• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:披露宴に子供を連れていきたいと言われています。)

披露宴に子供を連れていくことについて

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.9

まず、なぜ、会費は一人分という話になったのでしょう? その先輩が「会費は一人分でいいでしょ」と言ったのでしょうか? 一般的には、払うつもりでいるでしょうし、そうでないとしても、受付で請求されれば素直に払うでしょう(それこそ、先輩だって、「払いません」とは“もちろん言えません”)。 「大人ひとり分用意しといて」と言ったのは、子供用という選択肢がない、もしくは要求するとわがままだと思ったからでしょう。3歳ともなれば、親のを分けるだけでは足りない場合が多いので。かといって、大人分を丸ごと食べるほどではない年齢です。だから「といっても私が食べることになると思うけど」と言ったのでしょう。これは遠まわしに「子供用があれば、ちょうどいいのだけれど」と言っているようなものです。 基本的にはご回答にもあるように、お店に確認のうえ、先輩には「食事は大人と一緒と聞いていましたが、子供向けのメニューを安くで用意してくれるそうです。そのメニューにすれば、お子さんの会費はいくらいくらで構いませんよ」と言えばいいと思いますが、それが叶わなければ、普通に子どもの分も徴収するつもりで、受付の人に念を押しておけばいいでしょう。 なお、子供が来て不都合な点があるのであれば、その「不都合な点」を言うといいです。例えば「じっと座るはめになるけど、退屈じゃないかしら」とか「別室を有料で用意してもらってもいいんですが」とか。そうすれば相手は、子連れで来るとしても、覚悟して気を使ってくれるでしょう。例えば結婚式場なら、神殿に入る時に係の人が親に「泣いたら、恐れ入りますがお外へ」と言ってくれます。そうしたことを係に念を押しておくといいでしょう。でなければ、周囲に迷惑にならない限り、参加させてあげてください。預ける相手がいたとしても、3歳児にとってはママが一番です。預けるとなれば、留守中の引き継ぎ、帰宅後のフォローなど、何かと負担が大きいので、母親としては連れ歩いたほうが楽だったりします。 また、安くても新しいオモチャがあると子供は、そっちに夢中になってくれるので、航空業界などのサービス業では、よくそういうものを提供しますよね。100円程度のものでいいのです。会場の人にも、いろいろと相談してみてはどうでしょう。子供がいると、子供好きな人が喜ぶなど、それはそれで場が華やぎますし、「花嫁と幼児」は何かと絵になります。お子さんをうまく“活用”してください。

chomi2
質問者

お礼

なるほど。 私も言葉足らずだったと反省しております。 とても参考になりました。 おもちゃ、早速用意してみます。 ご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 披露宴パーティー

    披露宴パーティー ご招待頂いた披露宴パーティーにどうしても都合が付かずに欠席することになりそうなのですが、 遠方の方なので、ギフト券をお送りしようと思っています。 披露宴パーティーの会費は2万円なのですが、やはりギフト券も2万円分ご用意すべきでしょうか。 また、数年前に自分の結婚式に出席して頂いてご祝儀も頂いております。(3万円) どなたか、お知恵をお貸し下さい。

  • 披露宴 アフターパーティーの費用

    披露宴のアフターパーティーの会費について相談します。 ★出席者 41名 ・披露宴から 27名 ・アフターパーティーから 14名 会場は披露宴会場の隣にあり披露宴参加者は無料で アフターパーティーからの参加者は5500円となります。 (料理、飲み物付) ※会場使用料39000円 発生します そこで会費ですが アフターパーティーから 5000円~7000円 披露宴参加者 3000円~5000円にしようと思いますが いくら位が妥当でしょうか?

  • 披露宴のアフターパーティーの会費

    披露宴のアフターパーティーの会費について相談します。 ※某結婚式サイトに以下を質問したところ 高すぎ、貰いすぎ、会場使用料は新郎新婦の負担など回答がありました。 以下ですと、やはり会費は高いのでしょうか。 ★出席者 41名 ・披露宴から 27名 ・アフターパーティーから 14名 会場は披露宴会場の隣にあり披露宴参加者は無料で アフターパーティーからの参加者は5500円となります。 (料理、飲み物付) ※会場使用料39000円 発生します 会費ですが アフターパーティーから 5000円~7000円 披露宴参加者 3000円~5000円にしようと思いますが いくら位が妥当でしょうか?

  • 披露宴のお祝儀

    結婚式のお祝儀について教えてください。 今度友達の披露宴に出席するのですが、挙式はなく披露宴のみ の場合、お祝儀はどれくらい包んで行くのが良いのでしょうか? 披露宴はコース料理が出て、余興などはなく簡単な披露宴の ような感じなようなのですが詳細はわかっていません。 会費制のない披露宴パーティーは初めてなので 教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 披露宴の前日に友人の二次会があります。

    お世話になります。 明後日披露宴を行う新婦です。 そして、明日は披露宴に参列してくれる友人の 二次会があります。 パーティはカジュアルなものの様で、連絡は全て メールでした。 友人のパーティは会費制(7,500円)なのですが、 会費とは別にお祝いを用意した方が良いのか 迷っています。 用意するにしても、今からプレゼントを用意する のは厳しいので、お祝いを包む事になると思うのですが、 どの程度が妥当でしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 「会費制の披露宴」と「豪華な披露宴」、どちらが好きですか?

