• 締切済み

捨てたふりして下宿先に。

捨てたふりして下宿先に。 今春から大学一年生になります。 私は動物好きで動物に関する本を買ったり借りたりして読んでいます。 一方、両親は共に非常に動物嫌いであり、本やテレビで見るだけでも嫌がります。 私が動物に関する本を買ってきて部屋に置いているのを見られ、激怒され全部捨てられてしまったこともあります。 そのため、それからは家の使っていない部屋等に隠して読んでいました。(100冊程度) しかし、進学先も決まり安心していたのか、うかつにもそれらを隠し持っていたことがバレてしまい、再び激怒され、全部捨てるように言われました。 ただ、これらの本は全て私がバイトをして自腹で買ったものであり、再読もしたいため、捨てたくはありません。また、下宿先に持っていくつもりなので別にいいじゃないかとも思います。 そのため、両親に何度も説得を試みたのですが無理でした。『私達が不快になるから捨てなさい』の一点張りで、理不尽だと感じます。 これらの本を親には捨てたように見せかけ、下宿先(未定)に持っていき、かつバレないように隠すのに良いアイデアはないでしょうか。 ちなみに、親は私が下宿先にそれらを持っていくことをとても警戒しているため、『捨てていないんじゃないか?』と疑問を抱かれる可能性のある方法はしづらいです。 何とかして『捨てた』と思わせ、下宿先で安心して読みたいです。 なお、 ・説得する ・諦める の回答はご遠慮願います。

みんなの回答

回答No.9

こんばんは。 つらいですね。 いくら自分たちが嫌いでも、子供にまで自分たちの価値観を押し付けるなんて、やってはいけない事だと思います。 しかし、それを言っても理解してくれなさそうな親御さんなので、自営するしかないですね。 トランクルームを勧める方が多いですが、それよりも安価な書庫サービスを利用しては如何でしょうか。 http://www.tokyo-shoko.com/ 段ボールに何冊入るかわかりませんが、1箱月額210円なのでそんなに負担でもないと思います。 年払いにすると少しお得です。 月額250円のプランにすれば1冊単位で取り出して読む事も可能です。 学校を卒業したら自立して、好きなだけ読みましょう。 親の監視下である学生のうちは、多少お金が必要ですが隠すしか方法がないと思います。 というか、下宿先はもう親の目につくわけじゃあるまいし自由に持って行ったっていいじゃん…と思いますよね。 わざわざ本当に捨ててるかどうか確認しに来るなんて、異常ですよ(失礼)。 私も本は大好きです。動物も大好きです。 大切な本100冊、頑張って死守して下さい。 あ、くれぐれも「預かり証」「領収書」などは見つからないように。 隠した事ばればれですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132927
noname#132927
回答No.8

それだけ嫌われる、と言うことは、過去に何かあったのでしょうね、嫌う理由が。 さて、下宿先に持ち込む方法を書かれている方も何人かいらっしゃいますが、これはご両親が進学先在校中、1回も居住先に来ないことが前提になりますよね。来たら持っていることがばれますから。 そして進学先を卒業されたら、どうするのでしょうか。実家に戻るとなるとやはり問題が発生しますよね。就職先が遠方で、アパートにでも住むことになれば別ですが。 まあ、就職先が遠方でアパートを借りたとしても、その新しい居住先にご両親が来てしまえば結果は同じです。 と言うことで、方法は電子化するか、費用は掛かってもトランクルームに預けることが最も問題が少ないと思います。アルバイトすれば、トランクルーム代くらいは何とかなるでしょうから。 就職後は、ある程度年数は掛かるでしょうが、余裕が出てきたら専用のワンルームでも用意するか、レンタルルームをつかい続けるか考えたらいいでしょう。

negolah
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 嫌う理由を何度も尋ねたことがあるのですが、その度に非常に機嫌が悪くなるだけなので、聞けません。 また、先のことまで考えて下さり感謝します。 トランクルームか電子化くらいしか手段がないですかねorz お財布が苦しくなるので出来れば避けたいのですが、ここらへんが限界でしょうか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chizakura
  • ベストアンサー率40% (77/190)
回答No.7

