• ベストアンサー

首のけん引によるリハビリ

yuyuyu111の回答

回答No.8

こんばんは。 私は都内の某病院(かなり大きな病院だと思います)の整形外科病棟で5年間、看護師として働いていました。Drではないし、一応見てきた経験のみからの回答なので「一般人」として意見言いますね。 私が勤務していた病院に限って言うと、「頚椎捻挫」ではあまり牽引はしないような気がします。カラー(首に当てるコルセット)して終わりというか。 牽引は頚椎の間が狭くなることによる神経障害の見られる方が適応になることが多かったのですが(つまり頚椎捻挫とは基本的に疾患が違います)、牽引をしたからといって症状が改善したというケースは殆ど見ませんでしたよ。 症状が強くなるのなら、牽引しない方がいいのではないですか?少なくとも、どんな方法でも疑心暗鬼で不安抱えたままの治療は良くないのでは・・・。納得と信頼。医療を受けるには後悔しないためにもこれが必要かも。

run27
質問者

お礼

経験上からのご回答をありがとうございます。非常に心強く感謝いたします。 今、首にカラーキーパーをしていますが、これをしているとかなり頭痛が治まり、ラクになります。(ただ、こういう季節になってくると、メッシュのものでも暑くて大変ですね) 納得と信頼、、、もっともですね。正直言うと、その部分がかなりネックになっている気もしているのです。私は素人ですが、いろいろ医師の業界を垣間見ることがあるので、いくら近ごろが「患者が医師を選ぶ時代」と言っても、やはり最終的にはヘンに医師の顔色を伺ってしまって言いたいことが言えなくなりがちなんです。(すみません、ちょっと話が反れました) やはり、痛いと感じる治療は見合わせたほうがいいですね。最後は自分の体なわけですから、後悔しないように治療していかなければならないことを、思い出した気分です。

関連するQ&A

  • 首牽引の強さと回数

    20年ほど前から肩こりに悩まされ、 半年前、右肩が痛むようになり、右手のしびれもあり、整形外科へ行きました。 レントゲン写真で医師より、首の骨の下から3~4番目あたりが飛び出ていることが(このレントゲンだけでは「ヘルニア」かどうかは断定できないが)肩こりの原因といわれ、 治療は運動すれば良いというものではなく「首の牽引療法(週2回くらい)」が良い、と言われました。 牽引は最初10キロでしたが、私はもの足りなく感じたので、医師に「15キロくらいに強めてもいいですか?」と聞くと 「15キロは強すぎるので12キロで」と言われました。 効果は感じられました。 しかし15キロの首牽引・週2回続けたのが、やはりきつすぎたのか、また、右肩が痛くなりました。 この場合 (1)今まで通り12キロの牽引で、週1回に減らす (2)牽引の強さを10キロにし、週2回行う のどちらが効果的でしょうか? ご存じの方、また肩こりなど経験のある方のご意見を戴ければ幸いです。(40代、男性です)

  • 交通事故に遭って治療の際の首の牽引について

    はじめまして。 10月下旬に交通事故にあいました。 私が自転車で走行中、横から自動車が突っ込んできて自転車と接触しました。 最初は痛みがなかったのですが翌日首が痛くなり病院(整形外科)に行ったところ頚椎捻挫で全治1週間という診断でした。 その日はそれでよかったのですが、その次の日から痛みが激しくなり激痛が続きました。 その間に別の病院(整形外科)も行ったのですが全く同じ診断で、 かつ「ここまでひどくなるのはおかしい」とまるで当たり屋のような反応をされました。 いやになった私は、実家に戻り近く病院(整骨院と整形外科)で診てもらい、 激痛の理由を詳しく教えてもらい治療してもらいました。その際に首の牽引、電気治療、ハリ、ローラーを行いました。 そして学業の関係上、帰る際に整骨院の先生から「首の牽引はしておくように」といわれました。 はじめ意味が良くわからなかったのですが戻った後、整形外科でリハビリをすることになったのですが 整骨院での事を話すと「首の牽引は良くない」といわれはじめ首の牽引を抜いたリハビリを続けました。(電気治療 体操 ウォーターベット) しかしその後首の痛みがきつくなり、先生に無理を言って首の牽引をしてもらうと痛みが和らぎました。 そしてリハビリに首の牽引に加えてもらいました。 そして現在、首の牽引を2日以上抜くと首の痛みが戻るという状態です。また体操をすると次の日に肩と首が痛くなります。 前置きが長くなりましたが、首の牽引は本来神経に異常がある場合に効くときいた事があります。 本来、頚椎捻挫の私が首の牽引で痛みが和らぐというのはおかしい気がするのですがどうででしょうか? もしかして別の症状なのでしょうか?このことを医師に聞いても明確な答えがかえってきません。 そこで考えられる症状を教えていただければうれしいのですが… 長文・駄文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 自動車事故のリハビリについて

