• ベストアンサー

私は馬鹿です また結婚に失敗しました

暴力、無職、ギャンブル、浮気オンパレードの男性と 以前、結婚していて、母に迷惑をかけながら、やっと離婚。 (子どもなし) 次回こそ、失敗しないぞ、と思ったのに、 出産を機にモラ夫だとわかりはじめました。 (結婚7年目、3歳の息子一人) 唯一違うのは、働いてくれて、ギャンブル、暴力はしないことです。 (寝てる時に、ベッドから引きずり落としたり、ぐらいならあります) ただ、モラハラの人は、外にばれるのが嫌なので、手を上げないってありました。 私だって、完璧な人間じゃないので、いろいろ言われるのはわかるのですが、なじったり、怒鳴ったり、「言いたいことがあれば、言え」というので、言うと「開き直り、逃げ、よくわかんない、関係ない」の言葉が返ってきます。話し合いになりません。 無視すれば話を聞け、と怒鳴られ、泣けば感情的になるな、真摯になって話を聞いても、かわりません。 一度、義両親をはさんで、話し合いをしてもいいよ、と言ったら、怒鳴って怒られました。「なにいってんの?ありえない」だそうです。 義両親が、工場を経営していて、経理は義母・私です。 義父は社長、夫は専務。4月から義父・義母は引退です。 家事でも、仕事でも、なんでも怒鳴られ、昨日は、 「会社のお金、横領してないだろうな」と言われました。 根拠は一切ないのに。がっかりしました。 離婚したくても、母にまた迷惑をかけるとなると、いやだし 何より、自分の男の見る目のなさに情けなくなりました。 たとえ、これで離婚したって、×2の子持ち。 正直、どこまで世間知らずなんだ、といなくなってしまいたいです。 結婚した当時は、こんな兆候はなく、逆に「旦那さん、優しいでしょ」と彼の取引先に言われたりしました。前の夫も、ソフトな印象の人で。 ほんと、馬鹿ですよね。生きてく価値全くないです。 夫には「殴る価値もない」と言われました。 夫は、息子にはとても甘いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BNB2
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.2

だメンズウォーカーですか。離婚に向けて動いたほうがいいでしょうね。会話は録音しましょう。

soulhudson
質問者

お礼

私も、最近、ペン型の録音機の購入を考えています。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • md0944
  • ベストアンサー率16% (35/214)
回答No.6

うーん 馬鹿って言われれば、そうかな?と思いますね 簡単に言えば男見る目なさすぎ、ダメンズ嗜好かなって感じでしょう ただ1度目の旦那よりは今の方のほうが良いですね 一番困るのは生活苦ですから 質問者さんも経験あるでしょう? お金が無いって一番ダメですよね モラハラは、まともに話し聞いてはいけません お前は馬鹿だ死ねと突っ込まれてもボケで返す いちいち悲しんでいたら身がもちません 母は強しですよ、モラ夫なんて所詮たいしたことありませんから

soulhudson
質問者

お礼

ばかですよね。本当に、なんで生まれてきたんでしょうね。 お金がない生活は、経験しました。 が、夫はわかってないようで「お金は湧いてくるとおもってるんだろう」といわれました。 ボケで返したら、首をしめられるでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.5

結婚7年で、子供が3歳、出産を期にモラハラと分かったということは、4年間は問題なかったんですよね? 話だけ聞いていると、子供が生まれて環境が変わりお互い新しい生活の中で細かなストレスをためていった結果こうなってしまったということはないですか? >いろいろ言われるのはわかるのですが とありますが、「そのぐらいいいじゃない」みたいな態度をとったことはないですか。家族同士でやっていても仕事ではお互い厳しさがあるのが当たり前だと思いますが、それが徐々に家の中まで浸食していったみたいな感じだったりしませんか?まぁ、私が感じる限りは、この内容だけだと、お互いやられたらやり返すみたいな感じで、お互いさまなのかな。 無視されれば誰でもカチンときますし、私の方が正しい義父義母にも聞いてもいましょう!みたいな応酬があって、あなたも火に油を注ぐような行動を取っているんですよね。子供が生まれる前は怒鳴ることなんてなかったのにどうして?と聞いてみた方がいいのではないでしょうか。 もうお互い素直になれない状態にはなれないんですかね。これお互いさまで、あなたがモラハラ的に行動させてしまっている可能性もあると思いますよ。 冷静になられた方がいいと思います。

