• 締切済み

今後の行く末 27歳女

こんにちは。 27歳女、社会人です。 仕事は八年続き。けど 先のことを考えると何か専門的な物を学び 違う事もしてみたいなど、気持ちが揺さぶられています。 興味のあることは看護師。 けど今からじゃ今年の入学には間に合わないかな・・ 入試の勉強もしていないし。 今の仕事は大好きだけど、自分自身に変化が欲しい。パソコン習おうとか 調理師免許とろう!と意欲はあるものの、その後それをどう利用するの?ってなったときに返答に困る自分がいて行動に移せず。 これ! って物をみつけて一直線になりたい。 彼氏はいますが、まだ結婚などの話は当分先かと。 今の仕事は接客。環境もいいし大好き。 けど 欲をいえば今後安定した何かが欲しい。 今、何かに頑張りたい。 行く先不安。 今の給料じゃ一人暮らしもできないから、さらに欲をいえば お金にもう少し余裕もたせて親元から離れてみたい。 はぁ。 よくわならない文面すみません。何か気分が乗らなくて・・ 読んでいただきありがとうございます 何か アドレス的な意見 お願いします

みんなの回答

noname#195789
noname#195789
回答No.5

資格を取ってみたらどうですか? 今は不況だし仕事は辞めないほうが良いと思います。 私も接客業してますが、やっぱり色んな資格欲しいです。 もう結婚して子供も考えてるし。遅いかな。主人からは正社員にはならないでといわれてるから↓ 何でもやってみるとよいですよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

34歳看護師です。 何かに頑張りたいお気持ち、すごくわかります。 私は仕事はずっと看護師ですが、その中でもいろいろと考え、 やりたい放題やっています(笑) 家庭がなく気楽でふらふらできるからですが、その分 周りからもいろいろ言われます(汗) 看護学生の時、とある講師の方からの一言が私はずっと忘れられません。 「人間は明日生きているのが当たり前だと思っている」と。 その時は漠然としていて意味がよくわかりませんでしたが、 この仕事に就いてから、その言葉の重みを感じるようになりました。 それからは私自身、もし何かで迷った時には 「明日自分が死んでも、後悔しない選択」ができるように 考えています。私はどちらかというと、やらないで後悔するより やってから後悔したいタイプなので(笑) 先々のことをいろいろ考えるのももちろん大事なことですが、 人間いつ何があるか、わかりません。 後悔することは悪いことではないけれども、 自分で選んだ道を後悔し続けたりするのは悲しいのではないかな、と 私は思います。どうか、たくさん悩んでいろいろなことに チャレンジしてもらいたいな、と思います。 専門的なことで少しお話することがあるとすれば、 看護師は資格を取ってからも日々勉強です。 ストレートで学校へ入って早くて3年で看護師になれますが、 その後就職先にもよりますが、落ち着いて仕事ができるようになるまで 2,3年はかかるのではないでしょうか。 もし結婚や出産をお考えでしたら、少し慎重になられた方がいいかもしれません。直接が原因ではないですが、私の多忙が一つの要因で離婚になりました。後悔はしていませんが、私は逆に仕事と家庭の両立についてあいまいにしたまま結婚してしまい、相手に悪いことをしてしまいました。 なんて、自分のことをいろいろ書いてごめんなさい。 早く気分が復活するといいですね!!!

sushimasa1
質問者

お礼

どうもありがとうございす。 何度も読み返してしまいました。 明日生きてることが当たり前、 確かにです。 そう思ってるから こんなにダラけてるんだ。私。 明日ないかもと思って 突っ走ってみよう。 頭で考えてるだけじゃなくて、行動に移しながら考えよう! 前向きになれました。 経験談もお聞かせいただきありがとうございました。感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#241599
noname#241599
回答No.3

