• ベストアンサー

CPUの性能の基準は、「クロック周波数」以外どこを見ますか?

zaq_1974の回答

  • zaq_1974
  • ベストアンサー率28% (148/527)
回答No.3

CPU単体で考えない事が要点。 用途から絞って適したものをピックアップ。 高クロックな方が向いている用途、コア数が効く用途など それぞれあるわけで、カタログ値だけで良し悪しの判断はしない。 あくまで用途ありき。そこから辿ればおのずと限定できるもんです。 単純な性能比較は事前に調べておくのは当然。店でオタオタしないように。 見ても分かんないなら素直に店員さんに聞くなり。

関連するQ&A

  • フロップスとクロック周波数について分かりません

    1秒間に発振する(電圧の最大値と最小値を繰り返す)回数をクロック周波数という。 フロップス 1秒間に浮動小数点数演算が何回できるかを表す。 とwikipeにのっていたのですがどちらの説明も主語が何か分からないのでイマイチこの二つの概念が分かりません。 調べていて某サイトで 1並列(並列とは言わないけど)回路を持ったCPUでクロック周波数が1Hzなら1FLOPSになりますが、2並列回路を持ったCPUでクロック周波数が0.5Hzでも1FLOPSになります(2×0.5=1)。 とありました。  それでこれを見てフロップスの定義が分からなくなったのですが。  フロップスはwikipeによれば"1秒間に浮動小数点数演算が何回できるか"ですよね。でも上記サイトだと"回路の列×クロックの周波数"とありますよね。  これはどういったことなのでしょうか。

  • CPUのクロック周波数が1クロック何秒になるかについて

    簡単な問題なのかもしれませんが、 質問させていただきます。 私の通っている学校で課題が出されたのですが、 CPUのクロック周波数が例えば4、0Ghzだったとき、1クロックが 何秒になるかってどうやって計算すれば分かるでしょうか? また、小数点ではなく整数で出してくれと言われたのですが・・・ 分かる方いらっしゃったら是非回答お願いします! 初心者にも分かるように説明していただければ幸せこの上ないです。

  • 早いCPUとクロック周波数?について知りたいのですが・・

    今までなんの不満もなくウィンドウズ98を使っていましたが ネットアクセスで少しストレスを感じるようになり この度パソコンを買い換える事にしました。 回線速度はCATVでまずまずなので そこそこのCPUとクロック周波数 の中古パソコンを買いたいと思います。予算2万円くらいです。 ペンティアム3とかペンティアム4とか書いてあればどちらが 早いか分かりますがセレロンの石の種類書かれてもよくわからないので どのあたりの石とクロック周波数が他の石のどのくらいの周波数 に相当するなど比較表ってネット上にないものでしょうか_? よろしくお願いします。

  • 低消費電力版CPUのクロック当たり処理能力低い理由

    たとえば下記の3つのCPUです。 i3-3220T 最高クロック2.80GHz 浮動小数点演算性能 44.80 GFLOPS i5-3210M 最高クロック3.10GHz 浮動小数点演算性能 40.00 GFLOPS i7-3517U 最高クロック3.00GHz 浮動小数点演算性能 30.40 GFLOPS http://hardware-navi.com/cpu.php 最高クロックはほぼ同じですが、どうして最大演算性能にはこんなに違いがあるのでしょうか。 低消費電力版CPUがクロック当たり処理能力が低くなる理由を具体的に説明お願いします。

  • CPUクロック周波数について質問します

    CPUクロック周波数について質問します IntelのPentium Dual-Coreで 友人のPCを組んであげたのですが コントロールパネル-システム で CPUのクロックを確認すると(OSはXPです) デュアルなので2つの周波数が表記されるわけですが ひとつは購入したCPUのクロック数なのですが もう一方がその半分くらいの数値しかないのです・・・ これはやっぱ不良品なんでしょうか? お願いします

  • CPUクロック周波数について質問します

    CPUクロック周波数について質問します IntelのPentium Dual-Coreで 友人のPCを組んであげたのですが コントロールパネル-システム で CPUのクロックを確認すると(OSはXPです) デュアルなので2つの周波数が表記されるわけですが ひとつは購入したCPUのクロック数なのですが もう一方がその半分くらいの数値しかないのです・・・ これはやっぱ不良品なんでしょうか? お願いします

  • クロック周波数について

    CPUの性能を表すクロック周波数が40メガヘルツと表示されている場合 1秒間に繰り返される周波数は? という問題なんですが・・・ わからないので教えてください。

  • クロック周波数と制御装置

    わからなくなりましたのでご存知の方教えていただけませんでしょうか。 クロック周波数について調べるとCPU内で一定の間隔でクロック信号を発信し、それに合わせてパソコン内の各回路は協調して動作していますと説明があります。 クロック周波数という場合は、CPU内部の回路が協調して動作するようにテンポを刻むものでCPUスペックを図るものでしょうか? それとも、CPUのクロック周波数は、各装置(入力装置、出力装置、記憶装置)の制御をしているのでしょうか? 制御装置とクロック周波数が分からなくなってきましたのでどなたか教えていただけませんでしょうか。

  • CPUの処理性能(クロックサイクルと演算回数)について

    CPUの処理性能の計算について、わかる方のお知恵を貸してください。 http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/01/03/supercomputer2010/index.html の記事の中ほどに、以下の記述があります。 ---------------------- POWER7はPOWER ISA2.0.6に準拠しており、コアあたり4個の積和演算器を搭載し、サイクルあたり8つの倍精度浮動小数点演算を行うことができる。現在のIntelのNehalemコアが4演算であるのと比較すると2倍の演算数で、次世代のSandy Bridgeの演算数を先取りしている。 ---------------------- この、「4個の積和演算器で、サイクルあたり8つの倍精度浮動小数点演算を行うことができる」とは、このCPU(POWER7)の積和演算器は1サイクルで2つの倍精度浮動小数点演算を行うことができる仕様という意味でしょうか? そもそも、1サイクル=2演算というのは、個々の演算器の仕様に問わず常識的な意味なのでしょうか?

  • CPUの性能評価の仕方は??

    こんにちは 最近パソコンのメモリの増設を始めに自作パソコンの製作を少し考えて います。そこで、CPUの性能の性能の評価方法を教えていただきたいの ですが、 CPU でIntelのCore 2 Duo 等色々なCPUが出ていますが、クロック周波数の高さ=演算スピード と考えていいのでしょうか? Core 2 Duo 等のデュアルコアのCPUは並列処理に長けていると聞きます が、CPUの性能を評価するに当たってどんな数値や機能を見ればいい のでしょうか? よろしくお願いします。