• 締切済み

お薬に詳しい方 メプチンドライシロップの処方間違いがあったようです

  体重12kgの幼児の母です。   先日咳が酷く続くので病院でメプチンドライシロップ0/005%をはじめて処方されました。処方内容は「0.6g 2分包 朝夕食後」でした。   処方薬局で受け取り数日飲ませてしまった後、必要な薬の包みの数が必要な量のちょうど半分しかないことに気づきました。  処方薬局で、   「薬が足りないのですが…。ちょうど半分の数なので、1日2分包を1分包と間違えた可能性はないですか?その場合は一日二回のませたので摂取量が多くなってしまいますが?」 と質問したところ、 「間違えた可能性はあるりますが、倍飲んでも1日の摂取量を超えないから問題ない。」 「薬に甘みを加えるものなどが入れるので、見た目の量は多くなる。」 と言われました。   足りない日数分の処方を受け取り、比較したところ、同じ処方箋で作ったはずなのに明らかに1回目と2回目の処方ではドライシロップの量が違います。そんなことってあるのでしょか? 子どもの様子ですが、一回目の処方薬(倍量と思われる)を摂取した際は ・嘔吐 ・食欲不振(普段は体調が悪いときでも食べたがる) ・異常なほど早い心拍と赤顔 ・発汗 ・皮膚のかゆみ ・不機嫌(すぐに横になってしまう あやしても泣きながら「クルシイヨー」という) ・眠りたいのに眠れない様子で泣き続ける などの症状がありました。 元々体調が悪くて処方してもらっているので、一概に副作用とは言えないと思いますが、二回目に処方された薬(1回目の半量)を服用したときは、これらの症状はなく、時々咳が出る以外は機嫌良く遊び、今もよく眠っています。   薬のことは素人なのですが、メプチンドライシロップの使用量については、6歳未満児は体重1kgあたり0.025gの量を1日2回ないし3回とありました。体重12kgなので、一回0.3gを2回で0.6g処方されたのだと思います。一日三回まで服用していいようなので、1日0.6g~0.9gとなります。  もし処方間違いがあったとしたら、1日の摂取量は1.2gでこれを越えます。6歳以上の子どもの摂取量が0.5gを2回なので、3歳児に6歳児以上の量が処方されたことになります。  薬剤師の方に「1日の摂取量の上限を越えていないから大丈夫」といわれたものの、子どもの健康面への影響が大変に心配です。    どなたかお薬にくわしいかたがいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。  

みんなの回答

回答No.4

薬局側の対応として、とても不適切だと思われます。 日数が足りないということは、分包を間違えた意外に考えられません。 調剤の流れとして、たとえば1日1g、2×朝・夕食後 3日分 1g×3日=3g   と全量を計算して、薬を測りとります。 次に分包機を1日2回だから、2×3日分で6のメモリにあわせます。 そこに測りとった薬を流して分包します。 これで、1包当たり0.5gの小袋が6袋流れ出てくるわけです。 日数が足りなかった。しかし飲む量はあっているとなると ★最初にはかりとった3gを間違えている。 ★分包機を6のメモリにするところを3のメモリにセットしている と2重のミスをしていることになります。 私も薬剤師で経験がありますが、薬の量は正しくはかっていても、分包機のメモリセットを間違うことはあります。 なぜかというと、1日3回の3日分という処方がメインなので、1日3回の4日分の処方がきたとき、 薬は4日分はかりとっていても、分包機を3日分のメモリ、つまり9にセットしてしまうことがあります 。(本来なら4日分で12です) 棚から薬をとるだけの調剤と違って、その場で分包して作った薬の数が合わないということは、明らかにおかしいです。上限を超えていないから大丈夫だなんて、薬剤師だったら口が裂けても患者に言ってはならない弁明だと思います。

