• 締切済み

日本政府が鯨こだわる理由を教えてください。

mcnjの回答

  • mcnj
  • ベストアンサー率39% (71/178)
回答No.11

これまでの、反捕鯨活動に対する日本政府の対応を、日本の古来からの 食文化に対する、外国のいちゃもんに、正当に抗議しているものだと、考えてきましたが、質問者さんのご意見を見て、はっととさせられました。 確かに、今の、鯨に抱く国民の要請と、政府の対応はかけ離れているものがありますね。 鯨を、食糧として食した経験の無い方が、解凍されている様に思います。 食糧難の頃、割合と食した、と言うよりも、食べさせられたものでしたが、決して、美味しいものではありませんでした。 牛、豚、馬、鶏肉などを、いつか食べたいと思って鯨を食べていました。 祭りごとのある時など、シャーベット状の冷凍鯨肉を刺身代わりに食べさせられたりもしました。 鯛や鮪など思いもよりませんでした。 捕鯨の最盛期には、各国が競って、捕鯨オリンピッックとも言われたものでしたが、肉まで収穫する国は、日本だけで、他の国は、鯨油だけ 獲って、その他は、海に捨てていました。 日本が、肉を持ち帰っていたのは、当時の日本の、貧しさの象徴と言えるでしょう。 これだけ、飽食を謳歌している日本が、鯨肉にこだわる理由は、無くなったと言えるかも知れませんね。 増して、自然保護意識の高まりの中で、世界で孤立してまで捕鯨に執着する理由は無くなったと言えましょう。 それでも、捕鯨にこだわる日本政府の対応は、政府のご都合主義だと 言われても、仕方ないでしょう。

関連するQ&A

  • 何故日本はクジラにこだわるのか?

    国際社会に反旗を翻してまで捕鯨を続ける理由は何ですか? クジラは日本の食文化と言いますが 正直私はクジラなんか食べた事もありませんし クジラが食べ物だと知ったのも20歳を過ぎてからです IWCを脱退してでも日本は捕鯨を続けるつもりなのでしょうか?

  • 相変わらず反捕鯨国とは折り合いがつきませんが、 僕なんぞのつたない知識ではもう鯨なんか捕るのやめたら良いんじゃない。 と思ってしまいます。 鯨を捕って生計たててる人なんて今の日本にどれほど居ますかね。 ごくごく少数でしょう。 それに今の若い世代の人たちなんて鯨なんか食ったことないんじゃないですか。 他の国との軋轢を残したままどうしても捕りたいものなんですかね。鯨って。 確かに他国から言われて捕鯨をやめるのは沽券に関わるという気持ちもわからなくはないが、 単に因業張ってるだけともいえます。 もちろん僕の知識ではという条件で考えてるだけですので、 ほかにどうしても日本が鯨を捕らなくてはならない理由があるのかもしれませんけど。 そこで質問なんですが、 日本がどうしても捕鯨を続けなくてはならない理由をご存じの方がいらっしゃいましたら、 教えてください。

  • なぜ日本は鯨を獲るのか

    捕鯨の問題でシーシェパードやら何やらゆうてますけども、そもそも何で日本は鯨を獲ってるんですか? 別にみんな食べてないですよね、あんなの。 それとも、世界から鯨を獲る任務でも与えられたんですか?鯨の生態を調べるとかで。 どうしてあんなに必死に鯨獲ってるのかよく分かりません。 教えて下さい。

  • 日本はいつまで鯨を獲るの?

    鯨ってそんなに旨い? 団塊の世代ですが、ぼくらがこどもの頃は鯨ステーキや鯨カツをよく食べました。はっきり言って味は牛肉や豚肉にはかなわないと思います。そんなに固執することでしょうか? 日本は意地になっていませんか? 「調査捕鯨」って確かにインチキ臭いネーミングだよね・・・

  • 迷いこんだクジラは食べてはいけないのか?