スキャニングサービスというサービスがあります。 本を電子化してくれるというサービスですが、 難点がいくつか。 ・1冊1000円と高い(100冊だと10万円・・・) ・1冊1000円で行うには本を裁断する必要がある。 と言うことです。 本は本として持っておきたい場合は役に立ちませんが 参考までに。 電子化してHDDにロックをかけて持っていれば HDDの寿命が来る前にバックアップを取っていれば 場所もとりませんし、実際に本もなくなりますから 怪しまれてもモノが無いので大丈夫かと。

参考URL:
http://pepaless.com/
negolah
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スキャニングサービスなるものもあるのですね。 初耳です。 ただ、残念ながら料金が今の私には厳しいです。 うー、お金があれば(泣

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.6

お金がかかりますがトランクルームに預ける。 月の預かり料以外に、出し入れ時に500円前後かかる。 いくら怒られても気にしない。 ちなみに親が、子供が与えられたおこずかいや稼いだお金で買ったものを無断で捨てた場合、民事訴訟は起こせます。

negolah
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 トランクルーム調べてみましたけど、結構高いんですねorz 仕方ないのかもしれませんが、何であの料金を払わなきゃいけないのかという馬鹿馬鹿しさ、悲しさみたいなものがあります。 もう少し安い方法があると助かります。 気にしないというのも難しいです。何やられるか分からないですし、精神的にもキツイです。 民事訴訟できるんですね。大変そうですが、覚えておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

何がそんなにいけないんでしょうかね…。 別にいかがわしいものでもなんでもないのに。 「理不尽だ!絶対に嫌だ!」と戦うのも一つですが、それはNGとのことなので以下はどうでしょう? ・寄付できる団体(本 寄付で検索すればいくつか出てきます)があるので、両親に「ここに寄付するから」と箱詰めをして、送ったようにみせかける。証拠として配送伝票を見たがるほどなら、ダミーで不要な本を実際に寄付しその伝票を見せる(本物は、友人宅か下宿先へ送っておく) ただし、寄付にはある程度まとまった数の本、CD・DVDなどが必要になります。 不要なものがあればいいですが、なければ使えないかも知れません。 また、配送業者が回収に来てくれることが多いのですが、「こちらで発送します」と断れば大丈夫だと思います。 あるいは、ご両親がいない時間帯に来てもらい回収してもらって下さい。 100冊と数が多いので、ダミーも大変かも知れませんが…。

negolah
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本で寄付なんて出来るんですね! 調べたところ色々ありました。 ダミーの伝票っていうのも活用できそうです。 寄付先の団体をもう少し調べてみます。 本に書き込みがあるので、限られてきそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Chioring
  • ベストアンサー率50% (256/505)
回答No.4

どうしても本の形もままでないといけないでしょうか? 凄く手間はかかりますが、パソコンで1冊1冊スキャンしてデータ形式にしてしまう手もあります。 これにはパソコンとスキャナーと時間が必要ですが、フォルダにパスワードをつけたり、外部データ(CDなど)にしてしまえば見つかる可能性はないと思います。 下宿先に本を移動さえできればご両親に見つかることがないのでしたら、一時的にレンタルボックスなどに本を預け、引っ越しが落ち着いた頃に引き取るのも手ですが、下宿先でも隠しておかないといけないのでしたら、継続的にレンタルボックスなどを借りてそこに本を預けておくくらいしか思い浮かびません。

negolah
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本を電子化なんてアイデアは頭の片隅にもありませんでした笑 隠し場所にも困らず革新的だと思ったのですが、100冊分の手間を考えると厳しいです。 ただ、部分的に活用することは出来そうですね。 アイデア助かります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232396
noname#232396
回答No.3