  • furaisu10
  • ベストアンサー率68% (17/25)
回答No.3

下の薬剤師の人は何でも薬局のせいにしようとする意図が見え見えですね。何か薬局に恨みでもあるのでしょうかね。こういう人が普段クレーマーになるのでしょう。 さて、実際薬局でうけた説明「薬に甘みを加えるものなどが入れるので、見た目の量は多くなる。」は確かにドライシロップなので甘味料を混合する事はあまりないかもしれませんが、絶対無いかというとそうとは言い切れません。フケイしなくても調剤できる量ではありますが、これも絶対フケイしていないとも言い切れません。 処方せんの原本がどう書かれていようが、最初調剤した薬がどのように調剤されていたかはわかりません。必要な日数の半分しか渡していなかっただけかもしれません。 それを倍量飲んでいたと思い込んで話を進めると良くないでしょう。 たとえ常用量の倍量飲んでいたとしても「なお、年齢、症状により適宜増減する。」と添付文書に記載されています。決して上限量ではありません。医師のさじ加減で増やしても減らしても良いという量が記載されています。 それに、子供さんは現在元気ですね。 子どもの健康面への影響が大変に心配です。とのことですが、現在お元気でしたら心配ありません。 質問者さんは、薬局を代える事で対応してもらえば良いと思います。その薬局は信用おけないと思っているからここに投稿しているのだと思います。 今後信用できる薬剤師さんのいる薬局を探すようにしてください。

回答No.2

今日は。調剤薬局勤務の薬剤師です。 私から言いたい事は後述しますが、まずはメプチンの様な薬を1日1回で処方するというのはかなりレアですね。というよりも私の経験上ではありません。 血中濃度の事を考えますと倍量出すなどとは考えられませんね。 そんな事を公然として、もし患者さんの体調に変調があったら訴訟を起こされる事は目に見えてますからね。そんなリスクを考えない医師はいないと思いますが... ドライシロップの量は実は最低限必要な量以上には実は変えられます。 例えば苦味のひどい散剤に対して乳糖等で甘みを付けるとか、明らかに量の少ない散剤を分包するために混ぜてリスクを無くす等のためです。 しかしながら今回の分包量は0.1gをはるかに越えていますので、よほど技術のない薬剤師でない限りは考えられないですね。 処方箋に記載されていない事を行うのは原則禁止であり、今回の様にドライシロップ情に甘みがついている散剤に対して更に甘味を追加する事はしないと思います。 まず、処方箋にどの様な記載があったかを調査する必要があるでしょうね。原則、薬剤師は医師の発行した処方箋通りに調剤しなければなりません。 もちろんその記載にミスがある場合、薬局から医師に連絡を行い、疑義照会をしなければなりません。修正した内容は処方箋の備考欄に医師への確認/変更事項を記載しなければなりません。 以上より、例え医師の記載ミスがあったとしましても、調剤過誤は調剤薬局へのウェイトが高いです。 >「1日の摂取量の上限を越えていないから大丈夫」とありますが、 もし言い訳をするとしたら第一に(素人さんへの言い訳として、です) 「医師の処方箋がそうなっていたので」と言うのであればまだかわいいものですが、上記の様な言い訳は調剤ミスがあった上での言い訳という可能性が高い気がします。 以下の文面は私見ですので、ご参考までにして下さい。 どちらにしましても許容し難いですね。ご質問者様そうでしょうが私もです。 そんな言い訳は通じません。 一応、理論武装という事での知識ですが、調剤薬局は3年間の処方箋保存義務があります。 探すのに時間はかかりますが「処方箋を見せて下さい」と言えば大概の薬局は見せてくれると思います。 もしくは医師に確認を取って下さい。医師だと敷居が高いかもしれませんが、これはお子様のためでもありますので勇気を持って下さい。こちらの方が良いかもしれませんね。薬局ですと修正されてそうですので... ご質問者様の文面上で >異常なほど早い心拍と赤顔 とありますが、これはメプチンの典型的な副作用例だと思います。 もちろん体調が悪いためという可能性も否定できませんけれどね。 通常量でも当然有り得る話ですが、服用していいのかどうかを確認するために医師にもう一度罹る事をお奨めします。 そこで「薬局で言われたのですが、メプチンって1日1回、常用量の倍量服用しても良い薬なんでしょうか?」と言ってもらえれば(普通であれば)これでアウトでしょう。 如何でしょうか。

noname#198951
noname#198951
回答No.1

服用して吐き気やかゆみが出るのは明らかに薬の効きが強すぎると思いますよ。 大人用のメプチンエアーでも一日の吸入回数が決められていますし、心臓に負担がかかると言われたので、薬剤師ではなくかかりつけの医師の方に必ず聞いてください。