soulhudson
質問者

お礼

4年間まったく問題はなかったか、というと そうでもないのですが、もう後戻りできない状態でした。 お互い様なのでしょうか?相手をなじり、怒鳴り、 何を言っても、全く取り合ってもらえない、会話すら成立しない。 私が正しい、なんて言ったことはなく、逆に夫が「お前はおかしい」で、私がすべて悪いかのように言われます。夫は、自分がただしい、と思ってるフシがあります。 私のミスじゃないときも、責められ、なじられました。 結局は、夫のミスでした。それを、私は「そういう時もあるよね」ぐらいにさらっと流したのです。 私がそういう行動させてる、というよりも、もともとそういう資質がある男性だったのでしょう。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.4

初めまして 二児の母です。 離婚となれば 貴方は 仕事も探さないとですよ。 離婚して その工場に勤務が出来る訳が無いのです。 当然 無職ですから 子供を養える様な環境では無いし、何しろ一人息子さんですから 跡継ぎでしょうから どんな方法を使っても 子供は手放さないでしょうね。 限られた文面ですから 誤解等はあると思いますが、、、 『一度、義両親をはさんで、話し合いをしてもいいよ』 と言う言葉は モラハラじゃなくても 逆撫でする言葉だと思いますよ。 幸い お子さんには 優しいのですし、この年令だから まだ貴方次第では ダンナ様も変わる可能性はあると思います。 貴方が労りの言葉等掛けたり、、、ちょっと馬鹿になって『今日はパパの好物ばかり作ったら、和洋バラバラになっちゃった~』とか。。。 何か 手探りで 夫婦仲が良くなるかもしれません。 離婚する=仕事を失う=子供は取られてしまう と言うのは 推測出来てしまいますね。。 >「会社のお金、横領してないだろうな」 ****それを直に受け止めたら 誰だって腹立ちますよ。 『やだ~パパ、横領していたらサッさと逃げてるよ~、はい、ご飯よ。』 ってスルーする方法を身につけたら 貴方も少しはラクになると思います。 貴方だけが悪い訳でもないし、ダンナ様だけが悪いとも思えないのです。 だって、お互いがいるから その状況になるのですから。 離婚はいつでも証拠さえあれば 離婚出来ます。 それまで 貴方の何かが変わったりしたら ダンナ様も変わるかも知れない。。。 一度、『「会社のお金、横領してないだろうな」』はスルーしても、 二度、三度言うならば、『ムムム! この間もパパ言ったね。次は無いよ』と言うか、、、『前もそんな事言ったよね、信用出来ない経理ならそれは退社を促した方が良いよ』といい、就職活動をした方が良いです。 運良く 就職出来れば 離婚もスムーズでしょうから。

soulhudson
質問者

お礼

こういう人ってよくいるのでしょうか? 私は、普通の感覚ではまさか、横領まで疑うものなのか、とびっくりしました。 子どもはむこうにいけば、お金も何不自由なく暮らせるでしょう。 そこは、心配してません。 そうですね、夫も悪くない。私も悪くない。 ただ、夫と一緒にいると、全部私が悪い、私がもっとちゃんとしてればこんなことにならなかったのかも、と思うようになりました。 これも、以前の結婚と同じ感覚なんです。 夫からすると、私は優しすぎる人間のようで、 「男をダメにする女」と言われたことがあります。 優しいというよりも、弱いだけなんですけどね。 夫が怖くて仕方ありません。いつ不機嫌になるのかわからない。 こういう結婚生活は、普通、と思っていいのかな。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bucyocyo
  • ベストアンサー率38% (38/100)
回答No.3

