• 締切済み

転職について

こんにちわ。 質問させていただきます。 私は膝がたな障害という病気になっている為、膝にあまり負担をかけられません。 現在働いている職場は、膝に負担がかかる職場(主に立ちっぱなしでしゃがんだりすることも多いです)であり、膝が悪化すると歩けなくなります。 その為、転職を考えています。 その場合、面接時に膝のことを話しておいた方がいいですか? 膝のことを言うと面接を落とされてしまうのではないかと不安です。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#209521
noname#209521
回答No.2

>膝のことを言うと面接を落とされてしまうのではないかと不安です。 はい、その通り、落とします。 なので話さないほうがいいというのが僕のアドバイスです。 僕は人事ですが、病気の人は絶対という程、採用しません。 で、本来ならば今の職場で事情を説明し、脚に負担のかからない部署への異動を頼むほうがいいです。 不況ですし、いい人がいます。 脚の悪い人(障害者手帳保持者)も来ますのであえて手帳の無い(あります?)人を雇いません。 なのでもし転職するなら、黙っていることが一番です。 そのためには先ずは立ち仕事の無いデスクワークにシフトしていくことです。 そして入社後2年くらい経ったら、さも今悪くなりました!というフリして配慮してもらうことです。 採用の現場にいるのでありのまま書いてしまいました。 でもそれでも仕事していかなきゃならないからお大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.1

難しい問題ですね。 >>膝のことを言うと面接を落とされてしまうのではないかと不安です。 逆に今の職場のように膝に対する負担が多い職をさせられるという危険性があります。 ハローワークで、膝のことを言って職業相談すれば、職員の方が当該企業に確認の電話をしますから、それでも良いという企業があるまで探した方が良いと思います。 実際に私の女房には軽い知的障害(C判定)があります。そのことを隠して就いた職場では長続きせず、ハローワークで障害のことを言って紹介された職場では長続きしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『転職の面接』

    『転職の面接』 閲覧ありがとうございます。 現在正社員として勤めていますが、母の病気の治療費として少しでも安定した給与が稼げるところへ勤めたく、転職活動をしています。職種は事務員です。 面接もいくつか受け、その際の質問で「いつから勤務可能ですか?」と聞かれるのですが、私は最低でも3週間~1ヶ月程度引き継ぎの期間を頂きたいのですが、その旨を上手く伝えられる言い方などありますでしょうか?また転職先の人手が不足しているのであれば、引き継ぎで待っていただく期間に会社の休みなど利用して、パートとしてでも先に勤めたいなど言ってもいいのでしょうか?(現在の職場が勤務状況によっては、残念ながら多く休まされてしまうこともあるので…) ちなみに今は『現在も勤めておりますので、引き継ぎの期間として1ヶ月程お時間頂ければ幸いです。』と答えていますが、その際面接官の「ああ、そうなんですか~(残念そう)」「それは困るわねぇ」などと言われてしまい、それまで和やかだった雰囲気が変わってしまいました。面接受けた場所は全て落ちてしまいましたが、これからも受けていくつもりです。(落とされた原因が上記のことだけなどとは、もちろん考えておりません)その為少しでも相手に誠意が伝わるような言い方について、アドバイスをいただけたら助かります。 母のことも考え、今の職場を辞めてからと転職をというのも金銭的に厳しく、出来るなら勤めながら転職先を見つけたいです。 分かりづらい文章で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 在職中に転職先を決めるタイミング

    以前から再就職活動を続けてきて、派遣会社からの紹介でやっと仕事が出来そうなのですが、 2ヶ月の短期の仕事の為、又次の職場を探さないといけなくなりました。 一人暮らしで生活がかかっている為、その2ヶ月の間に何とか次の職場を決めておきたいです。 転職された皆様にお伺いしたいのですが、例えば現在土日祝がお休みだとして、 転職希望先の企業も休日が全く同じだった場合、どうやって面接に至りましたか? ご経験をお聞かせ頂ければ有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 転職をします。

    今年の7月に退職をし、新しい職場へ転職を考えています。 新卒で2年ほど働き、転職は今回が初めてです。 そこでいろいろと求人を探しているのですが、求人欄に給与等の詳細が 記載されていないことがあります。 現在、希望している会社も、詳細はあまり掲載されていません。 このような場合は、いつの段階でどのように確認をすればいいのでしょ うか? 面接前にあらかじめ電話等で確認をしておくものなのか、それとも面接 時に直接聞くものなのか・・・。 初めてのことなもので、非常に悩んでおります。 転職をされた方で、このような経験がある方、ぜひアドバイスをくださ い。

  • 面接時に転職理由を聞かれた場合

    現在の職場で、給料が4か月分支払われておりません。 何度催促しても支払って貰えず、理由も教えてくれないので労働基準監督署に申告しました。 労基署はすぐ指導してくれて1ヶ月以内に支払うよう是正勧告書も渡してくれました。 しかし監督官の方によれば経営者は「経営が厳しく払えない」と説明していたそうです。 どっちみち先が不安なので転職を決意しました。 この場合、面接で正直に「経営の悪化により給料が支払って貰えない為」と言ってもいいのでしょうか? やめた方が良いという場合、何か良い理由などはありますか? また、今回の場合4か月分の給料は諦めなくてはならないのでしょうか… まとまりがなくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • はじめまして。私は26歳女性で現在転職活動を行っています。