下宿先が未定なら、友達の家orコインロッカーorコンテナルームに 預けるしかないでしょうね。 私だったら、バイト先の車を持っている人に迎えに来てもらって 何も言わず無造作にダンボールで運び出し、目的の所に預けますね。 後で本をどうしたのか聞かれたら、古本屋に売ったと言います。 控えは?と聞かれたら捨てたと誤魔化します。 (金額を一応知っておきたければ、見積もりだけ出してもらえば良いです。  但し、店に確認を取るほど細かい親には通用しませんが・・) そして、下宿先が決まった後に配達日指定で宅配便で送ります。

negolah
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりどこかに預ける必要がありますよね。 見積りだけ出してもらう、というのは思い付きませんでした。 アイデア助かります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.2

自腹で買った本さえダメって、理不尽すぎる・・・ そこまでの動物嫌いって、一体なにがあったんでしょうか・・・ それはともかく、一旦、友人か誰かに預かってもらっては。

negolah
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 申し訳ないのですが、umaimonhaumaiさんへのお礼に書いたのと同じ理由で不安です。 疑い深い親なので、手口を読まれてしまう気がしてしまうのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 動物が嫌いとは言え、そこまでさせるかぁ?信じられません。  友人にあげたことにして、(親の目前で引き取りに来て貰えばなおよし)友人に預け、ほとぼりが冷めた頃、友人に下宿宛に送って貰う。

negolah
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 後だしで申し訳ないのですが、私もその方法は考えました。 ですが、両親はとても疑い深いため、怪しまれそうで怖いんです。 何か別のアイデアはないでしょうか……。 ここ数日そのことを考えてばかりいるのですが、何かしら怪しまれそうな案しか思い付かず、困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親が・・・下宿先についてきます

    10月1日に、下宿先に戻ります。 現在、大学2年生の女子です。 地元から離れて現在は、遠く離れた県外に住んでいます。 この2ヶ月はずっと地元に帰っていました。 それで、10月1日に授業が始まるので下宿先に戻るのですが、 そのときに、母親も一緒について行くといいます。 でも、私はすごい嫌です。 なぜなら部屋を整理していないまま、地元に帰ってきてしまったからです。 一緒に下宿先に戻って部屋を整理していないありさまを見たら、 母はものすごく激怒するでしょう。 めちゃくちゃに怒鳴るでしょう。 私がいけないのですが、母の怒る姿はめちゃくちゃ怖いです。 弁解させていただくと、早くバイトがしたいがために、 テストが終わると即地元に帰ってきたため、 部屋を掃除するヒマがありませんでした。 そして、地元に帰る前は、サークルやテストなどで忙しかったので、 正直散らかし放題でした。 いつも散らかしている訳ではありません。 でも、母は人の言い訳や言い分を聞かなくてすぐに怒鳴るひとですし、 めちゃくちゃにど叱られるのは、必須です。 なんとか、下宿に一緒に戻らない方法はあるでしょうか。 物凄くこまっています。

  • 下宿先に親が来る。

    4月から大学生となり、一人暮らしをするものです。 僕は親離れをしているのですが、母親が子離れできていないようで、週一ぐらいで電話するとか、休暇(夏休み等)に部屋の掃除を兼ねて僕の下宿先に来ると言っています。 これって普通なのでしょうか? 親は下宿させてるんだからそのぐらいの権利はあると言い張っていますが、普通の男子大学生の親はどのぐらいの面倒を見るのでしょうか?