質問内容が不明です。 とりあえず、今の現状からの脱却と勝手に解釈させていただきますね。 旦那様は離婚したいと思っているのでしょうか? そうでなければ、話し合いにならないと思っても、諦めず、逃げず、夜通しになっても冷静に意見すべきと思います。 旦那様は貴方の事をバカにしているのではないですか?なにもかも下だと思っているのでしょう。感情的にならず冷静に、問題には人を入れたり、時間をずらしたりして、対処すべきと思います。 貴方の行動が、ご主人をイライラさせて、モラハラ旦那にさせている可能性もありますから、多少の失敗なんて気にせず、妻として堂々とすべきです。 義理のご両親は息子の事をどう思っているのでしょう? 普通ならなんとか話をしてくれそうですが、甘えられるなら 事あるごとに相談というか現状報告してみてはいかがですか? お子さんは貴方の子ですよね?なら、そのお子さんに影響が出る前になんとかしないといけませんよね。母親に迷惑?そんな事より、問題は子供ですよ!むしろ何で母親に気を遣う? 迷惑がいやなら大変でも自活できるスキルを持つ事です。もし離婚になっても生活出来るようにすべきです。 まずは、腹をくくって、どうするのかを決めて、このままの生活で行くなら、負けない事です。

参考URL:
http://www.geocities.jp/moraharadoumei/
soulhudson
質問者

お礼

当たってます。夫は私を自分より下だと思っています。 私の実家も。 息子も、夫の口調をマネするようになりました。 「いえよ。おら。いいたいことがあったらいえよ」 などといったので、この先が不安です。 多少の失敗なんて、気にしちゃダメですね。 義理の両親は、義母は優しいですが、義父が、夫と同じ感じで 未だに、義母に怒鳴るようで、「似ちゃったね~」ぐらいの反応でした。夫は、世の中に怖いひとがいないようで、義父義母の言うことは聞きません。あ、でも義父には気を使ってるみたいです。 ありがとうございます。 今のうちに、できることをしておこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

モラハラですか。 そりゃ嫌ですね。 貴方は出来る事はやってるのに、出来ない事ばかり求められたりして頭きますよね。 自分でやっちゃっていいのかわかんないような事まで任せられたりされてるんでしょうね。 子育てしていればお母さんは大変なわけで。 普通なら周りがいろいろサポートしてくれて当たり前なのに、自営業が大変だからとかなんとかでそれもなしでしょう? そんなんじゃ誰だってやになりますよね。 旦那にせよ、義父母にせよ、貴方が「嫌なんだ」って訴えていることをぜんぜん解ろうとしてくれないんじゃありませんか? 一生懸命あなたがはなしても、わかんないとか関係無いとか何考えてるんだとか。 本当に聞こうとはしてないんですよね? そのくせ自分達が話す時にはちゃんと話を聞けだとか。 まぁ、だいたいどんなものか想像がつきます。 たいへんな相手と結婚しちゃいましたね。 ほんと、モラハラかていふざけるな!って感じでしょう。 でも、たぶんそれはあなたにとってだけで。 まともな女性からしたら、しっかりした旦那であり、 たよれる義父簿なんですよ。 旦那さんも義父母も、あなたみたいな人の考え方はずいぶん昔になくなっていて、わからなくなってしまったからこそ、あなたの事が理解出来ないんですよ。 離婚、しない事を勧めます。 そして、何故自分の母親にまで怒られたのか考えて見て下さい。 もっと人の気持ちがわかる人間になりましょう。 そうしなければ、あなたの子供が不幸な道を歩む事になりますよ。

soulhudson
質問者

お礼

全然わかりません。 母には怒られていません。 離婚はしません。母が生きてるうちは。 人の気持ちってわかりますか? 私は、まったくわかりません。 夫がなぜ、怒鳴るのか、人に恐怖を植え付けるのか。 なぜなのでしょう? 私が嫌いなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義両親は離婚しても義両親ですか?