    私自身、披露宴をするなら会費制が良いと思っていました。・・・というのも私は友達の披露宴に何度も呼ばれましたが、中には、美味しくない料理。欲しくない引出物。披露宴後の高額な二次会の会費。(お祝いしてあげる気持はあるのですが)がっかりして帰った事も2回くらいありました。祝儀も「3万円はちょっときついなぁ」という会話聞いた事もあって、私がする時は15000円くらいの会費制にして(引出物なし)美味しい料理と会話とゲームで楽しみたいと思っていました。 それをある人に言うと、「会費制は祝儀など迷う人もいる」「引出物がないなんて失礼」「豪華にするのがゲストへのおもてなし」・・・・と。 大体祝儀の相場が3万円なので半分のお金で美味しく楽しく過ごしてもらえたらいいなぁって思ってましたが、皆さんはどうですが? 安いほうが良くありませんか?(ケチかしら?)ご意見をお聞かせください。 また会費制の披露宴って行った事がないので行った事がある方、感想をお願いします

  • 披露宴二次会の会費と内容について質問です。

    約2カ月後に披露宴を控えているのですが、披露宴に二次会を予定しています。 幹事は決定していますが、おおまかな内容は新郎新婦が決める形です。 二次会会場は横浜市内の創作フレンチのレストランで立食形式。人数は100名程度と思います。 (1)料理の量について 3時間で5000円(フリードリンクつき)のパーティープランが基本なのですが、お料理の量は総人数の6割量と決まっており、7割量、8割量と増やすごとに200円金額がアップします。 披露宴から来ていただく友人の方が多く、披露宴終了後から2時間程度しか空かないので、料理は少なめでもいいとは思うのですが、6割量ってどうなのでしょうか。 (2)デザートについて デザートが含まれていないため、デザートブッフェをつけるのですが、一人500円~1500円まで幅があり、注文する量は自由だそうです。 一人500円ですと、大体一口サイズのケーキを2切れくらいと言われました。 いくらなんでも少ないと思うので、一人1000円のデザートビュッフェを50人分で注文しようと考えているのですが、どうでしょう。ちなみに男女の割合は6:4くらいです。 (ウエディングケーキは別途用意します) (3)会費設定について 5000円のパーティープランにしたとして、会場使用料3万円、デザートビュッフェ5万円を足して人数で割ると、一人あたり5800円です。もちろんプチギフト、衣装、装花などは自分達で負担します。 会費はいくらいくらいが妥当でしょう。 私は新婦ですが、新郎と幹事の考えは景品代も含めて会費を設定するということのようです。 私が今まで参加した二次会の会費は男性8千円~9千円、女性7~8千円が多く、景品代も会費のうちに含まれていたのだと思うのですが、実際皆様はどうされましたか? 新郎と考えが少し違うところがあって悩んでいます(新郎は今まで8千円くらいの会費を払ってきたから違和感はまったくないようですが、私としては少し高いのではないかと感じています)。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 略式披露宴のご祝儀で揉めています。

    今週末、弟が結婚します。挙式は先日海外で済ませていて、今回は身内だけを呼んで簡単な披露パーティーを開く事になっています。私と主人が招待されましたが、ご祝儀の額で揉めています。主人は「略式なのだから二人で3万円でいい」と言います。でも、会費制ではなく、お料理も引き出物も出るのだから、姉夫婦としてはあまりにも少なすぎるのでは?披露宴の形式によってご祝儀の額って違ってくるものなんでしょうか。ちなみに私達夫婦が結婚した時は(ごくごく普通の結婚披露宴です)主人の姉夫婦と子供一人を招待して5万円頂いています。今回も同じくらい包むつもりでいたのですが・・・。

  • 披露宴かパーティーどうすべき?

    秋に沖縄でリゾート挙式予定です。両家家族のみで行うつもりです。 そこで帰ってきてから地元でパーティーを開きたいと思っています。式に招待できなかった友人などを招いて会費制のカジュアルなものを考えていました。 ところが彼は、パーティーに乗り気ではなく、誰も呼ばないと言います。家族も行かないということでした。 始めはそのことに疑問を感じ、ケンカになりましたが、ここでの回答などを読み、彼が招待する人がいないなら私側だけ呼んでのパーティーでもいいかなと考え直しました。 しかし、彼が披露宴にするなら親戚をよんだりすると言ってきたのです。披露宴ならあちらの両親も出席するとのこと。 ですが、披露宴となると費用もかかるし、私の招待する人は家族と友人中心ということもあり、会費制の(二次会に近いもの) パーティー希望です。正直貯金もあまりなく両親に負担をかけたくないっていうのもあります。 披露宴にせよパーティーにせよ費用は折半ということになっているので…。 この場合、 会費制のパーティーで私側だけ招待して行う。 もしくはあちらの言うように披露宴をして、招待客はお互いに半々ぐらい呼ぶようにする。 どちらがいいでしょうか? 私の希望は会費制のパーティーでお互いに半々ぐらい招待するのが理想ですが無理そうです…。

  • 披露宴をやらない結婚式への出席の場合

    披露宴をやらない結婚式への出席の場合 私は女性ですが、学生時代からの男の子の友人で、相手の女の子も何度か一緒に 仲間内で集まるときに、男の子が連れてきていたので知っています。 その男の子と女の子がこのたびめでたく出来ちゃった婚するのですが、 挙式のあとは二次会的なパーティー(会費制)だけをするとのこと。 私と私の友達(女4人)も式から招待されたのですが こういう場合ご祝儀って必要なのですか?相場はどのくらい? 友人と話し合って ・何かプレゼントを皆であわせて買って二次会的パーティーで渡す ・女友人4人分まとめて連名でご祝儀として5万くらい包んで渡す と2個候補が出たのですが、どうなんでしょう? 普通友人の結婚式・披露宴に参加する場合1人3万包みますが 披露宴をやらない場合でも3万包んだほうがいいのですか? ちなみに神奈川県在住です。

専門家に質問してみよう