  • 下宿先に母親が来るかもしれません。本当に嫌です。

    こんばんは。 私は大学3年生になる21歳の女子の者です。 今は実家を離れて遠く九州で下宿生活を送っています。 この2月~3月いっぱいの春休みはずっと実家に帰っていました。 兄弟はいなくて一人っ子です。 明日、もうすぐ授業が始まるので、下宿先に戻るのですが、 母親が「あなたが下宿先戻ったら近いうちに私も行くからね」と言い出しました。 正直嫌です。来て欲しくありません。 1年生の夏休みが終わった後と2年生の夏休みの終わった後、下宿先に来たのですが、とても嫌でした。 いずれの長期休暇は私は実家に帰っているのですが、 こうやっていちいち下宿先にやってきていろいろと私生活を覗かれるのがすごく嫌です。なんだか検察か探偵に来ているようでものすごく嫌悪感を感じます。 6畳一間でずっと親と顔を合わせているなんて、物凄くうんざりします。 しかも、3日間とかそんな短い期間だけではなく、かなり長いこと長居します。 2週間とか1ヶ月間とか。 気が滅入ります。 かんがえるだけでも、吐き気がして気持ち悪くなります。 私は今でこそなんとか母親に合わせてうまいこと親子関係を保っている節があるのですが、 幼い頃からいろいろとあり両親があまり好きではありませんでした。 なので、狭い一室にずっと親といるのはとても苦痛です。 ずっと春休み長いこと家に居て、 いきなり子供が家から居なくなって寂しくなる気持ちもよく分かりますが、 だからと言って下宿先まで押しかけて来て欲しくないです。 あんな田舎な下宿先でやることもないのに、どうして来るのだろうと思います。 母親は何をしているのかというと、ただ下宿先に居るだけです。 一応、私が生活費を全て払い、学費は親が出しています。 もう親が下宿先に長居するのは、去年の2年生までで十分です。 なんとか、親を下宿先に来させないようにする方法はありますでしょうか。 本当に気が滅入ってしまうほど困っています。

  • 親が下宿に勝手に入るんですが…。

    親が下宿に勝手に入るんですが…。 大学1年生・女性です。 よく母が勝手に下宿先に入って掃除や食事の支度をして帰っていきます。 先日学校から帰ってくると部屋の模様替えが勝手に行われていてすごく驚きました。 過保護が度を過ぎてると思います…。 プライバシーのかけらもないのです。 彼が家に来ているときに来たらどうしようといつもびくびくしています…。 でもそこまでは1万歩ぐらい譲ったとしますが、、、 今日、どうやら母の友人を私の下宿先に入れてお茶をしたらしいのです。 しかも友人にもらって食べようと思って大切にとっておいたお菓子を勝手に母の友人に出したんです! これが本当に許せなくて、怒りきれなくて、今すごく困っています。 どうしたらいいでしょう。。。 どなたか知恵をお貸しください。

