• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたが好きなミステリー小説は何ですか?)

あなたが好きなミステリー小説は何ですか?

このQ&Aのポイント
  • 小説家アーサー・コナン・ドイルが19世紀後半に発表して以来、あるゆる探偵の元祖的な存在であり続けるシャーロック・ホームズ。
  • あなたが好きなミステリー小説を教えてください。例)コナン・ドイルの「シャーロック・ホームズ」シリーズ
  • ミステリアスなストーリーと、ユーモアあふれる登場人物で物語に引き込まれるから。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#254358
noname#254358
回答No.1

好きな小説 折原一さんの「沈黙の教室」 理由 予想外のことが、結構起きてきて 何度か、読みなおしながら読んだ記憶があるが すごく、面白かった。 ホラーミステリーっていう分野なのかもしれないが ハラハラとミステリーの予想外を感じた。 中味は、そんなに言えないのでこれぐらいで…。

okwstf01
質問者

お礼

robotsfriend様、ご回答いただきありがとうございます! OKWaveスタッフのk.takeです。 日本推理作家協会賞受賞作でもあり、推理サスペンスの名作中の名作ですね! ご回答誠にありがとうございました。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

その他の回答 (5)

  • d-nss
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

▼好きな小説 東野圭吾さんの『探偵ガリレオ』 ▼理由 テレビドラマ『ガリレオ』の原作です。理系に関心のある方ならハマると思います。

okwstf01
質問者

お礼

d-nss様、ご回答いただきありがとうございます! OKWaveスタッフのk.takeです。 探偵ガリレオは、私も以前読んだ事があります。 自分は文系の人間なのですが、トリックがとても分かりやすく、 かつ細かすぎずに解説されていて、とても面白かったです。 ご回答誠にありがとうございました。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • TrailJoy
  • ベストアンサー率23% (207/876)
回答No.5

▼好きな小説  島田荘司 出雲伝説7/8の殺人 ▼理由  推理の要素として第1に鉄道を使ったトリックと鉄道ゆえの錯覚を上手に取り込んで  いること、第2に古事記あるいは出雲神話という歴史の謎が事件を解く鍵になっていて  推理物語として楽しむことができると同時に大学院という一般社会とは隔てられた閉鎖  社会の人間物語を描いていて小説としても楽しめます。結果的に事件を解決してしまう  文学部の講師という登場人物の描き方が切なくてジーンとくるクライマックスです。

okwstf01
質問者

お礼

TrailJoy様、ご回答いただきありがとうございます! OKWaveスタッフのk.takeです。 とても引き込まれる解説ですね…!鉄道を使ったトリックと鉄道ゆえの錯覚…凄く気になります。 ご回答誠にありがとうございました。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • q-v-b
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

▼好きな小説 赤川次郎さんの「4姉妹探偵団」 ▼理由 以前、テレビでドラマ化されたときにこの作品を知り、4姉妹を演じていた中越さん、加藤さん、市川さん、夏帆さんがとても好印象だったのは今でも記憶に残っています。その後、本を買って読みました。 「三姉妹探偵団」もおすすめです!

okwstf01
質問者

お礼

q-v-b様、ご回答いただきありがとうございます! OKWaveスタッフのk.takeです。 「四姉妹探偵団」、ですか。元となった推理小説が『三姉妹探偵団』なのですね。それぞれの作品の違いが気になります。 ご回答誠にありがとうございました。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • RICORICO
  • ベストアンサー率25% (57/228)
回答No.3

私は、我孫子武丸さんの「殺戮(さつりく)にいたる病」が好きです。 理由は、どんでん返しという言葉はこの小説のためにあるのではと思うほどだからです。 友人に勧められて読みましたが、今でも友人に感謝しています。

okwstf01
質問者

お礼

RICORICO様、ご回答いただきありがとうございます! OKWaveスタッフのk.takeです。 拝読したことがなかったので、ネット上で書評を幾つか探して読んでみました。 皆共通して「最後で度肝を抜かれる」と書かれており、自分も挑んでみたい衝動に駆られました。 ご回答誠にありがとうございました。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 19770707
  • ベストアンサー率14% (7/50)
回答No.2

▼好きな小説 折原一さんの『倒錯の帰結』です。 ▼理由 この小説は『首吊り島』と『監禁者』という2つの話で構成されていて、どちらからでも読めるという仕組みになっているのです。

okwstf01
質問者

お礼

19770707様、ご回答いただきありがとうございます! OKWaveスタッフのk.takeです。 同じく、折原一さんとのご回答ですか。 調べてみたところ、2つの話のどちらから読むことができ、 真ん中の袋とじに続いているのですね。とても興味が沸きました。 ご回答誠にありがとうございました。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう