• 締切済み

土地の整地費用

 先日、250坪の土地を購入しました。知り合いの不動産屋の紹介でとても格安で購入できたのですが、内容がいまいちで。。。  道路に面した120坪には築35年程度、40坪の家と草木が生い茂っています。残りの130坪は裏山となっています。  家を建てる前に金銭的に可能であれば、家を壊し、山を削って完全にサラチにしたいと思っていますが、どの程度かかるものでしょうか?

みんなの回答

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

既に回答にあるように、これだけの情報で費用が出せるのなら超能力者ですが、先日私の関係で切土で整地した土地の場合の例を紹介しておきます。 100坪ほどの3メートルの小山を平地にするのに掘削と土砂廃棄と途中に出てきた大きな岩数個の処分も入れて、120万円ほどでした。あくまでも仲間内の工事費用です。 古家を壊すのには、木造の古い家なら坪3万円で考えると、廃棄費用も含め100万円ほどでしょう。丁寧な仕事をする解体屋なら坪4万円です。 草木に関しては樹木でなければ、単に草刈りだけの話なので数万円ですが、立派な樹木が生えていれば、伐採、抜根、処分で1本あたり1万円~1.5万円はかかります。先日の伐採では、20本のアカマツを完全に抜根までやって30万円ほどでした。 まぁどの程度参考になるかは分かりませんが、安く見積もっても、300万円はかかるんじゃないでしょうか。

shoheisano
質問者

補足

 早速の回答ありがとうございます。情報が足りなかったようなので補足します。 裏山は、横45m×奥行き10m、手前の高さ1m、奥の高さで3m程度です。よって土の量は900m3ってとこでしょうか。木は杉が30本程、後は笹が無数に生えています。 300万円程度でしたら整地したいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chaf
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.1

chafと申します。 建物の解体は、地域(地方)によって大きく差があります。 近隣の解体業者さんにおよその金額(○○万円/坪)を聞いた方が確実です。 依頼する場合は、少なくとも3社の見積もりをとりましょう。結構、違います。 その時に庭の木の伐採、伐根までは、解体業者さんに見積もってもらうといいです。 130坪の裏山(高さも規模もよくわからないのですが)は、土木やさんですね。 いずれにしても、頂いた情報では「どの程度」も難しいです。 すみません。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どちらの土地が良いでしょうか。

    こんにちは。 友人が二つの土地を迷ってます。 (1)南西道路。  日当たりは抜群。 (2)北東道路。  南側は、築30年~50年くらいの家建っているが、その家は北側に庭を6Mほどの幅を取られて、その庭には木が植えられていてちょっとした雑木林風になっている。うっとうしくない程度。よって南側も日当たりが良い。 その古い家とこの土地の間には70センチ程の溝(ドブ?用水路?)がある。 の二つの土地です。坪単価の差は35000円 (1)が高いらしいです。 土地の大きさは忘れましたが、50~60坪くらいだと思います。 両方同じ分譲地の土地で、(2)の土地は裏側(南側)はすべて築30年~50年くらいの家がズラッと並んでいるらしいです。なぜか北側を庭にしている家が多いので南側の日当たりもいいらしいです。 私も一度そこの分譲地を見たことがあるのですが、 私は(1)の土地が素直に好きで、(2)は南側の日当たりよりも坪単価よりも溝が気になって、庭に干した洗濯物に虫が付いたりしないかなと思ってしまいました。 友人は、坪単価の違いが大きいと行ってかなーり迷ってます。 皆様ならどちらを選ばれますか?

  • 狭い道路に面した家や土地の売却

    新しい土地を購入したので、今住んでいる家を売却したいのですが、土地に接している道路(2m程度)が狭く袋小路のような所に家があります。地便は良いのですが格安でなら売却は可能でしょうか。土地は30坪程度でほぼ正方形で木造2階建ての築25年(リフォーム済)です。新築での建て替えは無理と思われます。

  • 住宅街の中にある竹やぶの土地

    住宅街の中にある竹やぶの土地の一部に家が建ててあって、そこの家を物置代わりに使うため知り合いから2年ほど借りていました。 最近知り合いからその土地を買ってほしいと言われたのですが、下記の為に坪単価が回りの住宅街の土地よりも安くなることはありますか? またどれくらい安くなりますか?建物は築50年くらいなので価値はありません。不動産屋を通さないので、市の公示価格よりもどれくらい安く買うのが妥当でしょうか? ■■■ ■◇■ 上の◇が今借りてる家で■が竹やぶで記号の数くらいに土地の持ち主も分かれていて購入予定が◇の場所のみです。 (1)左右、後ろが竹やぶ(借りている家以外すべて竹やぶ) (2)道路が狭い(車一台がギリギリ通れるくらいで、時々溝にはまる車もある) (3)下水処理されていない だいたいどれくらい安くなりますか?その他何か土地が安くなる理由などがありましたら教えてください。