  • 下宿について。

    この間から何度か質問している母についてです。 自宅から大学が二時間半かかるところにあることもあり 前々から下宿したいと言ったりしてきましたが なにせ大学受験失敗組で今の私大にいれてもらったのも 下宿しないという約束で入れてもらったので それは約束破りだと思い本気で交渉したりしませんでした。 しかし今回のFacebookの件をきっかけに 母親から私たちは離れて生きるべきだ、 そうでなければ私(母親)があなたに価値観を押しつけてしまい 素直なあなたの感情が紡げなくなっている。 外に出なさい。下宿しなさい。 という内容のメールが来て 私も家の呪縛がきついので 本気で下宿したかったし 次から三回生で校舎が変わり余計遠くなるので これをいい機会に家を出ようと考えました。 で、実際それを家族会議で本気で下宿したい。 許可してほしい。と泣きながら頼むと 私は一回生の頃から言っていたし 母親から下宿しろと言ってきたのに 母親は「え、それなんの涙?なんのために泣いてるの?」といちいち質問。 そして「現実的な問題として考えてよ、金銭的に無理」 とか「離れて暮らさなければならないのは事実だが あと一年は家にいてほしいのが本音」 とか 祖母と父親は「今考えたことだろう、一晩考え直せ」 と言ってきました。 私も自分の力だけで下宿出来るとは思っていないし 親の援助が必要だと感じていますが この家にいるといろんなことで息がつまりそうです。 例えば祖母は父方の祖母なので 母親とあまり仲がよくなくそのグチを聞かされたり 私自身も無意識のうちに母親や祖母の関係に すごく気を遣って生きるようになってしまい (母親がいないときに祖母が家事をしてくれたら 母親が怒るから祖母より先にしないと!!!等) それも苦しいし 父親の経営が傾いている話、それにより 母親が毎日パートに出なくてはならなく、 その仕事がとてもキツい話をずっとされて あんたたちは自立して生きれる人間にならなければならない話をされたり 弟(中2)の反抗期もひどくて家の中でBB弾を発砲したり 夜中勝手に出て行ったり学校にも週1位でしか行かないし 警察にきてもらったことも何度もあります。 真ん中の弟は高2でなぜか中1の頃から たくさんお金をかけてもらっていて たくさん塾に行っているので家にほとんど居ません。 で、夜7時頃に母親が帰ってきて 一番下の弟はそんなんなので一緒にご飯も食べませんから 結局私と2人で食べていました。 会話が少ないからそんなに監視されるのでは? との声もありましたが普通に私が学校でどんな子と付き合っているとか いろんな話をしていたので共通の会話探しに Facebookを見ていたわけではないと思います。 しかも母親のグチにもちゃんとつき合っていたし 本気で嫌になってきたらやめてと言っていましたが ほとんどつき合っていました。 そのあとの洗い物や洗濯物たたみはすべて私でした。 そしてそのあと弟がお風呂に入っている間の 携帯、お財布チェック→私に報告 私の部屋は鍵がありませんから私もされているのでは と毎日不安でした。 でももう疲れました。毎日毎日グチと家族非難、 自分(母親)を卑下したり、 私たちがお金をかけたわりに いかにダメな子どもらであるかという話。 他人様のお子さんがいかにいい子であるか。 もう聞きたくないんです。 確かにこの家で1人娘なので外に出すのが心配なのは 分かりますが、大人たちが過干渉、過保護すぎるんです。 もう嫌なんです、出たいんです。 私ももう二十歳だし銀行でお金を借りることも出来るし 親がそんなに金銭的にきついなら (そのわりにはこの前BM●の新車を購入) 銀行でお金を借りて奨学金も利用して 下宿したいです。 きっと物理的に離れれば親の有り難みにも気づくでしょう。 と思って家族会議で話したのですが 今のところ答えは全員ノー。 みんな「あなたのためを一番に考えているのよ」と言います。 しかも母親にいたっては家族会議の次の日 今まで私を支えてくれてありがとう。 私はあなたをずっと大切に思っています。等のメールが、、、 下宿は永遠の別れでもないし私は死ぬわけでもなんでもないのに 子どもに依存しすぎではないですか? そしてどういった理由で下宿したいのかというのを メールで送ると号泣して突然部屋に入ってきて ずっと頭をなでられました。 もう意味が分からないです。 私はこれで揺らいだりしなくて本気で下宿を考えています。 何かいい案ありませんか? 私の考えに対する批判でもいいですが、、

  • 下宿先でのトラブル

    こんにちは。 私の親戚の子(高校生)が、私の地元の高校へ入学するためにやって来ました。 <背景> しかし5月頃から、下宿先の部屋で毎日同じ時間に幽霊が見える?と相談してきたので、大家さんへ相談しました。しかし大家さんは「入口に塩でも持っておけば大丈夫でしょう」と納得のいかない対応。 結局幽霊は収まらず、夏休みに出て行く事になりました。引っ越しの時、その子の父親が大家さんに「もう支払うお金はありませんね。敷金はどうなりますか?」と聞いたところ「はい大丈夫です・・・。」と答えて敷金の話ははぐらかしたそうです。 そして今月その子の実家に大家から手紙が来ました。 内容は8月分の電気代と”途中出室の時は1ヶ月分の家賃”を貰う事になっているので、 それを振り込んで欲しい。と言う内容でした。 私の所へ連絡が来たときには、振り込んだ後でした。 入居は3月から8月まで。家賃は支払い済み 敷金は1ヶ月分。 契約は来年の3月までの予定だった。 <問題> で、今問題になっているのが”途中出室の時は1ヶ月分の家賃を支払う”と言うところと敷金がどうなるかです。 とりあえず契約書を見てみたところ、下宿の規約という欄に「自分勝手な考えて途中出室、お断りいたします」と言う物だけ書いてありましたが、違約金については書かれていませんでした。もちろん出室に関しては大家さんも了承しています。 つまり大家は、両親が田舎者だと思いふんだくろうと請求したのではないでしょうか? 実はその子の家は網元でお金もそれなりにあり。入居する際は娘をよろしく頼むという意味で大量の魚を送っています。 今度その件で私が話しに行くので、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。 またよけいなトラブルを避けるため、会話を録音する予定ですが何か一言言ってから録音した方がいいですか?