こんにちは。 私ももう少しで27歳になります。同い年ですね。 sushimasa1さんの、変化が欲しい、夢中になりたい という気持ち、わかります。 私も接客を4年間やっていました。 その会社で教わったことなのですが 10年後の自分を想像してみる。 sushimasa1さんだと、37歳ですよね、 37歳のときに、どんな自分になっていたいか なるべく具体的に想像して そのためには5年後までにはどうなっていたらいいのか 1年後までには… というふうに 明日楽しくなる方法を考えることももいいけど ずーっと先の楽しいことを考えてみると なにか発見があるかもしれませんね。 思いつかなかったり、決められなかったら たとえば、こんな人になっていたい 人生経験が豊富で心の広い人になりたい とか とりあえずでもいいと思います。 私は、歯科衛生士~服屋~映像製作(今に至る)  てかんじでなんとも脈絡の無い人生を送ってますが 服屋の経験も、いろんなアルバイトの経験も全部為になっています。 転職するときは正直不安もありました。 それに、長く続けた接客、その職場の環境も楽で迷いました。 けど、もっと先を考えると、今っていうのは通過点なんですよね そう考えると楽になりました 好きな仕事を選べる環境に生まれてきたのだから、 やりたいことを見つけて一生懸命になるっていうのは理想ですね いろんな経験ができるって幸せです。 欲張らないで、今の環境を楽しんでいる人も素敵だと思います。 それもいいですよね。 そんな人に私もなりたいと思うんですけど、 欲張りなもんで、やりたいことをやらないと欲求不満になっちゃうんですよね(笑) 長くなりましたが、一つの経験談です。 参考にしていただけると幸いです。 まだまだ若いので!お互い、頑張りましょう!

sushimasa1
質問者

お礼

有り難い回答 ありがとうございます。 先を考える。なるほど。 確かに ! 十年後の自分、あまり考えたことなかった・・ じっくり考えてみます。 明日の自分じゃなく、将来の自分。 ありがとう。感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • INF-A
  • ベストアンサー率9% (9/95)
回答No.2

手に職をつけたいということでしたら,今,人がやってないことに目を向けるのがいいかもしれません。 私はもうおっさんですが,もっと若ければ,産婦人科や解剖医など,人材が不足している職種に挑戦したいと思っています。まだ,若いので,挑戦する時間も体力もあります。その時間や希望を有効に使ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112884
noname#112884
回答No.1

23歳の戯れ言なので真摯には受け止めないでください。 私は15歳から今の仕事に入り、丸八年経ちます。 ですがやはり成人した辺りからなにか別の事をしたいと思い始めました。 今の仕事は確かに肉体的に辛いし、賃金は低いです。ですが私は次第に今の仕事に全力を傾けたいと思い始めました、今では弱音はたまには吐きますが、楽しくやっています。 つまり私が言いたいのは、無理に背伸びせずできる範囲のことを出来るだけ。 資格だなんて、使う目的で取ったって先が見えて楽しくないはず。 注意:資格がいる仕事されてる方すみません。 それだけです。 今の仕事に楽しさを見出だしたなら、極めるまでやってみるべき。私はそうおもいます。

sushimasa1
質問者

お礼

ありがとうございます! 年下の方でも 人生の先輩と思っています。 今の事を極める。 いい言葉、いい考え、強い意思ですね! 確かにその意見も 選択の一つですね。 じっくり考えてみます。 ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高卒24歳女フリーターで就職って出来ますか?

    タイトルの通りです。 ただ不安なのがちょっと一年くらいのブランクなどがあったりして働いていない時期が多いんです(働く意欲がなかった訳ではなくて自分的な、考え過ぎとか神経質になりすぎたてしまって…)。 今までは主に接客業などをしていたのですが、出来ればこれからはオフィスワークを希望で一応今度派遣で一般事務の仕事に就く予定になっています。 けれどもPCのスキルも無いに等しくて、今EXCELやWORDを必死になって勉強しています… 歳も歳だし早くきちんとした定職につきたいと思っているのですが、最近そのことばかり考えていて逆に焦ったり不安になったり仕事の選択もこれでいいのかと悩んだり…最終的に就職出来るのかと思ってしまいます。 こんな私でも何かこれから目指せる、やれる仕事などってあるでしょうか?また就職するまでの道のりを今かなり分からなくなっているので何か助言などして頂けると有り難いです。。 ちなみに貯金は今全然無いです…

  • 35歳独身女、今後どうやって働いていけばいいのか?

