• ベストアンサー

頑張らないといけないのに、頑張れない

nayamiooiの回答

  • nayamiooi
  • ベストアンサー率22% (89/404)
回答No.1

こんにちは! 音大 目指してる?合格したんじゃないんですか? 浪人するんですか? まぁ どっちにしても同じ事 やめなさい! 音大なんて すごくお金がかかります やりたくてやりたくて仕方ない子に無理にでもお金を作って卒業させてあげたいと思うのが親ですよ 高い楽器もあなたのために買ってくれたのです だから頑張らないと!と思う気持ちは大事ですが 楽しくも無い楽器に これから 親子で辛い思いをするのですか? あなたの家庭が裕福であっても 無駄なところに時間とお金を費やすのは やめた方がいいよ あなたがいやなのなら 今 勇気をだして 進路を変える事です 行きたい大学にいかないと どんな有名な大学に入ったところで その先は見えないよ やめて再度受験してる子も多いみたいですよ

mityai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。けれど、私は音楽が好きなのは事実ですし、音大に行けたら何か変わるかもしれません。頑張ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 打楽器 音大 レベル 吹奏楽

     打楽器のレベルが高く、吹奏楽のレベルも高い。 これにもっともよく当てはまる音大を教えてください。  どっちかしか答えられないなら、打楽器なら○○、吹奏楽なら○○ と、一つの質問だけ答えてもかまいません。  それと、その二つが合致しない場合、打楽器のレベルがもっとも高い音大、吹奏楽のレベルがもっとも高い音大と、分けて頂いてもかまいません。  合致するのが幸いですが・・・。

  • 大学受験について 音大?普通大?

    現在高2です。 私の家は両親共に音楽家で、弟もある楽器を専門的に学んでいます。親戚にも音大の教授やピアノの先生など、音楽関係の仕事をする人が多くいます。 私も小5までは母にピアノを習っており、県大会の本選までは進んでいました。 しかし小6の時に私の希望で中学受験をすることになり、それと同時にピアノを弾くのもやめてしまいました。 勉強に専念したせいか進学校に入学することができ、また、中学の間はそれなりに良い成績を収めていました。 中学の時は音楽部、高校ではコーラス部に入っていますが、当たり前のように普通大学進学を考えていました。しかしその後、進路について本気で考えるようになると、自分が将来何をしたいのかわからなくなり、勉強にも身が入らなくなりました。 そんな時、母に音大を勧められ、私も音大(声楽科)への進路も考え始めました。現在ピアノの練習も再開し、聴音ソルフェージュ楽典も勉強し始め、声楽のレッスンも11月から受ける予定です。 しかし、まだ音大受験をする決心がつかずにいます。 もちろん音楽は大好きなのですが、絶対に音大へ行きたいという強い気持ちがあるわけではありません。また、今までこんなに勉強してきたのに、それが無駄になるとまではいいませんが、もったいないような気がしてしまうのです。 最終的に決めるのは自分ですが、何か参考になるようなご意見をいただければと思い、書かせていただきました。 長くなり、申し訳ありません。

  • 進路について悩んでます。

    高校生になりました。普通の進学校に通います。 将来音楽にかかわる職業につきたいです。 自分で演奏活動とかしたいと思うんですけど、 経済的に音大には行けなさそうです。 夢をかなえるためには、どんな大学に進めばいいのでしょうか? 音大行かずに演奏活動なんて無理なんですかね…… ちなみに楽器はフルートです。 演奏活動とかされてる方は、どんな進路を選んだのか教えてほしいです。 お願いします。

  • 音楽の先生になりたい

    高1で音楽の教師を夢見ている者です。ピアノ科で音大に行きたいと思っています。でも、今の私のレベルはチェルニー40、バッハの3声・・と、とてもそんなレベルではないと思います。それに、家がマンションなので、消音装置を使って練習しています。ピアノを始めたのも、小4です。 努力しだいで音大にいけるのでしょうか?武蔵野や国立音大くらい・・・のレベルでです。 また、音大に行ったと仮定して、就職がいいものがないとよく聞きます。学校の先生になれなかった場合、どのような進路があるのでしょうか? 教育学部と音大は、そちらのほうが採用率が高いのですか? 質問攻めですが、私には今しか進路を選ぶ時間がありません。よろしくお願いします。

  • どうしても音大にいきたいです

    タイトルの通りどうしても音大に進みたい現在高校生です私は中学から吹奏楽部に所属しており中学はB♭クラリネット現在はバスクラリネットを吹いております何故音大に進みたいのかと言うと自衛隊の音楽隊もしくは警察音楽隊になりたいからです 正直音楽に触れたのは中学からで中学は大きな声では言えないですがとても弱小の吹奏楽部でした 現在の高校は全国トップレベルの吹奏楽部で今年も全国で1位や2位をとりました 自分は吹奏楽部での経験しかなく個人でレッスンを受けたりもしていませんですが音楽隊になりたい気持ちは本物です自衛隊になっても警察になっても音楽だけしていけないのは知っていてそれでも進みたいのです。けれども高卒ではいるのはとても難しいと聞いており、楽器のリペアさんの話しを聞かせていただいても音楽隊になりたいなら音大にいったほうがいいと勧められました けれど進路調査票を学校から渡され親に話しをしたとき音大なんかいかせられるわけねぇだろ!!!なにあほなこといっとるんじゃお前ら誰のおかげで生きられると思っとるんじゃと怒鳴られ話しにすらなりませんでした その後も何度か機嫌の良さそうな時に話してみたりもしたのですが変わらずまともな話し合いになりませんでした 先生に相談してみたところとりあえず進学向けの選択科目にして警察官志望、ということにされました それでも私は諦めきれません金銭面的に厳しい所もありますがどうにかならないかお教え頂けると嬉しいです。またなるべくお金が安く済む方法で音大へ行く方法やレッスンを受ける方法もお教え頂きたいです