    自動車事故で整形外科に行き、医師の指示により 腰と首の牽引のリハビリを始めました。 3か月近くたちます。 病院に行くと、リハビリ室に行き牽引したら、終わりということが続いてます。 以前に比べ痛みはなくなっていますが、終わりになりません。 時折、医師がリハビリの様子を見に来たり、痛みの具合のチェックはしていき、 「まだ続けたほうがいいね」と言われました。 終わりにしたいときは医師に言ったほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 腰椎間板ヘルニア リハビリのけん引で痛みが増す 

    ひと月ほど前に腰痛で整形外科を受診、レントゲンを撮りヘルニアと診断されました。 はじめは着替えができないほど痛みがひどかったのですが、2週間安静にして体を動かすことができるようになり、リハビリを始めました。 週3回くらい通うと効果がでるといわれ、電気・けん引・温熱、をうけています。 初めてのけん引の時、痛くて、医師の指示より弱くしてもらいました。その後は、けん引しても何ともない日もありましたが、痛みがひどくなる日のほうが多いです。 ヘルニアのリハビリのけん引で痛みが増すのは良くないことなんでしょうか?それとも普通のことですか?

  • 鞭打ちと頭痛

    事故による鞭打ちについて教えてください。 現在お付き合いしている男性が3年連続で車に追突され 首が鞭打ち状態となっています。最後に追突されたのは昨年です。 雨が降ると首が痛くなると同時に頭痛が起き休日は寝込んでいます。 非常に辛そうで見ていられません。 整体や針治療にも行っているようなのですが、あまり効果が ないようです。 同じような経験をされた方がいましたら、何か良い治療法を ご教授いただければと思います。 よろしくお願い致します

  • シートを倒していたらむち打ちに・・首が痛くてまわらない

    こんにちは。 2ヶ月ほど前(結婚式の直前)に旦那と車に乗っていて車をぶつけられました。トラックが無理な割り込みをしてきたのです。 その時私はシートを倒して寝ており、旦那があっと言った時に首だけ持ち上げて見てしまい、その状態で思いっきり首が振られました。事故の規模自体はたいした事がなく私も余裕をかましていたのですが、その日の午後から激しい首の痛みに襲われました。 もちろん頭痛や多少のめまいもあります。頭痛は緊張性の頭痛の感じです。首の痛みと肩こりがハンパではありません。 旦那は多少の首の痛みはありますが、普通に生活をしています。私はとっさに力を入れられなかった事、シートを倒していたせいで首の下の方を痛めたようです。(七番とからしいです??)とにかく困っているのは首の痛みです。 今は電気をかけたりしています。あとカラーをしています。 最初の2週間は主に横になって安静にしていたと思います。 でもはっきりいって全然よくなりません。もともと肩こりが痛いほど酷いので肩こりは付随的なものだと思うのですが・・シップを貼っても何をしても首の痛みが取れなくて・・健康保険を使えないので接骨院や針灸にも通えないですし。むち打ちになった方はどのくらいの期間でよくなりましたか??それから首が全然まわらないのは何故なのでしょうか??(上と下が向けない)そういう経験がおありの方がいたらどのくらいでまわるようになりましたか?是非教えて下さい。

  • むち打ちと頭痛について

    数年前から頭痛がひどいです。 何度も病院へ行ってMRIなどやりましたが頭痛の原因は見つかりませんでした。 そしてここ数ヶ月間、頭の中を叩かれるような頭痛と同時に首も痛むようになりました。 実は10年程前に自動車の追突事故に遭っています。 結構衝撃の大きな事故です。 そこで質問ですが、10年程前に起こした事故による「むち打ち」の症状が、今になって現れるということはありえますか? 長年の悩みである頭痛が、もしかしたらむち打ちになってしまったせいか?と思えてきたからです。 むち打ちと頭痛の因果関係はあるのかは分からないで質問しています。よろしくお願い致します。