    35歳独身女、今後どうやって働いていけばいいのか?! とても不安です。 事務職の派遣社員で丸2年勤めています。 元々紹介予定派遣だと思って入社しましたが、 自分の勘違いで「長期派遣契約」でした。 入社時から担当業務があり任されていて やりがいはあり、満期3年まで続けようかと思っています。 派遣から正社員になった女性もいますが、周りの正社員から認められている人で、能力も高い人です。 自分はコツコツ確実に処理できていますが 正社員とのコミュニケーションを取っていません。 取引先やお客様との関わりがほとんどのため、 社内では同じ仕事してる3人の人としか連携しません。 性格も元々大人しく、遠慮してしまうため 正社員さんたちとは距離があります。 あと1年勤めて、 ラッキーなことが起きれば正社員になれるかもしれない。 でも満了になって派遣契約切りになる可能性も高いです。 あと1年勤めようかと思ってましたが、36歳になってしまいます。 派遣社員歴の長い自分が、36歳で就活をして仕事が見つかるのか?! とても不安です。 正社員になるには、自分には社内でのコミュニケーション力や仕事能力が足りてないと感じます。 残り1年で、ファイナンシャルプランナーの資格勉強をして 資格取得しようか?とも考えてますが、 営業経験が全くなく、全く営業向きでない自分が その仕事が勤まるのか? 35歳のうちに今の仕事を辞めて 今のうちに転職活躍した方がいいのか? どうすればいいのか、分からなくなってしまっています(;_;)

  • 今後の就職活動について

    私は今年で23歳になる男です。 大学を2年次に中退してから職歴は無く、貯金も20万ほどで、 フリーターで食いつないで現在に至る者です アルバイトはコンビニでの接客とファミレスでの 調理をそれぞれ二年程やっていました。 アルバイトの経験を活かせそうな販売員や お惣菜の調理関係のお仕事を、20社程受けましたが 結果はすべて、不採用でした。 履歴書の志望動機ではアルバイトの経験をどう会社で活かせるか、 具体的に書きました。 大学中退理由も心象が出来るだけ悪くならないように考えて書きました。 面接練習も職安で受け、身だしなみ、態度には自分に出来る 最高の注意を払って参りました。 態度や言動については人事の方からお褒めの言葉を頂いたことも数回あります。しかし、内定は頂けません。 自分のどこを変えれば良いのか、どうすれば内定を頂けるのか考えておりますがなかなか思いつかず時間が過ぎるばかりで焦っております。 前置きが長くなりましたがご質問させていただきます。 1,今後もひたすら企業を受け続けるべきなのでしょうか、また自分の改善点を発見するいい方法はございますか。 2,強くアピールできる物が無いので就職活動を中断してフリーターをつづけながら何か仕事に役立つ資格をとり、再度就職活動をすべきでしょうか。 3,皆様が私のような状態だと仮定した時、皆様でしたら今後どのような進路をお取りになられるかお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします

  • 20歳女の進路

    初めて投稿させていただきます。私は今ホスピタリティの専門学生で、学校の制度を使って留学中です。 中学生の頃アメリカ人と出会い、英語に興味を持ち、高校でも英語が好きで自分なりに頑張ってきましたが調理にも興味が出てきました。悩んだ結果英語を活かせる仕事をしようと思い、ホスピタリティの専門学校へ入学し、接客においての英語力を磨くために英語圏へ留学しています。 ですがここ最近、帰国してからの自分の進路のことでとても悩んでいます。 英語を活かし、世界を舞台に仕事をする人間でありたいという気持ちと、調理人という夢を諦めきれない気持ちがります。 海外で生活する中で日本食の需要を知り、料理を通して日本を海外の人々に知ってもらいたいし、海外暮らしの日本人の方々に懐かしいであろう日本食を楽しんでもらえる、調理人として海外で働くことを思いつきました。 一方で、今私はホスピタリティの専門学校にいるため、海外のホテルなどで日本人ゲストリレーション等のポジションで働き、海外旅行が不安な日本人旅行客の方々をサポートするお仕事も視野に入れることができます。 前者の場合は帰国してもう一年学校に通い、調理の専門学校に入学(最低一年)→卒業→海外就職 または日本で数年働いてから海外で就職という方法もあると思います。 後者の場合は帰国してもう一年学校に通い、卒業→海外就職 という流れです。 どちらを取るべきか決めきれずに毎日悶々といています。 決断をするにあたって、何でもいいので助言や、人生の先輩方には進路を決めたときの経験談など、コメントしていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • アドバイスお願いします。

