• ベストアンサー

調剤料の算定について

只今調剤報酬の試験勉強中なのですが、 「ラキソベロン液 0.75% 10ml 1日10滴 就寝前」 と書かれているのですが、 何日分処方とか書かれていないし、 でもラキソベロンは内用薬になりますよね。 頓服でもないので、調剤数量がわかりません。 どなたかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • furaisu10
  • ベストアンサー率68% (17/25)
回答No.3

ラキソベロン液は通常「内服用滴剤」という調剤料の分類になります。 1調剤につき10点算定です。 レセプト明細書には、1調剤分の(全量)を記載して、調剤数量は1と記載します。

sweet-cake
質問者

お礼

ありがとうございます。 無事解決しました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • asaritif
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

ラキソベロン液は内服用滴剤なので,1調剤につき10点の算定となります。

sweet-cake
質問者

お礼

ありがとうございます。 無事解決しました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ラキソベロンは小さな容器に入ってますね。 個数を書いてなかったら一個という事ね と調剤薬局と約束してるか、 医者が個数を書き忘れたか どっちかです。

sweet-cake
質問者

お礼

ありがとうございます。 無事解決しました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 調剤レセプトの一包化薬算定について

    調剤レセプトの一包化薬算定について。 お世話になります。 調剤薬局事務の勉強を始めた初心者です。 一包化薬の算定方法についてお聞き致します。 例えば、2枚の処方箋をもとにして調剤レセプトを作成する場合について 氏名・調剤日・病院は同じです。 〈処方〉1-(1) 1.A錠 毎食後21日分 2.B錠 毎食後21日分 3.C錠 朝食後21日分 4. D錠 朝食後14日分 5.E錠 夕食後14日分  以上1~5を一包化 〈処方〉1-(2) 1.A錠 毎食後7日分 2.B錠 毎食後7日分 3.C錠 朝食後28日分 4. D錠 朝食後4日分 5.E錠 夕食後4日分  以上1~5を一包化 という処方箋だった場合なのですが、 一包化薬調剤料はそれぞれ何点になるのでしょうか。 初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、 どなたかご教授頂けたら幸いです。

  • 調剤レセプトの一包化薬算定について。

    調剤レセプトの一包化薬算定について。 初めまして。お世話になります。 調剤薬局事務の勉強を始めた初心者です。 一包化薬の算定方法についてお聞き致します。 例えば、 〈処方〉 1.A錠 毎食後21日分 2.B錠 C散 朝食後28日分 3.D錠 朝夕食後21日分 以上1~3を一包化 という処方箋だった場合なのですが、 2の錠剤と散剤は一包化出来るものなのでしょうか。 服薬時点が同じ内服固形剤というのは、散剤も含まれますか? 初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、 どなたかご教授頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • リスパダール内用液の断薬の仕方について

    リスパダール内用液1ml(リスペリドン)を頓服として処方されています。 断薬をしたいのですが、液状のものの断薬はどうすればいいのでしょうか? 何ml何週間の期間を保ちながらが、基本的な(個人差があるため一般的な)減薬の仕方があるのでしょうか?

  • 外用薬の調剤料について

    調剤請求での外用薬の調剤料は3調剤まで 算定できるとありますが、 異なる薬剤で用法が同じ時は 二つで1調剤とみるのでしょうか? (例1) Rp1 A軟膏5g     患部に塗布 Rp2 B軟膏5g     患部に塗布 (例2) Rp1 A点眼液 5ml     両目1日4回点眼 Rp2 B点眼液 1瓶     両目1日4回点眼 このような場合10点しかとれないのでしょうか。    

  • 調剤薬局において一包化薬の算定方法について教えてください

    しばらく調剤事務をお休みしていて、最近復帰したんですが、 初心者と同じ立場で、お恥ずかしい質問なのですが 以下の処方内容の場合、一包化薬は算定できますか? それとも内服薬の調剤料を算定しますか? ************************ ワーファリン1mg     3T ワーファリン0.5mg   1.5T カルブロック16mg    1T リバロ錠2mg       1T         分1   朝食後服用    60日分     全ての錠剤一包化 ************************ この場合以前は服用時点が違う2剤以上の場合だったと 記憶しているのですが・・・。 分1でも一包化は算定できるのでしょうか? すみません、ご指導よろしくお願いいたします!