  • 下宿と寮の二重生活...

       みなさんはこの二重生活について、どう思いますか。  こんにちは。私は長野の大学新3年生です。一年生時から寮生活をしています。3月から下宿しようと考えています。そこで私はいい物件を確保するために2月中に部屋を確保し、5月までの約3ヶ月間は寮と下宿の二重生活を考えています(もちろん親からの仕送りはこれまでどおり)。というのは私たちの寮では寮務(寮の仕事)長の任期が5月まであるからです。   しかし同じ寮生である自分の彼女は「お金がもったいないし、寮務も私たちの時間も中途半端になる」と言って、賛成しません。彼女が言うには寮務ばかりは嫌だとのことです。  確かに週に2、3日いればできる仕事なので寮を出て下宿先から通うのもできますが、他の同学年のチーフや仕事仲間との信頼関係を崩したくないのと、寮母との連絡が取りやすいようにするためにも任期が終わるまでは残りたいのです。彼女がお金のことを気遣ってくれるのはありがたいのですが、下宿するのは彼女といる時間や場所を増やすためでもあり、二重生活でお金が出てしまっても我慢するつもりでいるのですが...。  私はかなりの覚悟で一人暮らしを決断し、親との一年の交渉を経て許しを得ました。これまで寮で仲良くなった友達とも離れてしまうし、彼女とだっていつ別れるかわからない(仲が悪いわけではないです。先の心配です。)からです。でも彼女との時間を増やしたい、約束した以上守りたいという気持ちから決断しました。しかも彼女と下宿すると約束してから一年も待たせてしまって申し訳ないという気持ちもあります。それでも反対されたのでかなり動揺しています。みなさんのご意見お聞かせくださいm(_ _)m  長文になってすみませんm(_ _)m   

  • 彼女の両親が彼女を学校に行かせてくれない

    初めて投稿するので説明がうまくできないかもしれませんが、気長に読んでいただけると光栄です。 僕は今高校2年生で、同い年の彼女とは一年と少し前に付き合いだしました。つい最近、彼女の両親に秘密で遠い場所で彼女とデートしました。ですが、そのデートが両親にバレてしまい、両親はものすごく激怒し彼女を学校に行かせないと言い出しました。僕は付き合いだした頃に学校で彼女とイチャイチャしていたのを彼女の両親に見られて少し信用を無くしています。 ちなみに彼女も親からの信用を無くしています。それはまた別な理由があるのですが・・・ とにかく、僕は彼女の親をどうにか説得させたいんです!!! 両親を説得させてどんな方法(通信教育、別な学校への転校、etc.)でもいいので、彼女に教育を受けさせる方法はありますか??? お願いします。

  • どちらを先にすべきでしょうか?