    Barの仕事に興味があります。 23歳の女です。 数ヶ月前から知り合いの経営するBarで手伝いをしているのですが、あまりに楽しくて寝ても覚めてもそのことばかり考えてしまいます。 今までは接客業はむかないと思い避けてきたのですが、毎日様々なタイプのお客様と話しているうちに 「もっと話し上手になって楽しんでもらいたい!」とか「もっと色々な知識を身につけてどんな話題でも対応できるようになりたい」と思うようになり 暇さえあれば本を読んでみたり、友人相手にシミュレーションしてみたり…と自分でも驚くほど意欲的になっているのですが もともと小心者でコミュニケーションスキルに自信がない為、自分でお店を探して働くとなると決心がつきません。 しかもアルコールが苦手です。 カクテルを作ったり調理をするのも楽しいですし、チャレンジしてみたいのですが考えが甘いでしょうか?

  • 今後の自分に迷っています

    27才女性です。 昨年夏に5年間続けた販売(化粧品)の仕事を辞め、その後短期のアルバイトをしながら就活をしています。 面接を受けても正社員を目指すアルバイトでの採用ばかりで、まったく正社員の仕事が決まらず焦っています。 最近になって自分が何をやりたいのか、何にむいているのか、この先どう就活していったらいいのか迷ってきてしまいました。 やりたいと思う仕事は販売(アパレル・インテリア・カフェ)でどこも収入が低く、アルバイトが多いです。 地元を離れ一人暮らしをしているためある程度生活ができる収入は必要です。 アパレルやインテリアだと服の購入やノルマなど不安なことがあります。 収入面から考えたら、事務などのオフィスワークで安定性があるほうがいいのかなども考えていますが、今まで経験した職種はバイトを含めても販売業・接客業なのでパソコンのスキルもありません。 (前職で資料や報告書づくりのために独学でエクセル・ワードを使える程度にはなりました。) また、やりたい仕事かと考えたらあまり興味もイメージもわきません。 今まで、自分の興味持った仕事だけしてきました。 ただ、やりたいかどうかではなく、生活をするために仕事をするという考え方が一般的なのかとも思います。 こんな風に興味がわかないなど考えてる自分が、今の時代にわがままな考えだとも感じています。 今後、私はどう考え、どういう方面に進むべきなのでしょうか?

  • 回転寿司店のバイトの面接に行って参りました。

    回転寿司店のバイトの面接に行って参りました。 募集ページを読んだ時は調理と接客両方経験できるのかと思ったのですが(項目が分かれていなかったので)、面接の際、調理希望かホール希望か聞かれ、とっさに調理と答えました。しかし、両方出来ると思い応募しましたし、どちらかであるなら接客希望にすればよかったと後悔しております。 今までバイトを経験したことがなく、消極的で自分に自信がなく、人前ですぐに緊張してしまう自分を少しでも変えたいと思い今回応募しました。面接のときは「やっぱり、自分に接客は・・・。」と自信をなくし、調理希望と答えましたが、やはり接客を経験したいと思います。 まだ採用されるかもわからないのですが、働く中で調理担当の人が接客を担当することもありえますか?もしくは希望を変えたいとお願いすることは出来ますか?(するとしたら、採用決定前と決定後どちらがいいですか?) 調理でもバイトを経験するなかで、自分を変えることはできますか?(もちろん自分次第ですが、自分の取り組み方などが同じ条件の場合にどれだけ自分が変われるか、といいますか、そういう観点で)