関連するQ&A

  • 薬の処方について

    7歳、20kgの女児です。 3日まえから38~39.5℃の熱を出しています。 熱以外の症状は、ふらつき、軽い頭痛です。食欲はありません。 今日は主治医がお休みだったので、普段、子供は連れて行っていない、近所の内科&小児科に受診してきました。 そこの先生は、私が子供の頃からお世話になっており、近所では名医とさて、私も信頼しております。 ですが、今日の処方薬で若干の疑問があり、質問させてください。 丁寧な診察から、今は、熱だけだけど、胸の音からこれから咳が出てきて、お腹を触った状態から、お腹がゴロゴロしてくるだろう。 風邪だと思うが、薬を飲んで、明日また来るように言われました。 出された薬は2種類です。 抗菌剤としてタリビッド錠100 朝夕1錠 抗アレルギーとしてアレグラ60 夕1錠です。 院内処方です。 今までの経験で、風邪の症状で以上の薬を処方された事が無かったため、ネットで調べてみました。 すると、タリビッドは小児は禁忌。 アレグラは60は大人用。子供は通常30を2回。とのこと。 アレグラは1日1錠なので、1日の摂取量としては、まあ、それもあるかなと思うのですが、タリビッドは疑問が残ります。大人が(300~600mg)と書かれていたので、摂取量的には問題無くても、小児は禁忌と書かれているので。。。 院内処方の為、院内の在庫の中から処方するので、多少は仕方が無いとしても、今回の薬の出し方は一般的な処方なのでしょうか? 『明日、必ず来るように』と言われていますが、この処方を持って、主治医に見てもらった方がいいですが?

  • 中耳炎の処方箋、量が多すぎませんか?

     1歳半の子供が昨晩40度近く熱がでて、今日病院へつれていきました。 ・3週間前にひいた風邪で中耳炎になった ・そこが完治していなかった→また炎症をおこしている ・少し喉が赤い (現在、咳、鼻水等風邪の症状はありません) 以下を処方されました。 ・サワシリン細粒100mg 4.5g  ビオフェルミン 1g ・ムコダイン50% 0.6g (1日3回4日分)  病院から帰ってきて10時半過ぎに薬をのませ、その後昼食後(殆ど食べず)12時半頃に寝てから、たびたび目を覚ましますが、私を確認するとまた眠ってしまいます。 以前処方してもらった時より、薬の量が多すぎる気がします。現在17時ですが、薬の影響で眠っているように思います。(熱は下がって機嫌も悪くなさそうなので)  この薬の量は1歳半(10.5kg)の子供には適切な量なのでしょうか?あまりにも寝過ぎるので、不安になりました。

  • 薬の処方間違いについて

    母が病院で薬を処方してもらい、翌日に激しい倦怠感があると言い出しました。処方箋(薬の説明文書)と薬の袋を見比べてみると、処方箋には一日一錠、薬袋には一日二錠と明記されてありました。倍の量を服用したみたいです。他の薬も服用しているため薬の袋を見て確認しているようです。この病院は以前にも二回ほど薬の間違いを受けました。確認の電話をすると事務員さんが軽く謝罪するだけで責任者が出てくるわけでもありません。地域ではそこそこ有名な病院です。そんなに大げさにするつもりはありません。軽くあしらわれるのが腹立たしいだけです。こういった事を相談する病院に拘束力のあるような行政機関はありますか?