    義両親は離婚しても義両親ですか? 夫の両親が離婚しています。 私にとって義母はまだ義母ですが、義父のことはもう義父とは思っていません。 というのは、義父は義母含め家族のみんなと一方的に連絡を絶ち、久しぶりに夫に連絡が 来たと思ったら「離婚届けを義母に渡してくれないか?」と言う内容だったのです。 ちなみにすでに新しい女性と住んでいました。結婚するつもりだそうです。 そのケジメの無さもそうなのですが、そんな別れ方をした今でも義母に対してお金の無心をしたり 夫も「もうかかわりたくない」と言っています。 先日は、「もし俺が死んだらその時はよろしくな」と言ってきたそうです。 新しい奥さんには迷惑かけたくないんだそうです。 そして夫には「離婚しても家族だから」と言っています。 私にとって義父はもう他人です。 もし義父に何かあったら新しい奥さんに責任が行くものだ思っています。 配偶者の両親が離婚されている方、その後の付き合い方など教えて下さい。

  • 馬鹿らしいことですか?

      今まで夫は単身赴任で別居していました 五月末で会社を辞め、こちらに帰って来たため、六月中頃から三人で暮らし始めました(今日で三週間目になります) 夫は今、無職です 一緒に暮らし初めてから、週に一回程度ですが夫に暴力のようなものを受けています 洗面所の入り口に立たれていて、通れないから「よけて」と言っただけで突然キレ始め、二回胸ぐらを掴まれ、顎を掴まれるなどをされました 先日は、エアコンのことを聞いただけで怒鳴り始め、1歳2ヶ月の娘を抱っこしていたのに胸ぐらを掴まれて後ろへ押し倒され、顔のすぐ横を殴られました 暴力を受けたら実家へ帰ると約束していたのに、いざ実家に帰ろうとしたら「お前、次は殴るぞ」と言われ… 娘に何かあってからでは遅いので、夫がいない間に実家へ避難しました その晩夫から電話があり、かなり激怒していて電話口で怒鳴り続けられました そして昨日、義両親と夫に呼ばれ、夫の実家へ行きました(断ったら何されるか分かりません) そこで夫に言われたのは、「お前が悪い、お前が謝れば全て丸く収まるんだ」「我慢が爆発しつ殴っただけだ」でした 私の両親が事情を知っていると言うと、「何チクってんの?ふざけんなよ」と… 義母は何故か泣き始め、「息子を許してくれ」と… 義父からは、「まだ暮らし始めて日が浅い」「二人は若いから、馬鹿らしい突っ張り合いはやめて折れろ」と… 馬鹿らしいことだったのでしょうか…?

  • 義母が旧姓に戻した場合の息子夫婦の姓

    夫の両親は22年前に離婚していますが、義母は旧姓には戻さず、元夫(義父)の姓のまま息子(夫)を育てました。私は夫と結婚し、離婚した義父の姓を名乗っています。 義母は三姉妹であり、家を継ぐために旧姓に戻したいと話しています。旧姓に戻るためには家庭裁判所への手続きが必要であることは調べました。 ①離婚後、22年後に旧姓に戻る許可は降りるのでしょうか? ②義母が旧姓に戻った場合、息子夫婦である私たち姓も変更となりますか? ③変更となる場合は、義母とは別に私たち夫婦家庭裁判所の手続きが必要ですか? 私は結婚したのに、また姓が変わることが嫌でたまりません。また、0歳の息子もいるため手続きのことを考えると億劫です。