  • 今後の進路について

    19歳中卒ニートです。 今までは同じ中卒でニートの友達が 何人かいたのですが 今年から専門学校に行ったり 土木などをしたりと周りが何かしら 前に進んで行く中で自分も何かをやらなければと ここ数ヵ月焦っています。 ですが中卒なのであまりできるような職はなく まず何をしたいかを考えるようになりました。 一つは自動車整備士や自動車関係の仕事です。 なぜかというと趣味が 車がけっこうすきで 雑誌を見たりするのでやってみたいなと 思うようになりました。 ですがこれにはある程度車の知識が必要だったり 資格が必要だったりと思うように職場を 見つけれないので専門学校を探しましたが どこも高卒以上なので職業訓練校に通い まずは自動車整備士三級を取りそこから さらに実務を得て二級を取れるよう努力するか 三級で入れるカーショップに勤めたいと 思っています。 もう1つは調理師です。 これは友達が専門学校に行くので 調べるようになり中卒でも調理師の専門学校は 入れることと 学歴が無い自分は手に職をつけたいと思い 専門学校に通おうかなと思うようなりました。 自分ではどちらに進めばいいか 非常に迷っています。 中卒で整備士まだ車関連か調理師 どちらが就職、収入などで困らないでしょうか? 調理師専門学校の最終募集は3月 職業訓練校は今月か来月までだと 思うので早めにきめるため皆様の知恵、経験を 少しでも借りたいので質問しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 専門卒 女 22才です

    調理師専門学校卒の22才の女です。 20才で外資系ホテルに就職し調理師として1年半働きましたが、長時間の労働、男社会(セクハラなど)の為転職しました。 その後、料理教室で業務委託の講師と受付業務などのアルバイトを掛け持ちしています。(同じ料理教室でです。) 給与は月18万位です。 もうすぐ1年経ち、仕事も好きな分野ですごくやりがいがあって楽しいのですが、やはり将来に不安を感じているので正社員での就職をしたいと思っていますが、飲食の給料は長時間の割に安い事が多いので、別の職種に転職したいと思っています。 高校は進学校(地方の県で3番目位)だったので、勉強は苦手ではないので、今の仕事をしながら資格の取得をしたいと思っています。 学校に行ったりしながらは経済的に難しいので、通信講座や独学で取れて、なおかつ転職に有利な資格はありますか? そして資格を持っていれば調理師でも別分野で転職可能でしょうか? 給与アップも見込めますか? ちなみに今興味があるのは料理、お金関係(FPなど)、接客関係です。 どうぞよろしくお願いします。

  • アルバイトについて★

    アルバイトについて★ 私は調理師免許が取りたく喫茶店で働き初めました。 週4以上の6時間以上働いたら免許が取れると聞いたのですが、私は週4の5時間で働いています↓ もうこの時点で無理ですよね? そもそも働いてる喫茶店は飲食店?ここで2年以上働いて取れる!とは確実に分かりません↓↓ やめた方がいいですかね(>_<)? 働き始めたばかりなんですが、基本接客や盛り付けなどです。 私はものすごく接客が苦手です。!! でも友達などは 「まだ楽な仕事ちゃう?」 など言ってくれるのですが↓ もうやめて自分に向いた仕事を探した方がいいでしょうか? これで辞めようか辞めないか迷っちゃうのです(>_<) ↓↓ ・ここで2年以上働いても調理師免許が取れない ・接客ばかりで自分はとても接客苦手。(とても嫌です) ・でもまだ仕事は楽な方 まとまりのない質問で申し訳ございませんm(__)m 誰か背中をおしてください(:_;) 回答待ってます♪

このQ&Aのポイント
  • 業務用プロジェクターが発生したポンという音と白いけむりによって爆発しました。映像は問題なく表示されますが、使用を続けるべきか悩んでいます。
  • サポートに問い合わせたところ、電話番号が表示されず、LINEによる対応を求められました。しかしながら、爆発に関するサポートは行われていないようです。メールでの回答が遅いため、電話で問い合わせたいですが、電話番号が不明です。
  • 質問:業務用プロジェクターが発生した爆発による問題。映像表示には問題ないが、使用を続けても安全か不安。サポートに問い合わせたところ、電話番号不明でLINE対応を求められるが、爆発に関するサポートは行われていない模様。電話で問い合わせたいが電話番号がわからない。
回答を見る