの嫁が整形してて「アレ?目整形した?二重になってるよ?」とか言っていいの?俺にとって無職暴露はそれぐらい辛いんだよ」 母「嫌なら家から出てけ。1人で暮らせ。そーすりゃ親は何も知らないから言えないよ」 兄「そういう話じゃなくて他人の言われたく無いことを暴露することに関してはどうなの?」 こんな話でループして結局はどっちの言い分もわかるで収まったのですが、兄はやはり暴露された事が嫌だったそうです。男性の方に聞きたいのですが、男性が無職になることって女性の無職よりそんなに重さが違うんですか?また、母と兄の会話を聞いててどっちが間違ってると思いますか?

  • 親の愛を求める子供

     私は、無職の実家暮らしの20歳です。未だに親に反抗したり文句を言ったりしています。本当は仲良く過ごしたいのですが、親も私も意地っ張りで子供っぽいため、すぐに喧嘩になってしまいます。 喧嘩の最中は死ねや出てけや産まなければよかったとか、そうゆう罵倒が飛び交っています。 私は、親に死ねと言ったことがありますし、言われたことがあります。しかし今回、親に一方的に死ねと言われました。とうとう私は、親にも誰にも必要とされない人間になってしまったのでしょうか。就職活動などをしていても、やはり自慢できる娘じゃないといらないのでしょうか? 批判的な意見を書かれても命を落とすことはないので、安心してください。

  • 親の事で悩んでます。

    私は今無職で実家暮らしです。 仕事をしていないのは、医療事務の勉強・就職の為にしていません。 (ですが、誰にも内緒でチャットレディをしています。) 就職するまでの間にバイトをしようと考えてるんですが、「あれもだめ。これもだめ。」と言われ、最終的には「朝から夕方には絶対終われる仕事じゃないとだめ。」と言われてます。 (私自体、貧血持ちで立ちっぱなしの仕事が出来ないのでスーパーのレジ等は出来ません。) また、私の家は門限10時。 弟達は(18歳と19歳)門限を過ぎても怒られず、「遅かったね」の一言で終わります。 ですが、私が門限を破ると凄い勢いで怒って来て2日程度口を聞かなくなります。 主に母が色々言って来て、父も少しは怒ってるかもしれませんが普通に接してきます。 服を買っても、「また買ったの?」と言われ怒られ、 遊びに行く時も「そんな服いつ買ったの?」「そんな格好で出て行くな!」など沢山言われ怒られます。 また私には付き合って2年になる彼(33歳)がいるのですが、出会った場所がパチンコ屋で彼は副店長、私はコーヒーレディでした。 付き合いたての時に2回程、門限を破って会っていた事もあり、親の彼に対する目が厳しくなりました。 親に彼の歳や仕事の事を伝えると猛反対されましたが、今は年齢の事は諦めてるみたいで、仕事を変えれば私達の交際を考えるとも言ってくれました。 ですが、時々テレビなどを見ていて私が「早く結婚したいなぁ」と言うと「あんたは結婚しないでずっと家に居ればいい」と言われました。 彼とデートの時は渋々許してくれるのですが、外泊はダメで、もちろん旅行に行くのはもってのほか。 家に迎えに来てもらうのも近所の人が見てるからと反対され続けてます。 私は彼とは結婚も考えており、彼にも「親が仕事の事で反対している」と言う事を伝えると「今年いっぱいで仕事を辞めようと思ってる」と言ってくれました。 彼は訳あって実家暮らしなのですが、来月には実家を出て家を借りる予定です。 彼は「週3くらいでいいから一緒にいてほしい」と言ってくれてます。 私もそのつもりですが、親に言ったら絶対反対されるし嘘をついて友達の家に行くとも言えません。 最近、「私はずっとこの家で縛り付けられて生活していかなくちゃダメなのかな」「好きな人が出来ても一生結婚できないんじゃないか」と思ってしまいます。 こんなんじゃ彼にも申し訳ないし、好きだけど別れようかなとも思ったりもします。 なんだか家に居ると、息苦しくて死にたいって思う時もあり何でもない時に泣いてしまします。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか? この様な親は普通なのでしょうか? やはり、親には思ってる事を言うべきですよね? その他にご意見・アドバイス等御座いましたら宜しくお願いします。

  • 失業中のことを親にベラベラ話されること

    失業中のことを親にベラベラ話されること 失業して実家に戻り、イベント時に近所や親戚の人が来た時に 失業したとか他人のプライバシーをベラベラ話す親ってどうなんでしょうか? 親曰く「本当の事を言って何が悪い?」なのですが そして、「なら話したことを教えて。何言った?」っと言っても「もう忘れた」で逃げる。 ちょっとこれは問題あると思うのですがどうでしょうか? コレを言われたくが無いために実家に戻れないという相談者も沢山見受けますが そもそも「言う方、バラす方がおかしい」とは思わないのでしょうか? ※私のことではないですが疑問に思っています。ご意見お願いします。

  • 親のことを聞かれたときなんて答えればよいですか

    職場の人との何気ない会話で、親兄弟のことを聞かれる機会がありますね。 素直に話すと引かれてしまうような家庭で育った場合、正直に話しても大丈夫でしょうか。 例えば、 たまに実家に帰るの?とか孫を連れて帰るんでしょなどと聞かれても、親の仕事が忙しいから帰っても誰も居ないです。と言っています。そうすると、それ以上聞かれても、親のことは良く分からないので答えられなくなったり、辻褄が合わなくなってしまいます。 両親は私が小学生のころ離婚して、父とは1年に1回会うくらい。 母とは、私が中学生になるまでは、一方的に怒鳴られたり叩かれたりだけで、話した記憶はありません。離婚後は母と生活しましたが、まじめに働いて、少し優しくなりましたが、いろいろな男を連れ込み、隣の部屋で男と寝ていたりしました。 高校を卒業して就職し、寮に入ったため家を出ましたが、実家には知らない男がいるので、帰りません。たまに電話で話すくらいです。 親を恨んでいるとかはないですが、正直、寂しい気持ちはあります。私自身、鬱で苦しんでいた時期もあったし、アダルトチルドレンだし、表面上は元気にしていても、内心はとても苦しかったりします。 何で実家が近いのに親と会わないの?と聞かれると、返答に困ってしまいます。嘘をつくと、話が合わなくなるし、本当のことを言っても大丈夫でしょうか、

  • 親として子供の就職が無職は世間様に申し訳ない事?