  • ギャンブル癖のある夫

    ギャンブル癖のある夫 義両親と同居、1才の息子がいます。 夫(20代前半)は酒も飲まず、煙草も吸わず、浮気もせず、真面目に働き、育児にも協力的です。 ただし、パチンコとスロットが大好きです。 夫は「後で必ず返すから」と、私がわずかながら結婚前に働いて貯めていた数十万の貯金を、パチンコとスロットに使ってしまいました。 使わせてしまった私も同じくらい悪いのだと、今では深く反省しています。 夫の給料では、生活費でギリギリです。 私は出産前に退職となったため、今は無職です。 夫はまだ私の貯金をあてにしてギャンブルをやろうとしています。 私は子供のために貯蓄をしたいこと、私の貯金が残り少ないことを伝えましたが、夫は「なんだ、まだ結構あるんだね」と安心したようでショックでした。 私が「もうやっていけない」と夫にはっきり言うと、夫は「もう絶対やらない」と言うのですが、もうとても数えきれないくらいそのセリフを聞いているので、やめるとは思えません。 義父は自分がパチンコに通っているので何も言えないし、義母は自分の息子(私の夫)がパチンコ屋に行くのを黙認しています。 私の貯金を使い込んだのも知っているのですが、その話になると、義母は「すごくかわいくて誰も叱れなかったから、こんな子になっちゃったの。直らないから仕方ないよね」と言います。 私が結婚前に、夫と別れそうになった時、義母に「(自分の息子は)こんなに優しくて一途なのに、別れるなんてかわいそう」と猛烈に責められました。 私は自分の両親や身近な人には、夫が悪く思われないよう、夫のギャンブル癖のことは隠しています。 義両親も、私がまさかばらすとは思っていないようです。 そのため、悩みを相談できる人が誰もいません。 両親は何も知らないので、私がいい夫と義家族に恵まれてると思っていて、「嫁として頑張らないとダメ」と、喝をいれてきます。 義両親は、私が働いていないことを不満に思っていて、よく私に「お金がない」「生活が苦しい」と遠回しに伝えてきます。(義母はずっと専業主婦でしたが…) 夫に関しては、夫は体が弱いから、楽な仕事をしてほしい、と言い続けています。 確かに私が嫁失格なのはわかりますが、この状況が辛いです。 夫はギャンブルに結局お金を使ってしまうので「別居は難しい」と言います。 両親に相談して少しでも心の行き場を見つけたいのですが、私の両親は曲がったことが大嫌いなので、もし夫のギャンブル癖を知ったら離婚しろ、と言いだし、関係の良かった夫とも険悪になると思います。 夫と義母は繊細なので、もしそんな騒ぎになったらショックで寝込んでしまうと思います。(もっと小さなもめごとでも泣いて寝込んでいました) やはり、この件は私にも責任があるので、両親には隠し通すべきでしょうか。 自業自得なのかもしれませんが、最近将来を悲観し、夫や義両親の言動も辛く感じ、涙ばかりが出て笑えなくなりました。 夫や義両親は簡単には変わらないので、私自身が変わるべきだと思いますが、どうしたらいいかよくわかりません。 情けない質問ですが、アドバイスいただけると幸いです。

  • 絶縁した父親に代わって弟の為に両家挨拶はどのようにすべきでしょうか

    夫と二人でロサンゼルス在住です。他の家族は日本在住です。 夫の父(義父)と母(義母)は去年離婚しております。離婚理由は義母が一方的に悪いわけではありません。 今年、夫の弟が結婚式を挙げることになったのですが、義父からの相手のご両親への挨拶はまだ済んでおりません。義父が忙しかったりとスケジュールが合わなかった為です。 義母は単独で既に挨拶を済ませたのですが、義父が挨拶をする前に弟カップルは義父と絶縁をしてしまいました。 理由は再三のお願いも聞かず、結婚式には籍を抜いた母親は呼ぶな、離婚前からの愛人と再婚してその女性を式に出席させる(離婚してまだ1年です)など言って揉めた為です。 弟の相手の女性のご両親には今回の事で心配をかけたので、夫は長男として日本の相手の女性のご両親に義父の代わりに挨拶に伺おうと思っております。 そこで質問なのですが、そういう時は私達夫婦で伺うべきなのでしょうか。夫は仕事を休んで日本に行く予定で、私は専業主婦なので時間はあり、行こうと思ったら行けます。私個人としても相手のご両親にも大事な娘さんには私達夫婦がちゃんと付いてるのでご安心を、という気持ちを伝えたいと思っております。 また結婚式では来ない義父と籍の抜けた母親の代わりに私達夫婦は何をすべきでしょう。 このような時は義母と夫が両親のように結婚式で振舞うものなのでしょうか。 長男の嫁として私が努めることは何でしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫の両親の離婚について 悩んでいます。

