• 締切済み

離婚後300日問題での素朴な疑問

離婚後300日問題での素朴な疑問です。 数年前からこの話題がニュースなどでも取り上げられるようになりました。法律の解釈はいいのですが、何点か疑問に思うところがあります。 1.まず、ある夫婦が離婚後、300日以内に女性に子供が生まれた場合 その子供の父親をどのように判定するのでしょうか? (1)女性の申告 (2)DNA判定(DNA判定の信頼性はどの程度?) (3)その他 2.1の判定の結果を受けて前夫の子供、女性が再婚していて新たな夫の子供とわかった場合は法律の解釈をめぐって双方のやり取りでいいかなと思うのですが、前夫でも新たな夫でもない第三の男性の子供とわかった場合は現実的にはどのようなことが考えられるのでしょうか? どなたか判る方がいましたら教えてgoo!!

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8113/17332)
回答No.4

> 裁判所ではどのような方法を用いて前夫の子であるか否かを判断するのでしょうか? まずこの判断は医学的・科学的なものではなく、法律的なものです。従って法律的にみて合理的な判断であればそれで構わないのです。さて、 可能な時期に、客観的にみて無理なら、前夫の子ではありません。長期出張とか入院とかだけでなく、事実上離婚していて別居していたとかの事実があれば、前夫の子でないと言えるでしょう。 他には血液型からみてありえないとか。そういう事情がなければ、DNA鑑定に頼ることになります。前夫の子でないのであれば、99%以上はそれが分かります。ただし、これには(血液型の検査もそうですが)費用もかかりますし、強制することは出来ませんから。なお、通常はこれらの費用は訴えを起こした前夫が負担します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8113/17332)
回答No.3

> 離婚後、300日以内に女性に子供が生まれた場合その子供の父親をどのように判定するのでしょうか? 判定しません。前夫の子と推定されます。 前夫が自分の子でないと主張した場合は、前夫は嫡出否認の訴えを提起し、それが裁判で認められれば前夫の子であるとは推定されなくなります。この訴えでは子供の父親がだれであるかを判定するのではなく、前夫の子であるかどうかを判断するものですから、前夫の子ではないとなった場合には、このままでは法律上の父はいないことになります。 実際に妊娠の可能性がある期間に前夫との性交渉もあった場合、母にはだれが父であるか分かりませんから、母の申告だけでは前夫の子ではないと判断されません。DNA判定などを用いれば前夫の子ではないことがわかるかもしれませんが、前夫の協力がなければこれも不可能です。 さて、前夫の子ではないと判断された場合には、例えば現父が認知することで法律上も現父の子とすることができます。この場合は現父が実際の父であることを証明する必要はありません。 ところが、前夫の子ではないことを証明できなかった場合には、現父が認知届を出せませんから、強制認知の手続きが必要です。この場合は現父が実際の父であることを証明しなければなりません。この証明ができなければ、前夫の子であるという推定がなされたままです。

jk7vvsoga
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >前夫が自分の子でないと主張した場合は、前夫は嫡出否認の訴えを提起し、それが裁判で認められれば前夫の子であるとは推定されなくなります。 と回答されていますが、裁判所ではどのような方法を用いて前夫の子であるか否かを判断するのでしょうか? 何か医学的・科学的な手法を用いなければできないと思うのですが・・・。 さらに回答をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

裁判で拒否するのは別にして、 300日以内では、届出だけで前夫が拒否できる法律的根拠がありません。 原則として、母が出生の届出すれば戸籍に自動的に記載される。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

法律や規則は、人間は性善説で組立てられています。 民法の300日規定は、申告などなくても前夫の子とみなすとなっており前夫が拒否すれば審判になり第3者の男が出る可能性もあるという事です。 最近はDNAが発達した結果、300日規定も関係ないような風潮ですが、次回の民法改正まではこのままのルールが生きています。

jk7vvsoga
質問者

補足

回答どうもありがとうございます。 回答の中で前夫が拒否した場合に審判になるとのことですが、私が知りたかったのはそこのところです。 多分その審判の中では生まれてきた子供の父親が誰なのかということが問題のなると思うのですが、前夫と別れる前に女性が妊娠するタイミングで、避妊なしでSEXをし、翌日にでも別な男性と避妊せずにSEXした場合、生まれてきた子供がどちらの男性の子供かどのように判定するのかということです。 女性にはわかるものなのでしょうか? さらに回答をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の出産について

    前夫と1月4日に正式に離婚できました。そのとき、半年後に再婚する彼の子供を妊娠していました(離婚時に2ヶ月でした)。聞くところによると、離婚後300日以内の子は前夫の籍に入ると聞きました。半年後に再婚して、出産しても300日以内になると思います。そこで質問ですが、前夫に知られずにと言うか、籍に入れずに再婚相手の籍にスムーズに入れることは出来ないでしょうか?とにかく、暴力的で陰険な前夫な為、知られると何をされるか分かりません。良い方法、法律はありませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 離婚後に子育てが立ち往生でも前夫と実家は無視です