    俺が大学を出た時はリーマンショックの時で、一次面接すら全く合格せず、大卒でフリーターはカッコ悪く思い、就職をしないまま現在に至ります。 近所から○○くん(俺)就職決まった?と俺本人や家族に聞かれ、その時親は「すいません」と謝っていますが、なぜ謝る必要があるのですか?、役場の人が家に来た時、俺の書類を親が代筆しているのを見ているときに、俺が無職である事について役場の人に親が謝っていて、○○(俺)アンタもあやまりなさい!と頭を手で押し下げられました。 どう頑張っても東日本地震の影響で就職がありません、それでも職がない事には世間様に申し訳が…が口癖の親実の息子とと世間様どっちが大切なのかと思います。 参考までに無職でも国取られる金ってありますか?

  • 子供の騒音、親も来るなといっているのに子供連れてく

    親も来るなといっているのに子供つれてくる妹 一番不快な騒音といえば子供の騒音でしょうが、 うちは妹だけ学歴も低いので3人も子供作っています。 実家にくるたびに嫌な奇声をあげまくってます。 親なども疲れるし、煩いから、子供を旦那に預けてくるならきてもいいけど、 子供つれてくるなら、来ないで欲しいといっているのに 他人の子供の奇声とか騒音はもう論外レベルですが、身内でも子供つれてくると不快ですよね。 月に2,3回きて、奇声まき散らしていきます。 どういう神経しているんでしょうか? 今年のはじめも祖母がなくなり、うちの妹、親せきでも子持ちいるので、その子供 妹の子供も興味ないのであまり年齢わからないけど幼稚園なのか、せいぜい小学1,2年だったと思いますが 通夜とかでも、でかい声で奇声とかあげてて、どなられてました 「 騒ぐところじゃない、つれてくるな 」みたいに。

  • 子供は親の所有物ではないのに子供の人生をコントロー

    子供は親の所有物ではないのに子供の人生をコントロールしたがる親がいて、結果、子供が婚期を逃してるケース多いですよね? そんな他人様の親みると嫌気がさしてたのに、自分がいざ子供できたら、なんとなく娘に危ないことさせたくなくて過保護になってる自分がいます。 特に賢くて美人な娘を持つ親御さんは、どんな心構えで子育てしていますか?男にレイプされないように格闘技習わせたり、夜遊びさせなかったり、よい就職先に誘導したりしちゃいますよね?

  • 親に敬語使うんですか?

    ネットでは親に敬語使うのが普通と言う人が多いのですが、周りで親に敬語使う人1人も見た事がありません。 親に敬語を使わないといけない家庭はどのくらいの割合ですか? ついでに、伯父さんにタメロでいいって親戚関係はどのくらいの割合でいますか? 僕の家庭は親と親しい親戚には敬語じゃなくていい事になっています。 それ以外、他人や、疎遠な親戚には敬語です。 親に敬語使えないと、敬語も使えない大人になるって考えの人がいますが別にそうとは思わないんですけど・・・ 普段、他人や先生に敬語使ってるじゃないですか? 気になったのですが、親に敬語を使う家庭って、ゲームもやったらいけない傾向にありますか?

  • 親は親、子供は子供という考え方

    こんばんは。今日は、父の事で悩んでいることがありまして、 投稿させていただくことにしました。 私は、今の両親とは幼い時に養子縁組をしています。 家では、父のやることなすこと言う事すべてが絶対的でした。 父は私が成人してからも事あるごとに干渉し、最後には自分のいう ことを聞いていれば間違いない、と言い張るばかりで、支配的な 態度を変えようとしませんでした。ついには結婚の時まで自分が 選んだ相手と結婚しなければいけないと押し付けられたので、 これ以上一緒にいたら、自分が潰れてしまうと思い、今の夫との 結婚を機に、実家を出ました。その後も、顔を合わせる機会が あっても、その度に父は何につけ難癖をつけるので、これ以上親子と して関わりを持ちたくないと思うまでになっていきました。 そんな中、突然母が脳卒中で倒れ、介護を要する状態になりました。 父は母の事は「面倒を見られない」と言うばかりで、愛想をつかした母方の親戚が相談に乗ってくれて、母はその後特別養護老人ホームへの入所が叶い、お世話になっています。一方、独居となった父は、しばらくは何とか自活していましたが、この頃急に態度を変え、実家に戻ってくるように促してくるようになりました。 私としては、父とずっと顔を突き合わせて暮らしていた頃に感じた 息苦しさ、閉塞感を思うだけでもぞっとするほどなので、同居なんて 考えもしていません。確かに親から受けた恩を思えば、気持ちは 複雑ですが、できれば、父は父で、私は私で別々に暮らしていき たいと思っています。 今後の選択肢について、今色々考えているところですが、 こちらの皆様からのご意見やお考えなどをお聞かせ頂けたらと 思い、お叱りを覚悟で投稿させていただきました。 私達のような親子関係の場合、どのような選択肢を取れば、 最もいい形を取れるものでしょうか。どうぞよろしくお願い いたします。