  • 首の痛みと頭痛

    頭の左側の後ろの下の部分がズキズキと痛みます。2週間前ほどに車の事故の衝撃で首を痛めました。そのままにしていたのですが、首を曲げると首の左の筋が引っ張られるというか、うまく言えませんが違和感があり、曲げれません。首を曲げたりした時に痛いような気がするのと場所的に首の左の筋と頭の左側の後頭部ということから、頭痛は首のことが関係しているのかなぁという気がしていますが、首の筋を痛めたことから頭痛がすることはあるのでしょうか?病院に行きたいのですが、鎮痛剤を飲むと治るのでただの偏頭痛かもしれないし。。という気もするので何科に行けばいいのか分かりません。こういう経験がある方や専門家の方がいらっしゃったら意見をください。

  • ムチウチによる頭痛

    母(66歳)が1ヶ月ほど前に車で追突されムチウチと診断されました。 肩や首の痛みの他に、ずっと頭鳴り?(耳鳴りのような、もっと低い音が鳴っている)と言っていましたが、それも大分減ってきたようです。 ただ代わりに頭痛が気になるようになってきたようです。 今までも頭痛があったけど、他にもっとひどい症状があったために気にならなかっただけなのか、最近になって新しい症状が出てきたのか、それとも風邪か何かムチウチとは別のものなのか、本人もわからなくてイライラしています。 これまで頭痛を含めて体調不良の経験がほとんどなく、表現方法を知らない(ムチウチで通院している医師からも「困った」と言われたそうです)らしく、「ズキズキ?」「キーン?」「重い感じ?」などと聞いても「よくわからない。痛い」と返事が来ます。 何にせよ、ゆっくり休むのが1番だとは思いますが、年末年始で人が集まっていて、母は頑張りたいらしく、「ムチウチならもう少し休むし、風邪なら薬を飲むし、でも、原因がわからないからどうしようもできない」などと言っています。 薬嫌いなので、できるだけ薬は飲みたくないし、ムチウチならこの頭痛が長引くかもしれないと思うのも嫌なようです。 (1)情報が足りないとは思いますが、この頭痛の原因は何である可能性が高そうですか? (2)ムチウチによる頭痛は、表現するとどんな感じが近いでしょうか。

  • 事故時の体調について

    先立って、追突事故に関する質問をさせて頂いたばかりですが、少し気になる症状が見られるため質問させて頂きます。 追突後、首から腰にかけての痛みや頭痛などを感じるようになり、接骨院からはむち打ちと言われました。 明日、事故後にお世話になった整形外科に出向いて、人身事故として扱って貰うための診断書をいただきに参ります。 事故時に伺った整形外科のお医者様は、「時間が薬です」としかおっしゃいませんでしたが、とりあえず頸椎バンド(首ギプス)を下さったので、診断書はきちんとむち打ちで書いてくれるはずだと接骨院の先生はおっしゃっています。 もし診断書を書いてくださらなかったらどうしよう?といらぬ心配をしているところですが、実はそれ以上に気になる症状があります。 加害者さん曰く、スピードはほとんど出ていない軽い追突なのでむち打ち以外の症状が出るものなのかどうか私にも判断が付きませんが、事故後、耳の聞こえが芳しくありません。 脳には問題が出ていないので、聞こえが悪いのが事故と関係があるのかどうかもわかりません。 また耳の聞こえがおかしい、と言って保険会社が対応してくださるかどうかも不安です。 むち打ち症状が出るのは追突事故という観点から、至極当然だとしても、耳の聞こえ云々というのはあり得ないことでしょうか? 保険会社の事故担当の方に「むち打ちのようです」というと、丁寧な対応ながらも当方が嘘を吐いているのではないか?と疑われているような口ぶりでお話しをなさいました。 そんな方に、「聞こえが悪いので耳鼻科に行かせてください」と言うのは、嘘つき呼ばわりされそうで億劫です。 このまま放置してもいいのかな?と思いながらも、お詳しい方にアドバイスを頂きたいと思い、書き込みをさせて頂きました。 どうかよろしくお願い致します。