    質問通りです。迷いこんだクジラは海の神様のお恵みとして感謝しながら皆で食べると言うのはいけない事なんでしょうか? 調査捕鯨で獲ったクジラはどこで解体するのか分かりませんが何とかシェパードに変な事されてまで遠くに行かなくても日本国内で獲れたのならごっつあんですと食してしまえばいいと思うのですが。 手間暇かけて外洋に戻す必要があるのか疑問に思います。

  • 鯨が食べれる国は?

    最近、鯨を食べれる店もあるようですが、いつから、鯨を食べれるようになったのでしょうか?日本は捕鯨禁止だったと思うのですが、捕鯨できるようになったのでしょうか? また、鯨料理を食べれる国は何処でしょうか?

  • 鯨って需要あるの?食べたい人いるの?

    調査捕鯨のみ。 牛豚鶏魚と比較して極めて流通が少ないのに、値段も上がらず、在庫も減らない理由は何ですか? 禁止される以前の冷凍すらもまだ残っていると聞いたこのとがあります。 おいしいもので数が限られているなら値段は庶民ではちょっと買えない金額、そして金があっても予約待ちのようなことになるはずです。 日本人は本当に鯨を食べたいのでしょうか? もし仮に需要がないとするならば、わざわざ外国の反感というか一部のうるさい国と揉めてまで捕鯨をしたい「と、うるさく主張する」一部の日本人たちの真の目的は何なのでしょうか? 「捕鯨反対」≠「捕鯨に賛成しない」 教えてください。

  • 買い物に行ってきました。 浅田飴やティッシュ、カニパンを買ってから、鮮魚売り場を通りました。 そう言えば、2018年12月26日に、日本国政府はIWCからの脱退を通告したとの記事を新聞で読んだことを思い出しました。 これで懐かしい鯨肉が安くたらふく食えるじゃんと喜びましたが、何と売り場には鯨肉の鯨の文字もそれらしき物も見当たりません。 捕鯨船団はまだ捕鯨中なのか、豌豆にやられてしまったのか、半島人に盗られてしまったのか気になります。 面倒な解説は要りませんから、近々食えるもんか、政府の騙しだったのかを教えてくれませんか? 例によってリンクは×ですぞ。

  • クジラはどうしてたくさん捕られていたの??

     私は今、産業革命期の捕鯨について調べているのですが、大体の文献に「鯨油が目的(産業革命期の羊毛の液体石鹸、機械の潤滑油、ロウソクなどの照明に使用された)」とされているのですが、最初のきっかけは『食べるため』ではなかったのでしょうか??私としては、クジラを食用としていたバスク人の捕鯨で鯨油の需要が増し、それを見て欧米諸国が鯨油のために捕鯨をするようになったと考えるしかないかな、と思うのですが・・・。その辺に詳しい人、ぜひぜひ教えて下さい!!あと、用途についても教えて下さい。(例えば、鯨油が使用された街灯についてなど)資料が少なくて困っています。

  • どうして鯨を捕ってはいけないんですか。

    はじめまして。  つい先日ニュースでIWCの会議の模様をやっていました。簡単にいいますと「捕鯨させろvs捕鯨はいかん」といったところでしょうか。  個人的には牛だろうが、鯨だろうが、犬だろうが、猫だろうが何を食べようがそれこそ勝手なことで、文化の侵害だと思うのですが。    だいたい反捕鯨国の言っていることはメチャクチャだと思います。絶滅させるまでとるのはだめだとは思いますが、「わざわざ鯨肉まで食う必要があるのか」とか、「鯨は賢いから食べてはいけない」だというのは、とても正気で言っている発言だとは思えないのですが。  何よりも驚いたのは、日本ではありませんが捕鯨船に調査員が乗り込んで、もりが打たれてから死ぬまでの時間を計っていたシーンでした。牛に対してそういうことをする人がいるのでしょうか。  どうして、あそこまで反捕鯨国の人たちは捕鯨を反対するのかさっぱりわかりません。  政治的なものもあるといっていましたが、日本をいじめたいわけですか。それとも動物愛護団体の圧力団体の力が強いからでしょうか。それともまさかとは思いますが、本当に鯨が絶滅すると思っているのでしょうか。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。