  • 処方された薬について

    1歳3ヶ月の娘が、 約1ヶ月半ほど鼻水がとまらず(風邪の症状もあり)、耳鼻咽喉科を受診しました。 アレルギー性鼻炎との診断でした。 処方された薬を3日間、服用しました。 シロップと抗生物質でした。 4日目から下痢が始まり、発熱。 薬のせいかなとも思いましたが、 気になるので、小児科へ。 すると耳鼻科でもらった薬は、 1歳の子がのむには、不適切とのことでした。 そのときは、抗生物質のほうだけ持参しました。 気になったので、耳鼻科にシロップの内容をも、 問い合わせました。下記です。 ○抗ヒスタミン剤 ・ポララミン ・エンカ ・ベネトリン 3種類混のシロップ  量は、1回大さじ2分の1(7.5g)くらいでした。 ○抗生物質 ・ミノマイシン  20mg/g これらを、1日に3回服用との指示でした。 初めの3日は、服用しました。 4日目からの分は、のんでいません。 今、熱は、上がったり下がったりで、 下痢は落ち着いてきました。 気になりましたので、 どなたかお気づきの点、あれば教えてください。

  • 処方の薬の説明について教えて下さい。

    処方の薬の説明について教えて下さい。 1週間ほど前から咳が出始め、夏風邪と甘く見ていたら咳がひどくなり、近くの病院で受診しました。 どんな症状で受診しても必ず注射と点滴がセットで、かなりの速度で落とす点滴を座ったまま受け、 薬も強いので、できるだけ避けているのですが、近くに他の病院がないため場合によっては受診します。 今回は気管支炎ということで薬を処方され、薬局へ行って薬を受け取る時に、高齢の薬剤師さんが 「この袋にまとめた錠剤は食後、この水薬は食間に一目盛づつ飲んでね。あとトローチと うがい用のイソジンね」と言い、支払いになりました。 「あの、薬の説明を書いた物はもらえないんですか?」と訊くと「前もって言ってくれないと 出せません。それに説明を出すと800円高くなるよ」との答え。 「薬の説明をすることになりませんでしたか?」と訊くと「だからしたでしょ?この薬が毎食後…」 「それは飲み方の説明で、薬の説明では…」と繰り返すと後ろから「説明すると高くなりますよ。 よそは勝手に上乗せしてるけど、うちは黙って上乗せしてないんです」と若い薬剤師さんに睨まれ、 それ以上言えませんでした。 今まで子供や主人がお世話になる薬局(同系列ではありません)では、薬の名前と効能・注意と量が 記載され、所によっては薬の写真もついていますが、値段がそんなに変わっているとも思いません。 3日して咳が治まらなければ再診し、治療が終われば、今後、病院とその薬局を利用しなければ よいことなのですが、何だか釈然としません。 薬の説明は義務ではなく、オプションの有料サービスなのでしょうか? 今後の参考に教えて下さい。

  • 医師の処方した薬の量が全く違うのですけれど・・

    医師の処方した薬の量が全く違うのですけれど・・ 以前に、お薬を頂いてたA調剤薬局から、B薬局に かえたのですけど、医師の処方した薬の量が A調剤薬局とB薬局では、全く違うので、驚き 担当の医師に〔お薬の種類がかわったのですか?〕っと、 尋ねるとかえてないと言われたので、 B薬局に、お薬の量が以前の薬局と違う のですけど?っと話すと 〔医師の処方どおりに作らせて頂いてますよ?〕っと 言いながら粉砕する前の、薬を見せてくれました。 確かに・・この、お薬を粉にすれば、B薬局の薬の量が 正確な分量だと思いましたけれど・・・ 処方して頂いた医師に、A調剤薬局と、B薬局 の薬を、見比べて頂き、〔どちらの分量が正しいのでしょうか?〕 ・・っと尋ねると・・〔僕には、わからない〕と言われ困っています。 違いが微量なら医師に、わからないと、 言われても、仕方ないのでしょうけど・・ 素人の目でみても5倍ぐらいの差があります。 本当に、困ってます・・どちらの薬を、今後 飲ませてあげれば良いのでしょう・・・ 処方して頂いた医師に、現在の薬量を飲ませて あげても問題ないのか、以前の薬量で、飲ませてあげて 良いのか尋ねても、〔僕には、わからない〕の、 一点張りで答えてもらえません・・ どうすれば良いのでしょう?