    私は東北地方在住 子供を3人持つ(8歳,6歳,5歳)37歳の主婦です。 義母は私達夫婦のすぐ近くに住んでいます。(義父名義の持ち家) 義父は東京に住んでいます。(賃貸マンション) 夫の両親(義父74歳,義母70歳)が現在離婚裁判中です。 お互いに離婚することには同意しているものの,調停でも財産分与について決着がつかず裁判になっています。 夫の両親は,10年前私が結婚したころにはすでに別居をしていました。 義父が単身赴任で東京へ行ったきり,定年になっても戻ってこないままのようです。 義母の方が離婚訴訟を起こしました。 財産分与といっても,財産は現在義母が住んでいる自宅しかありません。 なので,自宅を売却し2人で分けるという方向に話が進んでいるようです。 元々義母は,裁判で自宅が自分の物になるように訴えたのですが,それは通らなかったみたいです。 すると,息子(私の夫40歳)にお金を出してくれないかと相談を持ちかけてきました。 義父にお金を払って義母はその自宅に住み続けたいようです。 夫は母をかわいそうだと思っていて,お金を出してやってもいいと言っています。 たしかに,今現在うちで貯金しているお金をかき集めれば何とか出せる額ですが 貯金がほとんんどなくなってしまいます。 小さい子供が3人いて,これからお金がかかるという時期ですし,我が家の住宅ローンもまだ20年残っています。 私としては義両親が離婚すること自体は反対はしませんが 離婚することで私達夫婦がお金を出すことになるのは納得がいきません。 私の考えは冷たいのでしょうか? できるだけいろいろな立場の方からご意見を伺いたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 姑について

    夫の母は能天気というか、私とは正反対です。おおらかでつきあいやすいのですが、、能天気なので苛々するし、身内じゃなければ付き合いたくないタイプです。数年前義父と離婚して直後に再婚しました。どうやら離婚前から不倫していたようです。義父とはその前から不仲だったようです。再婚話、付き合っている男性のことは離婚後に夫は聞いたようです。夫はショックだったみたいですが、母の人生だからと言っていました。再婚するもその男性とも行きつまり離婚、なんと義母は義父のところへ戻ってきてしまいました。仕事もないので経済的に困っていたとと、老後のことを考えたのでしょう。私には理解できませんが・・・ 私たちに迷惑はかかっていないので良いといえばいいのですが、 そういう女性は嫌いです。なぜ夫の母なの?とおもいます。 嫌悪があるので最近はすることなすこと腹が立ちます。 先日夫の兄弟の結婚式がありました。10ヶ月の子供がいたので、 ベビーチェアやミルクのお湯、おむつ交換するスペースなどお願いしたのですが、当日は何も用意されてなく、眠い息子はぐずり泣き用意してもらうまで泣き叫び親戚たちはおしゃべり、夫はおろおろ、義母は兄に伝えてたのにねぇ~と、何とかなってよかったねと。私なら子供のいない兄にはよくわからないと思い、自分で手配すると思います。とにかく 嫌いです。どう付き合えばよいでしょう。

  • 義母からの結婚指輪

    結婚して半年経ちました。 出会って1ヶ月で入籍したので、婚約指輪はなかったのですが つい先日、義母より息子の代わりにと婚約指輪を頂きました。 この場合でもやはりお返しは必要なのでしょうか? その指輪は、義母が将来の息子の嫁にとだいぶ前に購入していたそうで わたしのサイズに合わせて作り直した?感じです。 もちろんデザインなども義母が決めているし、正直ありがた迷惑だと思っているので お返しが必要なのかと疑問に思ってしまっていて・・・。 義母にお返しするのも変じゃないですか? ちなみに、義母との関係は良いとは言えないので 何かをしてあげたいとも思いません。 なんで半年経ってこんなことしてくるのかも疑問です。 旦那の給料が15万も手取りでないくらい(旦那38歳です)なので渡せれないだろうと思ってと言っていましたが、旦那の家は一家で自営業なのでお給料は義父母が決めているんですよね。 それでは子どもができたら厳しいから話し合いをしてもらったんですが給料アップはしてもらえず わたしが働いてるからいいよね、と・・・。 正直そんなものもらうくらいなら、給料あげてもらいたい!!! 結婚指輪は旦那さんからの気持ちで頂くものだと思っていたので 大切に思えない指輪をどうしたらいいのか分からないです。