  • 土地の向きについて

    住宅団地に家を建てることになって、宅地の区画図を見ていますが、そこはもう8割くらい売れています。 そして、角地や南側が道路に接している土地は坪単価が高いのにもかかわらずほとんど売れていて、残りわずかです。 そこで、やはり高くても南が道路に接している土地の方がいいのか、坪単価の安い、北や西が道路に接している土地にするか迷っています。 土地の坪数は60坪前後で、35坪くらいの家なら、裏の家との間隔はけっこう取れそうだし、家相とかは全く気にしないので、私としては北側や西側の方がいいと思うのですが。 結構田舎なので、特にそういう考えの人が多いのでしょうか。それともやはり、メリットがあるのでしょうか。

  • 隣の土地の価値について。

    隣の地続きの土地、家を買う場合の値段について 隣の地続きの土地を購入したいのですが値段が希望通りでは ありません。隣地なのでぜひ購入したいのですが、 売主は築50年くらいの木造平屋建てを込みでの売却も希望です。 60坪の土地です。 通常周辺の土地相場は坪15万~17万円くらいなのですが 坪20万希望で建物取り壊し費用もこちらで持って欲しいそうです。 取り壊し費用は100万ほどになるので実質坪21.6万円くらいになりますが 地続きの利点からして1坪当たり5~6万円高いのは妥当なのでしょうか? ちなみに今の家で商売をしています。家は狭い道路を入ったところなのですが 隣地を買うともう少し広い道路沿い(とはいえ一方通行道路ですが)まで 広がり、駐車場スペースも確保出来るので(今は貸し駐車場代23000円) 有利になります。 宜しくお願いします。

  • 土地の購入とローンにつぃて

    新築の家を建てたいとこの1年土地を探してきたのですが、やっと希望通りの土地を見つけました。100坪2区画で3600万円です。不動産屋さんが言うには、100坪を私名義で購入し、残り100坪は私と主人の連帯債務で購入した方がよいと言うのですが、初めてのことで何をどうしたら良いかわかりません。現在貯蓄は800万円・私年収400万円・夫500万円です。

  • 土地の売買について

    よろしくお願いします。  地方都市のはずれ(地価30万/坪程度)に、縦3件並びの真ん中の土地を所有しています。私と奥の土地は道路に接道していませんが、40年前に土地を購入した際、将来家を建てたときに通路として幅4m土地を借用してよいという承諾書を、道路側の土地の所有者A様のお父様(故人)からいただいています。(行政書士・土地家屋調査士が作成) ただ、残念なことに、私道としての申請はしてありません。  道路側の土地は、十数年前に都市計画道路として削られて、現在は奥行約1mで面積5坪程度になっています。また、私も別の場所に住宅を建て、その土地は別の方に貸している状況です。    今回、A様から5坪の土地を1000万円(坪200万円)なら売却してもいいという連絡がありました。私の土地は接道していないために、将来誰かに売るにしても価値がほとんどないから、今のうちにA様の土地を買っておいたほうがいいというのが、A様の言い分です。  私の感覚からすると、奥行きが1mしかない土地で、私以外に誰もほしがらない土地に、地価の7倍もの価値があると思えず、逆に地価分の価値すらないように思います。  私としては、誰かに売却する予定はないのですが、息子にその土地を相続するまでに、この問題をすっきりさせたいと考え、地価と同じ150万円(坪30万円)なら買うという返事をしようと考えています。  ただ、私の知り合いに、不動産の専門家がいないため、誰にも相談できません。このまま土地を買ってもいいものかどうか、ご助言よろしくお願いします。   (※近々、A様が打ち合わせにくるということなので、申し訳ありませんがとても急いでいます。)

  • 土地の買い替えにかかる費用は

    現在、150坪の土地を持っていて商売の駐車場として使っています。店の隣の土地が300坪売りに出ました。今駐車場として使っている土地を売って隣の土地を150坪分(半分売ってもらえれば)買えればいいと考えていますが、土地の評価額はほぼ同じくらいですが、売却と購入で税金や不動産屋への経費など出費が多いようならどうしようかと思っています。評価額は150坪で8000万円くらいの土地です。

  • 土地購入について

    不動産会社さんへの交渉って可能でしょうか? 今回土地の購入にあたって、当初希望の土地西側より好きな坪数での 購入可能という話でしたが、途中から、不動産会社さんの条件が変わり、 90坪全ての購入が条件に変更になってしましました。 理由としては、60坪購入されると、残り30坪の販売が難しいためと 思われます。 90坪全ての購入となると、予算的に難しいので、できれば、半分の購入 でもできればと思います。・・・ 交渉は可能でしょうか。その場合よい、交渉の仕方があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 25坪の家を建てる場合の土地

    平屋25坪の家を建てる(駐車場2台分)場合土地の坪数として、最低必要になる土地の坪数はどのくらいでしょうか? 出来れば家は道路の面してる部分を除いて残り3面は境界から1M程度離したいです。

TS3330 AOSS接続できず
このQ&Aのポイント
  • TS3330とBuffero WSR-3200AX4SをAOSS接続しようとしていますが、接続できないエラーが発生しています。
  • プリンタ側の説明書でトラブル対応を試しましたが解決せず、ルーター側に問題がある可能性があります。
  • NEC製ルーターでは問題なく接続できるため、同様のトラブルに遭った方の解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る