    はじめまして。私は26歳女性で現在転職活動を行っています。 前職は労働時間が長く、身体的も精神的にも耐えられず退職しましたが、再び同業種で働きたいと思っております。 来年3月に結婚が決まり、彼と住む予定の奈良での職場を探していますが、現在大阪北部の実家に住んでおり、面接の際に、「どうしてこんな遠いところをうけられるのですか?」と聴かれる為、正直に「結婚の予定があり、長く続ける職場で働きたいと思っていますので、志望致しました」と言っています。 まだ結婚まで日がある為、それまでの間は実家から2時間近くかけて通うつもりですが、難しいようであれば一人暮らしも考えています。 こういった場合、結婚予定は伝えず面接を受けるべきでしょうか。また、伝えない場合は奈良での職場を探す理由はどう伝えるべきでしょうか。 ご意見いただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 転職についていくつか質問です。

    (1)面接する会社が現職…今働いている職場に電話すると聞きました。それは面接した職場が受かってから連絡するのですか? (2)(1)でそうでない場合は、面接した職場に断りの言葉として、何て言えばいいのですか?また、なぜ断るのか理由も何て言えばいいのか教えてください。受かってもいないのに、転職バレたらクビにされそうで怖いです。 (3)転職の面接するとき、今働いている職場には何て言って休めばいいですか?必ず理由聞かれるので、教えてください。きっと何回か面接するだろうから休む理由の言葉に困っています。

  • 退職理由について

    時間がないのですが、明日採用して欲しい転職先の面接があります。私は前職病気で退職しました。病気は精神的なもので、強迫性障害と診断され、簡単にいうと潔癖症のヒドイ病気になってしまったためでした。生活する分には今支障はあまりないのですが、気になる時は気になってしまいます。キレイな職場であれば大丈夫だと思い、転職を決意しました。なので、面接時退職理由を聞かれた場合正直に病気の話をしてよいのか迷っています。よろしくお願いします。

  • 仕事を続けながら転職活動をすること

    来年3月で現在の仕事を解雇になります. なので 年明けには転職を考え始めなければ なりません. しかし、現職が3/31までしなくてはならないので (有給を使ってないので 10日ほど早まるかもしれませんが) 仕事をしながら転職、の事についてアドバイスを求めます. ・履歴書を送った転職先から今の仕事先での  就業中に 私宛に電話が  来る事があると思うのですが,  やはりかかってくる以上,必ず電話は受け取った方が  いいですか?    今の職場で就業中に転職の電話が来るとまずいと思うのですが,   メールではなく 電話での連絡のみ場合,しかも  夕方以降の再連絡はしていただけない可能性が   多い場合 どうやったらいい?  ・現在の職場で 転職先へ面接に行くために  半日ほど休ませてもらう等の場合,  上司にどうやって言い訳をして 休みを  もらうべきか?  明らかに「転職のために休む」と言う事が判り  意地悪で 休ませてもらえない分、  どうやって 現職の上司を説得して  お休みをもらうのか。 ・派遣なら面接等は平日の夜でも可能な場合が多いですが,  転職や直接採用な場合は 平日の日中に採用面接が多いのですが  「平日の夕方以降」に面接をお願いする事も  できるのか  助言をおねがいします

  • 転職について

    現在、某団体の非常勤職員として働いている女(26歳)です。 私は、前の会社を経営悪化の為の人員整理による解雇で今年の3月に退職しました。 現在の勤務先の雇用期間が今年の4月から12月までの為、 これから転職活動を始めなければなりません。 そこで質問なのですが、離職表には今までの解雇歴など記載されるのでしょうか? また履歴書の職歴の欄には現在より以前の会社の退職理由もきちんと書いておかないと経歴詐称になるのでしょうか? 履歴書は誠実に書かなければならないのはわかっているのですが、 転職に不利になるのではないかと不安があります。 ご教授のほどよろしくお願い致します。

  • 転職後すぐの時短勤務ありでしょうか?

    4月から転職予定です。 まだ合格発表はまだなのですが。仮に合格して転職が決まった場合・・・・ 四月から子供の保育園がスタートし、自分の転職もスタートで 新しいことが重なる!という点で、不安が倍増しているのですが・・・ 保育園の送迎に間に合うのかが不安です。 もちろん通勤可能圏内での転職なので、保育園の延長保育を利用すれば 間に合います。しかし、子供に負担をかけたくないので 時短勤務(4:30まで)を取得したいと思っています。 新しい職場自体は、おもに女性の職場で公務員です。 時短を取得されている方もいらっしゃるようですが、新任早々にこれを 申し出るのは、やはり非常識なのかと悩んでいます。 もちろん社員が取得できる権利を使うのは、当たり前という考えも ありますが、まだ仕事を覚えないといけない新任で、それを堂々とできるものかと 悩んでいます。。。。 面接時には、子供がいること、そして四月から保育園も同時スタート することはいいましたが、10分と限られた面接の中で、質問に次々と答えていったため 時短勤務などについては、言えていません。 面接で、質問はありますか?という問いはありませんでした。 もし無理そうであれば、もちろん正規時間まで働くつもりもありますが、 保育園送迎を考えての時短を取得できるかどうか、 ご経験などあられるかた、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

印刷時に異音がする
このQ&Aのポイント
  • LP-S8160を使用しています。用紙カセット2からの印刷時のみ「ピー」といった感じの高い音が鳴ります。
  • 印刷が終わると音も止まります。カセット1から印刷するときは異音はありません。
  • 印刷に問題はないのですが、少し気になるので解消法がありましたら教えて頂きたいです。
回答を見る