• ベストアンサー

NYダウ連動型INDEXの売り時

相続でいくつかのファンドを譲り受けました。 自分は知識が少なく自分で買ったものでもないので、いまいちやり方が分かりません。。 相続税に使いたいので、2ヶ月以内の売却を考えていますが、売り時も分からないので、簡単な指針を教えて頂けますでしょうか。 ・主にアメリカ株式を中心に組み込んだファンド これは、NYダウがあがって、円安になったときに売るのが良いのでしょうか。 NYダウの動きについて、毎日メール配信してくれるようなサービスはありますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.1

メール配信は知りませんが、自分で見るなら参考URLのヤフーファイナンスがトップページに出ているので見やすいです。携帯サイトもあります。 >NYダウがあがって、円安になったときに売るのが良いのでしょうか。 着眼点としては、良いと思います。 関東地方の方なら、朝5時45分から放送のTV東京「ニュースモーニングサテライト」を見ると早いです。NHKニュースでもNYダウとドルレートは放映されます。

参考URL:
http://finance.yahoo.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NYダウがあげると日経もかならずあげる?

    初心者ですが最近この法則があてはまる日が多いような気がします NYダウの12566とかって円ですよね? 実際読み方もわかりません ニューヨークダウですか? 日経平均やNYダウには何か双方に関係があるんですか? 似たような動きをしています 今日は値まで似ています あっちが8000で日経が12900とかはありえないんですか? 経済の仕組みそのものも理解せず読み方もりかいせず株売買しているのですがこんなんでは儲かっても自信つかないし後の余生では儲かる自信もないしただのバカなギャンブラーみたいですごく恥ずかしいし知人などにも株で生活してますなんてこれっぽっちもいえません まずは勝ち負けより基本から入ったほうがいいと思うので何か勉強する材料をいただけないでしょうか? お金のしくみや回り方何も知らないでいくら勝っても実感ないしかっこ悪いしましてや破産するのが目に見えてます 短期間ではたまたま不思議な結果勝てたとしてもかならず余生ではこのままでは収束して負け組みもしくわ宿無し生活です 実際やってるうちに最初は余裕資金から入っていたのですが日に日にナンピンなんかを屈指して今では現金より株の資産が多いし9割は株式での財産です 一端ここから逃げたほうがいいのでしょうか?オール売り注文だして一端現金化して勉強して出直すのがいいんでしょうか??? 素人のくせにチャートやニュース見てると最近の日本経済の落ち込みぶりにここからきっとあがるからなんでもいいから買っとけみたいな雰囲気でかなりのムチャしてます 勉強もきっと理解できてきた頃なんかには日経平均も16000円とかついて回復していてそんなときやっても下げるか維持の展開ではないのか?とか被害妄想しているし何からどうやっていったい????? すごく悩んでます・・・・勉強する姿勢は人一倍ありますがまずは何から手をつけていいのやら・・・・??? 誰か救いの手をお願いします

  • 日経株価とダウ、どちらがロンドン株式市場に影響与えますか?

    FX初心者です。 昨日は対ドル・ユーロ共に急激な円安になり、その後急落しました。 NYダウの下落により、日経寄り付きは下落しました。 しかし、日経の終値がプラスだったため、為替相場も少し値を戻しているようです。 この後ロンドン株式市場がオープンしますが、日経の終値を好感すると思いますか? それとも、NYダウの下落を引き継ぐでしょうか?

  • ブラ・ボン・2 そろそろ売り時ですか? 申告は?

     約3年前に初めて投資信託(ブラジル・ボンド・オープン 年2回決算型)を購入しました。その際には、皆さんに諸アドバイス(http://okwave.jp/qa/q5875970.html)頂き感謝しております。  その後、仕事が忙しくなり、「投資」関係の勉強をする時間が全く取れず、また、購入時に担当者の方から「リオのオリンピック前年の2015年が売り時です」と聞いていたため、基準価格の変動をまったくチェックもせずに放っておきました。  今朝、久しぶりに基準価格(http://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/detail_top.php?code=3109)をチェックしてみると、円安に振れたためか、購入時(約13,430円)よりもかなり基準価格が上昇していることに気づきました。  投資分野の基本的な知識を持っておりませんので、今が「売り時」なのかどうかの判断がつきません。  売り時について、何かアドバイスを頂けましたら幸いです。 P.S.  売却益は、確定申告している(複数の場所から給与所得があるため白色申告しています)場合には、どの欄に収益を記載するのでしょうか?  所得税の確定申告書Bの収入金額欄を見ますと、「配当」「雑所得」・「総合譲渡(短期・長期)」などの項目がありますが、どの欄に記載すればよろしいですか?  なお、3年前に初めて購入した株式もGW前に売却しました(GW明けまで待てば良かった! 涙)。株式の売却益に関しても、投資信託と同じ項目に収益を記載すればよろしいですか?  購入量そのものが少ないですので、株式・投資信託ともに収益は15万円程度ですが、初めて買った株・投資信託で「損益」を出さなかったのはラッキーだったと思っています。  売却益で何か新しい資産運用をするとすれば、何がお勧めですか? 私は、いったん購入すると2~3年はそのまま放置すると思います(短期間で売買するほどの知識がないので!)ので、そのようなタイプの人にお勧めの商品がありましたら合わせてアドバイスよろしくお願い致します。