    3年前に離婚、その後再婚しました女性です。離婚は私に有責で、2歳の子供を連れてその相手と再婚しました。 前夫が大変に傷つき、親権を巡ってものすごくもめましたが、最終的には不倫相手と再婚して特別養子縁組して育てることを条件に出してきて調停になりました。全てを忘れたいと言うことでした。申し訳ないと思っています。 半年後に再婚し、3年ほどは順調でしたが、夫が他の女性に手を出し、家を出て行きましたので、私が仕事を探していますがこの状況下で難しく、食べるのも、子どもの教育もままなりません。子供は夫の子です。それは離婚騒動の折りにDNA鑑定で分かっています。 私の実家は貧しく、田舎ですので、頼れません。前夫は高収入で、実家は大変な素封家ですが、離婚を機に一切の縁を切られました。先日、前夫、その実家に窮状を訴えましたが、門前払いでした。 前夫は再婚し、子どもが生まれたようです。 私が悪かったので何も言えた義理ではありませんが、実の子なのにこれほど冷たく出来るものでしょうか。 他につてもないので、何とか子供に少しでも援助して貰うことは出来ないでしょうか。

  • 離婚後の妊娠について

    初めて質問させて頂きます。35歳女性です。 昨年11月に離婚しました。別居は8月からです。 離婚理由は、夫のDV(モラハラ)•不貞•セックスレス等で、8月の別居後すぐに弁護士さんに依頼し、11月に協議で離婚が成立しました。 別居中に新しい出逢いで、子供が好きな男性と出逢いました。 前夫は、子供のことは、いつも、うやむやにされてきました。 出逢った方は、子供好きな方です。 生まれて初めて、この人の子供が欲しいなと最近思うようになりました。 ただ、法律上の問題がよくわかりません。 離婚後、半年で女性は再婚できますよね。 でも、離婚後300日以内の出生の戸籍は前夫の子供と自動的にみなされるとあるのですが、 再婚半年と、出産300日のニュアンスが理解しにくいです。 調べると、産婦人科の医師が、 離婚後の妊娠で間違いないと言う診断書は発行して貰ると前夫の子供でないと証明されるという表現が多いのですが…。微妙に抽象的です。 実際の別居の日付けや、過去のセックスレスの事実の証拠があったとしても、法律はシビアな世界ですよね。 なので、実際の前夫との生活の事実では無く、法律上の観点での答えがわかりません。 質問)現在、離婚成立後から4ヶ月の経過です。現在は妊娠しておりません。(きちんと避妊しています。) でも、万が一、離婚後、未婚で300日以内に「妊娠(出生では無い)」が発覚した場合、戸籍上誰の子供になるのでしょうか? 300日ルールは、離婚後300日以内の出生とあります。出生=生まれるですよね? 現在私は、離婚後4ヶ月。 仮に今月に、着床妊娠したら、出産予定は1月頃です。 早産でも無く1月に生まれた子供は、きちんと父親の戸籍に入れますか? 医師の診断できちんと、父親の戸籍に入れますか? でも、万が一早産で、離婚後、300日以内での「出産」の場合はやはり自動的に戸籍は前夫の子供となるのでようか? ニュアンスがグレーで分かりません。 自分のことはいいのです、でも子供を生むならきちんとしたいと思うのです。 前夫とは、怖くて関われません。 万が一のことを想定して未来に繋げたいので、きちんと法律を理解したいのです。 どうか皆様、教えて下さい。 長文で失礼致しました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 300日問題について

    昨年末に離婚しました。 最近、再婚を真剣に考えるような素敵な人に出会ったのですが、 当然あと3ヶ月間は再婚できません(6月まで)。 もしも、その間(6月まで)に妊娠し、出産が離婚後300日以内 の場合、6月に再婚・入籍しても、子供は前夫の子供になって しまうのでしょうか? 私の場合、300日後となると、10月初旬になります。10月以降の 出産でないと、再婚相手の子供とみなされないのでしょうか? ?(現時点で妊娠した場合、予定日は12月以降なので、300日は 越えるので早産でない限り大丈夫だと思うのですが) ネットでいろいろと調べましたが、はっきりと分らなかったので はずかしながら質問させていただきました。 どなたかご回答いただければと思います。

  • 離婚300日問題について

    すいません。この考えであっているのかご存知の方に 是非教えて頂きたいです。 法律で、所謂離婚後300日以内に生まれた子は、前の夫との子供である ことを示すようですが。 私の場合、長い別居期間後、離婚が成立したのが、去年の12月24日です。 法律期間が空けすぐに結婚しました。今お腹に子供がいて、 その出産予定日が12月25日です・・・この場合365日は過ぎているので今の 現夫との子として認定されるのでしょうか?? すいません。是非ご教授いただきたく。宜しくお願いいたします。