  • (2)「調剤報酬請求事務専門士検定試験」の勉強中ですが、分からない箇所

    (2)「調剤報酬請求事務専門士検定試験」の勉強中ですが、分からない箇所があるので教えて下さい。 第14回 過去問・実技(処方箋問題) ・国保・単独・六外の患者 Rp 2)セフゾン細粒小児用10% 1.5g (1g=145.70円)      ポンタールシロップ     6ml  (1ml=6.40円)      分3 毎食後 5日分 <明細書の解答> 加算料・45点となっていました。 問題が空欄部分の点数を埋めるタイプのもので、 解答もマークシート上の点数のみで、詳しい解答・解説がないのでよく分からないのですが、 どうやら、(計)45点としているようです。 ドライシロップではなく、内服用固形剤(散剤)と内服用液剤の混合なので、計量混合加算ではなく自家製剤加算の対象になると思うのですが誤りでしょうか? 他にこの処方では、同一服用時ですが、内服用固形剤(散剤)と内服用液剤の処方なので別剤として調剤料を算定できるのでは…と悩んでしまいました。 調剤事務の経験がなく、独学で勉強中のため初歩的な質問で申し訳ありません。 何方か解説をお願いいたします。

  • 調剤薬局で月曜にお取り寄せになると言われ・・

    躁鬱病の患者です。受診したのが、土曜の夜なので、 調剤薬局がどこも開いていなくて、しかたなく 日曜も営業している調剤薬局に行ってみたのですが、 セレニカRという、あまり使われていない薬が処方 されているので、全ての調剤薬局で月曜にお取り寄せ になると言われ、今日の分の薬も無く困っています。 質問ですが、 ・調剤薬局は日曜日中に取り寄せはできないのですか ・月曜は夕方にしか調剤薬局に行けそうにないの  ですが、その間は頓服のリーぜ、ソラナックス等で  しのげるでしょうか(現在は軽鬱状態です。)

  • 診療報酬請求事務認定試験と調剤報酬請求事務専門士検定試験について

    「診療報酬請求事務認定試験」と「調剤報酬請求事務専門士検定試験」とどちらの資格の勉強をしようか迷っています。 就職が決まっており、時間が余っているので勉強をしたいと思っていましたが、 両方とも試験日が12月なので、どちらか片方に絞ろうと思っています。 今から勉強して、試験に間に合うのはどちらでしょうか? 「診療報酬請求事務認定試験」は、医療事務の検定試験に合格したので受験しようと思い、 「調剤報酬請求事務専門士検定試験」は、就職先が推奨している資格試験なので受験しようと思いました。 良ければ、難易度や勉強時間、おススメの参考書もお答えいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 調剤薬局事務士

    試験問題で四苦八苦してます。どなたか教えて下さい。1〕ムコダイン細粒50ぱーセント 600mg 分3毎食後と処方に記載されている場合、1日の服用量は何グラム?           2〕祝日休業日の早朝5時に緊急で、あらかじめ3種類の散剤を複数回計量混合しておいたものを使用して、1日3回毎食後5日分を調剤した場合、加算を含めて算定できる調剤料は何点?以上2点について教えていただけると助かります。

  • 調剤基本料

    病院にかかって、薬が院外処方の場合の点数のことでお尋ねします。 ネットで少々調べてみたら、同じ処方箋であっても、処方してもらう調剤薬局によって「調剤基本料」が異なるので、支払う金額が違うとありました。 家族全員分の今年4月以降の領収書を見てみると、処方内容が全く同じものはないのですが、それでもA薬局とB薬局とで調剤基本料が違うことに気が付きました。 どちらも大病院の門前薬局といわれる薬局ではなく、街にある小規模な薬局ですが、Bは周辺地域に何店舗かチェーン店があって、従業員も転勤があるそうです。Aについては、そういうチェーン展開してるのかどうかわかりません。 また、どちらも24時間営業ではありません。 夫の分の1例では、(管理料や薬剤料は省略し、さらに調剤技術料の中の調剤料は省いて書きます。) A薬局で調剤基本料が41点+基準調剤加算1が12点 +後発医薬品調剤体制加算1が今年4月から8月までは18点で、 9月以降は後発医薬品調剤体制加算2になっていて22点です。 B薬局は、「調剤基本料」として95点です。 次に、私のを見ると、B薬局しか行ってないのですが、湿布薬のロキソニンテープだけ処方された時、「調剤基本料」が95点で、数か月後にこの湿布薬と痛み止めと胃薬を処方された時も同じく調剤基本料は95点でしたし、どこの病院の処方箋を持って行ってもすべて95点でした。 そこで、95-41-12でも、95-41-22でも、よくわからない数字になってしまうので、この95点の内訳、どなたか見当つく方いらっしゃいませんか? それと別件になりますが、1日あたりの処方箋受付回数が4000回あると調剤基本料がやすくなるそうですが、1店舗あたりでしょうか?それとも、チェーン店だったら全店舗の合算ではかるのでしょうか? 薬代の支払いがたいへんなので、よろしくお願いします。