  • 子供にシンメトレルを処方されましたが…。

    今日、子供(6歳、体重19KG)が39度の熱を出し、病院でインフルエンザと診断されました。シンメトレル100mgを1日1回で3日分処方されたのですが、薬局で薬を受け取るときに、調剤師の方に「体重は先生に伝えましたか?」と聞かれました。診察前に問診票に書いたので「伝えました」と言ったところ、「先生がご存じなら大丈夫ですね」と言われました。 家に帰ってからその時のことが気になり、シンメトレルについて調べたところ、「小児への処方は慎重に」などとの記載があったこと、錠剤には50mgと100mgの二種類あり、子供なのに100mgが処方されたこと(もしかして50mgと間違われているのでは?)という点が気になっています。病院や薬局に聞こうと思いましたが、帰宅後は既に時間外だったので、確認の方法もなく困っています。 このくらいの年齢・体重の子供に、シンメトレル100mgが処方されるというのはよくあるのでしょうか? どなたか、お詳しい方のアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 薬の量は体重で決まるハズ?

    薬を化学物質として、その効果が化学反応によるものとすれば 体内での濃度が大きな影響があるはずです。 体内濃度は、「摂取量/体重」に比例しますので、効果的に 薬を飲むためには、体重に応じた摂取量にするべきです。 ところが薬の服用量には、大人子供の区別があっても 体重による差は記載されていません。 体重40kgの大人女性と、100kgの大人男性が同じ量の薬で 同様に効くとは考えられません。少なくとも2倍は必要でしょう。 どうして、服用量に体重がリンクされないのでしょうか?

  • 薬の処方料とは?

    先日通院した際薬を薬局で処方してもらってくださいということで、処方箋を書いてもらいました。 薬屋で700円を支払い、家に帰ってから薬の情報を調べたところ薬価が1200円ということがわかりました。(つまり保険適用で自己負担400円) つまり900円分不明な請求があったということになります。 そこで早速薬局に電話をしてこの900円の詳細を聞いてみたのですが、どうもはっきりした回答が返ってきませんでした。 要は処方料という基本料金が900円かかるということです。 一体何をしてくれるのかと聞いたところ、 ・薬の調剤(といってもカプセル錠だけです) ・副作用の確認(同じような薬を飲んだときにアレルギーがでなかったか?という質問はありました) ・飲み方の説明(処方箋にも朝食後1回と書いてありました) ということでした。 たったこれだけのことで900円も取るのは薬局だったら当たり前のことなのか、それともぼったくりなのかを教えてください。 こちらの自己負担はたったの300円分なのですが、どうも店員の説明に納得できなかったので。 ちなみに薬の説明書については、発行していなかったが100円徴収しているということだけは認めました。 まあこんな薬局なので二度と行くことはないと思いますが、処方料の相場?というものを知りたいと思いまして。

  • 処方箋と薬の量

    処方箋に示された量より少なく薬を買えますか。 買えない場合は、その根拠となる法規を教えてください。 同じ薬を長期間服用しています。ある状態の場合は、服用を一時中断するようにとの医師の指示もあります。中断期間や飲み忘れた日もあり、余った薬が増えてきています。 医師に言って必要量を処方してもらえばよいことは承知していますが、薬局で必要量を購入することができれば便利だと思いました。ところが、 薬局で、処方箋に示された量より少なく薬を売れないと言われました。 法規的な根拠を教えてほしいと質問しましたが、回答してもらえませんでした。 処方箋に示された量以上に購入できないことは理解できますが、少なく購入することを購入者の自己責任で選択できない理屈がよく理解できません。 少なく購入することができない根拠となる法規を教えてください。

専門家に質問してみよう