  • 離婚後、お互いに再婚しました。戸籍謄本について

    戸籍謄本の表記についてなんですが、 疑問に思い投稿させていただきます。 バツイチ(私)で再婚をしました。 相手は初婚で普通養子縁組をしてもらってます。 戸籍謄本で見ると 子供の続柄は「養子」再婚男性は「養父」 前夫は「父」と記載があります。 前夫も再婚しており(相手は初婚です) 男の子が産まれています。 今後、私共に新しい子供が出来た場合 新しい子は長男(女)の記載になりますよね? 前夫の新しい子供にも長男の記載があり 前夫には長男が二人存在する形になっていると思います。 (1)前夫と私の間にいる子供は長男という記載がある戸籍謄本は、この世には存在しなくなるのでしょうか? (2)前夫の戸籍謄本には除籍などで 私と子供の名前の記載があるのでしょうか? (3)あった場合、再婚後の名字になってますか?除籍時の名字ですか?(離婚後も前夫の名字を名乗ってました) (4)ゆくゆく、前夫の再婚後の子供が戸籍謄本を見る日が来た時に義母兄弟がいる事が分かるのでしょうか? 離婚後は私と子供二人の籍を作っていますが本籍地は変更しておりません。 再婚した時に変更しています。 前夫は私より2年ほど前に再婚しています。 原戸籍だと、全てが記載されてるという 解釈でいいのでしょうか? (5)前夫は私との間の子供の戸籍謄本を取れる権利はあるんですよね? 特に深い意味は無いのですが自分の戸籍謄本を見ていたら気になってしまいました。 ご回答、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 男性の、離婚後の再婚制約について教えてください

    私は40代の女性です。 離婚歴があり、前夫との間に子供はいません。 1年ほど前に、今の夫と再婚しました。 夫も再婚で娘が一人いますが、娘は元妻と暮らしています。 養育費は滞りなく支払っています。 夫は子供には再婚を知らせていましたが、 前妻はもともとメンタル的に不安定なところがあるそうで、知らせていませんでした。 先日、 再婚を知った前妻が「子供が成人するまでは再婚をしないと、離婚時に約束した」 と、どなりこんできました。 夫は、そのような約束は記憶に無いそうです。書面に残した記憶も、勿論ありません。 前妻は、「訴えてやる」 と、夫に怒鳴っていったそうです。 こういった場合、夫に非があるのでしょうか。 ご存知の方がいたら、教えてください。

  • 離婚後300日以内に生まれた子の認知、元夫の認知は必要?

    離婚後300日以内に現在の夫との間に子供ができましたが、現在の夫との結婚届けは出していないため私の戸籍に入り、戸籍上実父は前夫ということになっています。この場合、もし私が死んだら、実の父の認知+DNA鑑定のみにのり現在の夫の籍に入れることはできますか? 元夫からの非摘出子認知も必要なのでしょうか?

  • 夫からの離婚の理由で素朴な疑問

    先日バラエティー法律番組を見ておりますと、 胸をプチ整形で豊胸した女性が、整形の事実を隠して巨乳好きの男性と結婚したが、妻の胸は巨乳じゃなかった事を知った夫がそれを理由に離婚と賠償金を求めても、胸が小さいと言うことでは結婚生活に支障をきたすものではないので、正当な理由とはならない、離婚は出来ないと言った結果が出ておりました。 では、もし病気やその他の理由で「子供を産めない女性」が、結婚相手の男性が子供を望んでいるのを知りつつ事実を隠して結婚した場合はどうなるのでしょう。 もちろん女性の仕事は子供を産むことではないとは言え、 うーん・・・。 「子供を産めない女性」と 「子供を産みたくない女性」ではまた変わってくるのでしょうか。

  • 男性も離婚後300日以内の子は戸籍に入れない?

    こんにちは。今回初めて勇気を出してご相談させていただきます。 離婚後300日以内にうまれた子は、前夫の戸籍に入るというのは知っているのですが、女性側(私)はすでに離婚し独身で、男性側が離婚成立していない場合も、300日問題が発生するのでしょうか?? 女性側が離婚する前に子どもができて。。というのはよく聞きますが、女性側は独身で、父親となる男性が離婚前に子どもができた場合は、やはり同様に女性側の前夫の戸籍に入ってしまうのでしょうか?? わかりづらい表現で申し訳ありません・・・ どなたかご存知でしたらアドバイスをよろしくお願いいたします。

ログインできません
このQ&Aのポイント
  • ログイン時、ID入力して次のパスワードへ進みません。
  • いろいろ試したつもりですがどうにもならなずご助力願います。
  • 富士通FMVのログインで問題が発生しています。
回答を見る