  • 二ヶ月前、夫から離婚を考えていると言われ、夫の意思が固まってるようなの

    二ヶ月前、夫から離婚を考えていると言われ、夫の意思が固まってるようなので離婚を前向きに考えると言うことで今話し合い中です。結婚9年8ヶ月。子供なし。結婚時に私が子供を作らない条件で結婚しました。まだ同居してます。険悪なムードではなく会話も普通にしますしご飯も食べます。 ただ離婚の話し合いをしている中での同居なので私はどん底です。 友人には早く実家へ帰るように急かされていますが・・・ 離婚理由は当初、子供が欲しいと言うことでしたが(夫11歳年下アラフォー)何度と無く話し合いの中で夫が口にしたのは私との考え方にすれ違いを感じるようになったと言うものでした。 (好きな女性も居たようですがフラれましたのでこの件は無し) 夫は私に話す前に義父と義母(後妻さん)に離婚するかも知れないと話してるそうですが、その後も義母から何事も無かったかのように普通のメールを私に送って来ます。(法事の件やお祝いの行事の日程の相談など)昨日もメールが来ました。 夫にそのことを伝えると「まだハッキリ決まったと言ってないから」といいますが、こんな状態で何事も無かったかのようなメールの返事を送る気になれず困っています。 離婚のことを義理の両親に会って私の気持ちをちゃんと話すべきかどうか悩んでいます。(夫の意思は変わらないようですが私はまだ離婚を受け入れられていません。未練が無いと言えば嘘になります。年齢的にも不安材料が多すぎてこれからの生活に希望が持てない状態です。夫も私も揉めたく無いので今のところは協議離婚と言う形になっています。財産分与も合意済。) 今週末、夫は出張時に実家へ立ち寄り義父母へ報告する予定です。 出来れば私も同行したいと思っていますが夫にはまだ話していません。 私は結婚当初から義父母には大変可愛がって頂きましたのでこのまま何もないままでいいのだろうか?と悩んでいます。 夫が仕事で参加出来ないお出かけなども私だけ連れてって貰ったり招待されたりしました。 義父母が旅行に行けば名産品を必ず送ってくださいます。 勿論、私も父の日、母の日には必ずプレゼントを贈ったり美味しいものを定期的に贈ったり(感謝の意味で)しました。 離婚になるにせよ、義父母に対して不義理が出来ないと思っていますが一般的に このような場合はどうすればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 義母と義父が離婚している場合、子どもは…?

    まだ妊娠もしていないのですが、気になったので質問します。 私の夫の両親は離婚しており、義母は一人(祖父母と同居)、義父は再婚していてわりと若い奥さんがいます。 義父、義母双方とも関わりがあり、今年のお正月も1日は義母の家、2日目は義父の家に行ってきました。 夫はどちらとも関係は至って普通ですが、当然義母と義父は完全に絶縁状態です。 今年の春に結婚式を行う予定ですが、夫が義父を呼びたいと言ったところ義母が泣いてしまったので、義母のみ呼ぶということになりました。 (そもそも義両親夫婦が離婚に至ったのは全面的に義父のせいで、夫が一人暮らしするまでは、義母と暮らしていましたので) 私は出来れば数年以内に子どもが欲しいと思っています。 当然、義母にはいろいろ世話になることも出てくるのかと思います。 しかし、義父に子どもを会わせていいのか、疑問なんです。 赤ちゃんの頃は別にいいと思うんですが、ある程度大きくなってから義父のところへ行ったりすると、もしかしたら子どもが義母に、義父に会ったことを言ったりしてしまうのではないかと… 義母は、夫が義父に会うことを止めはしません。 でも、かなり嫌がってはいます。(言葉にはしませんが…) 初めての孫ともなれば、義父に会わせるなんて許せないのでは??と、なんだか想像ばかりですが、心配しています。。 同じような境遇の方、どのようにしていますか? 参考までに教えて下さい。

HSAD-GM30MBKを使っている際の問題
このQ&Aのポイント
  • HSAD-GM30MBK(デジタルミキサー)を使っている際に、iPhoneから音が聞こえない症状が発生しました。
  • イヤホンジャック変換器を変えたところ、音は聞こえるようになりましたが、左からしか音が聞こえない状態になりました。
  • エレコム株式会社の製品であるHSAD-GM30MBKを使用中に問題が発生しました。
回答を見る