  • 進路相談です

    私は、今高3で進路調査があります。 今までは、ずっと専門学校と言っていたのですが事情により親に 「就職を考えたほうがいい」と言われ就職のほうに進路が向かっています。 元々双子と言うこともありお金が2倍かかり母親のほうは奨学金を少しだけ嫌がっているようなのです。 周りの仲の良い友人は皆進学の方向で、友人を見ていると羨ましく思えます。 高卒で就職するとお給料が安いと聞いているのでそれも不安です。 皆さんは、進路をどうやって決めましたか?

  • フルートの演奏家になりたい

    高3です。 私は中1からフルートを部活動でやっていました。といってもマイペースにやってきたので素人レベルなのですが。 3年生になり、進路や将来を考えるようになって、いままで思ったことはなかったんですが…フルートの演奏家になりたい…という夢ができました。 といっても、いまから音大を目指すわけにはいかないので、大学は普通の大学を目指します。 私のやりたいことは、デパートのイベントやパーティーやレストランなどで演奏することなのですが… こういったことをしている人はは、やはりみなさん音大出身なのでしょうか? あるいは大学は普通で、どなたか先生に師事していただいて、演奏活動をする…なんてことも可能ですか? 夢みたいな質問ですが…お願いします(>_<)

  • トロンボーンでの音大進学

    今、非常に悩んでいます。 私は高校1年の男で、吹奏学部に所属しています。 パートは「TUBA」なのです。 ですがトロンボーンに興味を引かれ、音大進学まで考えてしまいました。 もちろん、軽い気持ちで考えてきたのではありませんし、 音楽が好きな気持ちは誰にも負けないつもりです。 「それならチューバで音大にいけばいいじゃないか」と思うのが普通だと思います。 ですがチューバという楽器にはそこまでの思いが沸かないのが実情です。 男の音大進学というのは今の時代無謀なのはわかっています。 だからこそ決心しかねるのです。 いいアドバイスお待ちしております。

  • 音楽大学進学に対して疑問を持ち始めています。

    はじめまして。先日高等学校を卒業し、既に進路も決まっている者です。女です。 これから先どうしていったらいいのかわからず、悩んでいます。 長文な上に読みづらいかもしれませんが相談させてください。 私はAO入試で某音楽大学に合格したのですが、音大の試験を受ける前までは「専攻する楽器でプロを目指すぞ。お金が苦しくてもアルバイトをしてでも頑張るぞ」とやる気満々で自信もそれなりにありました。 しかし、いざ試験を受けてみると思ったより手応えがなく、審査員の方の反応も微妙で「本当に練習してきたの?」と言われてしまう始末。これは不合格だろうな、と思っていたらまさかの合格通知。この時は合格して嬉しいという気持ちより、これから先大丈夫なのかといった不安な気持ちの方が上回っていました。 それでも一応合格は頂けたのでいつものように練習を続けていたのですが、段々楽器をやっていても昔のように楽しめなくなってきてしまい、また奨学金を借りていたこともあり、金銭的な不安や将来への不安の方が大きくなり次第に音大進学に対して疑問を持ち始めるようになりました。 一時期音大を辞退することを考え、担任の先生や音楽理論などを教わっていた音楽の先生方に相談をしてみたところ「音大を辞められると高校と大学の信頼関係に傷がつき、指定校推薦などの関係で後輩にも迷惑がかかるのでなんとかして音大に行け」言われてしまい、その時点では踏みとどまりました。 しかし、日に日に練習に対してのやる気や根気がなくなり、目標も薄れていき、今では練習するのが苦痛になってきています。 このまま高い学費を払って音大に進学すべきか、一浪して普通の大学に進学すべきか、それとも就職に強い専門学校へ進学すべきか。 色々考えていたらいつの間にか高校を卒業し、入学式まで一ヶ月もない状況となってしまいました。 今私は高い学費を払って音大に進学するよりも、他の大学や専門学校に進学し、音楽は趣味でやっていけばいいのではないか、と考えています。 しかし、この切羽詰った状況の中、この決断が正しいと思える自信もありません。 もしかしたら音大進学を言い訳にして現実から逃げているだけなのかもしれません。 こんな甘ったれた私に、皆さんの考えをどうか教えてください。 真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 高卒後の進路

    高1の女です。 最近進路について悩んでいます。 中学の時から、高卒後はパティシエになるために製菓系の専門学校に進学しようと思っていました。 しかし今の時代、やはり大学進学が主流ですよね…? 今日親と進路の事を話していると、今時高卒だと結婚するときに相手の親に気にされるのでは?と言われました。 大学進学が主流の今、高卒というのは大きな枷となるのでしょうか? 学歴なんて気にしないという人ももちろんいるとは思いますが、世間的な一般論をお聞きしたいです。 回答お願いいたします。