  • 27日午後のニューヨーク株式相場

    27日午後のニューヨーク株式相場は、ハイテク株を中心に大幅反落し、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比で一時450ドル近く下げた。午後3時43分現在は376.81ドル安の2万3825.79ドル。このようになった原因を分かりやすく御説明下さい。 それとダウ工業株の中でGE,ナイキ等、数社のみ株価が上がっていますが この原因も併せて御解説願います。 よろしくお願いします。

  • 中古マンションの売り時

    3LDK中古・・・・・早ければ早いほうがいいのはわかるのですが 最低何年以内に売却するのがいいのか、教えてください。大阪府下、快速が止まらないけど駅はまあまあ近い。 固定資産税がそこそこ高いし、賃貸か一戸建てのほうが良かったのかと後悔しつつあります。 売却か、またはどこに住んでも同じだとあきらめたほうがいいのか 自分ではわからなくなってきました。 わかる範囲でおしえてください。

  • 海外株式ETFの通貨は円建て?米ドル建て?

    世界的に調整中のマーケットです。 NYダウ、エマージング株式のETFをチャンスがあれば・・と考えています。 いろいろ調べてみたのですが、 同じ投資先のETFでも円建てのもの、米ドル建てのものがあるようです。 例えば・・・ :*NYダウに投資するもの 1679 NYダウ・ジョーンズ・インデックス DIA SPDRダウ工業株平均ETF Trust *エマージング株式に投資するもの 1681 MSCIエマージング・インデックス EEM iシェアーズ MSCI エマージングマーケット・インデックス・ファンド VWO バンカード・MSCI エマージング・マーケット・ETF 円建て、ドル建て、どちらを選ぶべきなんでしょう? 詳しい方、アドバイスをお願いします。 また、違うETFの方がいいとか、ETFを選ぶポイントとかありましたら、 そちらのほうもお願いします。

  • 相続税を物納したいのですが

    相続税を物納で考えておりますが利子税はどのくらいなのでしょうか また 物納しといて1年以内に相続で頂いた土地を売却して相続税を クリアーしたいのですが可能なことなのでしょうか。 相続で頂くのは土地のみです。 宜しくお願い致します。

  • 相続した株を売却した場合の税金はいつ払いますか?

    こんにちは。 昨年父親が亡くなり、現金と株式を相続しました。相続総額は控除額を超えません。私が海外在住のため株式をそのまま取得できない(海外在住者が口座を持てない)という事情により、遺言執行者である弁護士により、株式を売却の上相続しました。自分で調べたところ、相続した株式を売却して出た利益には税金がかかるとの事ですが、これについて質問があります。 (1)この税金は、「いつ」払うのでしょうか?(私にはできませんでしたが)株式をそのまま持っておいて後で売るという選択肢がある以上、相続税そのものを払う時期や期限とは別だと思うのですが、どうなのでしょう。売却が昨年末なので今年の確定申告、と言われると少し困るのですが、執行人から全てを受け取ったのは今年に入ってからなので、来年の確定申告なのかなと考えているのですが、あってますでしょうか。 (2)税金は約20パーセントで15%が所得税、5パーセントが住民税となっていますが、海外在住の場合、住民税相当分はどうなるのでしょうか? (なお海外在住の場合の納税は代理人を立てるという事は理解しております) 以上、よろしくお願いします。

  • 相続株式譲渡益の確定申告のやりかたを教えて下さい。

    昨年父が逝去し、相続税を父から相続した株式を売却して支払いました。この売却益を確定申告する必要があるとのことですが、売却価格から父が取得した時の価格を引き、更に今回の売却手数料をひいたものが申告すべき「益」だと理解していますが、これで正しいのでしょうか?また、相続税を支払っていますので、更に優遇措置みたいなものはあるのでしょうか?お詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 相続税の納付について

    相続税の申告・納付期限は、亡くなって10か月後とのことですが、現金がないため相続した土地を売って、その代金から支払いたい。その場合の手順は以下でいいのでしょうか? 1.遺産分割協議書を作成して、土地を自分名義に変更する。 2.その土地を売却する。 3.相続税の申告をする。(亡くなって10か月以内) 4.相続税を納付する。(亡くなって10か月以内) 申告は路線価ですが、それより高く売れたら売値に相続税がかかるのですか? 納付期限までに売れなかった場合はどうなるのですか?  よろしくお願い致します。