     お世話になります。  付き合って1年半、昨年末に婚約をしたものの急に相手方両親の反対にあい、結婚話が頓挫したままになってしまっています。婚約指輪は渡しており、彼女を同居人として新しい住まいを契約した後の話でした。  ご両親とは最後にお会いしてから、もう10ヶ月以上経ちます。遠距離という問題を抱えながらここまで付き合ってきましたが、まだお家ではほぼ毎日私の悪口を聞かされるようで・・。私との仲もうまくいかなくなり、関係は危機的な状況を迎えてしまいました。  実は、反対されている理由は・・態度や言葉遣いが悪かった、そうです。自分は丁寧にお話したものの、暴言を吐いたわけではないがイライラする部分があって。  たとえば、遠距離になった理由は私の転職(でもこれで正社員になれた)なのですが。私の実家には近づいたのですが、彼女の実家からは離れてしまいました。ご両親が「実家に近づいてよかったですね」と言われたので、私はどちらかの親が近くにいれば助けてもらうことができると思ったので「何かあっても安心ですね」と答えました。すると、「うちの家からは離れたのに・・」と思われたそうです。  彼女もご両親と同じく、言葉を私の意図しないほうに取っていきます。もともと勢いのある話し方をしていたので、それを直し落ち着いた感じにするようにしました。それでも急に不機嫌になることがあり、「気遣いがない」と言われだんだんとケンカが増えていきました。  根本の原因は、やはり自分が反対されたことにあると思います。確かに去年の自分は、当時の質問を見ても本当にえらそうなガキだったと思います。言葉遣いも、悪かったのかなと思います。  今はどうかわかりません。自分では。それでも、何度もお会いしたいと彼女に言ってきましたが、「まだ私でもイライラすることがあるのに、うまくいくとは思えない」とずっと拒否され続けていました。で、そうこうしている間に、彼女の心も限界に達し・・。  もう関係も明日(今日?)限りだと思っています。関係も終わる・・。  今までは彼女に完全に信頼してもらってから挨拶に行くべきだと考えていました。でも、ちょっとしたことで不機嫌になるので無理でした。一度信頼してもらっても、家に帰ったらご両親の「反対」「反対」との言葉があるらしく。。  今、彼女の地元に来ています。彼女に来てもらって、必死の思いで説得をする。そして、ご両親と会う。それか、直接実家に出向く(アポなしになってしまいますが)。私は地元に来てもう1日経ちますが、ずっと考えても結論が出ませんでした。ご両親のことを恐れている彼女が、私の説得に心を完全に開いてくれるかどうか。実家に押しかけたとき、彼女が家にいたらどうするか。悩んでしまって、先に進めない状況です。  人生の大事を人に相談するのは間違っているのかもしれません。ですが、どんだけ悩んでも答えが出ない・・。  ぜひ回答・アドバイスを、よろしくお願いします。

  • 両家の親の言い分

    私は、3月の中ごろに籍をいれる予定でした。 そういう風に進んでいました。 昨日、彼のご両親に昨日しっかり話をしました。 (もっと早く話すべきですが、彼の両親が今遠方に居るためと、彼がまだ言わなくてもいいって言ってたからです) そこで少しもめたのですが、 まず私の父が両家の親が顔を会わせるのは籍を入れてからでもいい。 結婚する事は認めてるから後で会ったっていいだろう という考えだからです。 それに対して彼の両親が挨拶は先にしたい! という事で。。。 確かに、順序的に言うと先に挨拶するのが普通なのは分かっているんです。 なので、彼に最初私の親は↑こう言ってるけど、そちらのご両親はだめって言うよね? と確認してたんです。 そしたら彼が、うちの両親は別になにも言わないと思う。何か言われたら説得する って言ってたんですが、ころっと変わって、やっぱりうちの親が言ってる事が 正しいから、先に会わせるようにして!って言うんです。 ですが、うちの父は頑固もので絶対聞き入れてくれません。 籍を入れる日を遅くすればと思うかもしれませんが、 私が自分の父ともめながら3月にしたい!って強引に通した以上、 変えるってのも言えなくて。。。 どうしたらいいでしょうか? うちの父は会うつもりはないから、それを説得できないなら 彼のご両親を説得するしかないですよね? いい方法はないでしょうか・・・?

専門家に質問してみよう