• ベストアンサー

図形問題について

kenjokoの回答

  • kenjoko
  • ベストアンサー率20% (23/110)
回答No.5

No.4です 「線分BCと線分BCが垂直なのは」を 「線分BCと線分ACが垂直なのは」に 「線分BCが円の直径で、線分BCがその円の接線であるから」を 「線分BCが円の直径で、線分ACがその円の接線であるから」に それぞれ、訂正します。

taka22_001
質問者

お礼

kenjokoさまの回答通り線分EDの長さを3として線分BCと平行になる位置まで移動すると三角形ABCは、正三角形となり∠BACは、60度で線分AFは、2√3になりました。

関連するQ&A

  • 図形問題について

    中学3年の問題で解らないので回答と解き方を教えて下さい。 問題は、添付しますので宜しくお願いします。

  • 平面図形問題について

    中学3年の問題です。答えと解き方が解らないので添付ファイルにて問題を添付しますので解答を宜しくお願いします。

  • 図形の問題

    問題を忘れてしまって、、、たぶんこんな問題だったという図形を 書きました、添付データをみてください。 ネット上に、この問題をみかけたんですが、どこにあるかわかりません、問題を正確にしりたいのであった場所を教えてください。 答えは教えないでさい。  こっちはついでなんですが、図形の問題で中学レベルの知識があれば解ける問題で難しいのあったらおしえてください。

  • 中学図形問題

    中学図形問題 添付のファイルを見て、下記の問題の答えを導く わかりやすい解説をよろしくお願いいたします。 ☆問題:FI:ICを最も簡単な整数の比で求めなさい。 ★答え:1:4

  • 中学数学の図形問題が分かりません。

    中学生です。数学の問題が分かりません。 図形の問題が分かりません。 教えてください。 判りやすく解説お願いします。 問題)図形なので添付しました。 宜しくお願い致します。

  • 座標問題について

    中学3年の高校入試問題で回答はあるのですが答えが理解できないので詳しく教えて下さい。 添付の(2)の問題についてお願いします。

  • 中学数学の図形の問題です。

    中学数学の図形の問題です。 問題の内容は添付した図形中のXの角度を求めるものです。 解答は描画ソフトで作図をして「80度」と分かっているのですが、解法が分かりません。 どうか宜しくお願い致します。

  • 中学図形

    中学図形 添付ファイルの問題の解き方をわかりやすく 解説よろしくお願いいたします。 答えは、 (1)3 (2)3√3/2 (3)6√3/5 になります。

  • 図形問題が出来るようになる参考書

    よくクイズ番組で色々な図形が組み合わさったり切断された図形の 面積や線の長さを求める問題があります。大概中学入試問題からだされているようですが、私も小学校のころこういった問題を苦手にしていたように思います。ただ小学校や中学でのこういった幾何問題ができるとできないとでは将来の数学に大きな差が出るような気がします。 私の子供も現在小学校4年生です。子供としっしょにこういった幾何問題が解決できる参考書や問題集がないでしょうか。 簡単ですが本屋の受験コーナー等を見たのですが幾何に特化したものがなかったので何か良いものを教えてください。

  • 図形問題

    中学三年です。 数学で答えの求め方が分からない問題があるので教えて欲しいです。 図のように、1辺の長さが4の正三角形ABCと線分CDを直径とする円が重なっている。 直線ADと直線BCは円の接線である。このとき、次の問に答えよ。 (問)図の斜線部分の面積を求めよ。 答えは、π-3√3/4です。 お願いします。