調剤薬局での一包化薬の算定方法について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 調剤薬局で一包化薬の算定方法についてご教示ください。初心者の質問で恥ずかしいのですが、特定の処方箋の場合、一包化薬は算定できるのでしょうか?それとも内服薬の調剤料を算定するのでしょうか?
  • 一包化薬の算定は、服用時点が違う2剤以上の場合に限られると思っていたのですが、分1でも算定できるのでしょうか?以前の記憶と異なり、正確な情報を教えていただきたいです。
  • お手数ですが、調剤薬局での一包化薬の算定方法について、ご指導いただけないでしょうか?質問が初心者らしくて恥ずかしいのですが、特定の処方箋の場合、一包化薬を算定するべきか、それとも内服薬の調剤料を算定すべきか教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

調剤薬局において一包化薬の算定方法について教えてください

しばらく調剤事務をお休みしていて、最近復帰したんですが、 初心者と同じ立場で、お恥ずかしい質問なのですが 以下の処方内容の場合、一包化薬は算定できますか? それとも内服薬の調剤料を算定しますか? ************************ ワーファリン1mg     3T ワーファリン0.5mg   1.5T カルブロック16mg    1T リバロ錠2mg       1T         分1   朝食後服用    60日分     全ての錠剤一包化 ************************ この場合以前は服用時点が違う2剤以上の場合だったと 記憶しているのですが・・・。 分1でも一包化は算定できるのでしょうか? すみません、ご指導よろしくお願いいたします!

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 hohoemimamaさん こんばんは  薬局を開局している薬剤師です。  2年に一度薬価改定が有る年に保険計算関係の法律も改正が有ります。直近では平成20年の法律改正では一包化も以下様に改正されました。  「2剤以上の内服薬又は1剤で3種類以上の内服薬を服用時点ごとに一包化薬として調剤した場合は、投与日数が7又はその端数を増すごとに所定点数を加算する」  以前の法律では、一包化は服用時点が全て同一の場合は一包化薬の算定はできませんでした。これがhohoemimamaさんの言う「服用時点が違う2剤以上の場合」(正確には「服用時点が違う2剤以上で服用方法がダブル場合」だったと思います)と言う事になります。  したがって現在の法律に当てはめた場合、質問に記載された処方箋の場合は1剤中4種類の内服薬が処方されているので、「1剤中3種類以上の内服薬」に合致して一包化を算定出来る事になります。

hohoemimama
質問者

お礼

sionn123さん ご丁寧に教えてくださいましてありがとうございました! とてもわかりやすい説明で、大変参考になりました。 本当にありがとうございました。 心から感謝いたします。

関連するQ&A

  • 調剤レセプトの一包化薬算定について。

    調剤レセプトの一包化薬算定について。 初めまして。お世話になります。 調剤薬局事務の勉強を始めた初心者です。 一包化薬の算定方法についてお聞き致します。 例えば、 〈処方〉 1.A錠 毎食後21日分 2.B錠 C散 朝食後28日分 3.D錠 朝夕食後21日分 以上1~3を一包化 という処方箋だった場合なのですが、 2の錠剤と散剤は一包化出来るものなのでしょうか。 服薬時点が同じ内服固形剤というのは、散剤も含まれますか? 初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、 どなたかご教授頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 同じ薬剤で規格・服用時点の異なる場合の調剤料の算定について

    毎度お世話様になります。 お尋ねします。 レニベース錠2.5mg 1錠 分1夕食後 35日分 レニベース錠5mg  1錠 分1朝食後 35日分 この処方で、調剤料を各々77点で、内服2剤で請求しましたところ、 保険者から一方の調剤料を減点しましたという連絡が来ました。 こういうケースでは内服2剤算定できるものと解釈しておりましたが、この解釈は間違っておりますでしょうか? ご教授くださればありがたく存じます。

  • 調剤薬局に詳しい方にお聞きします。

    調剤薬局に詳しい方にお聞きしたいのですが、 4月から改定される調剤請求の一包化の算定の仕方についてお教えください。 調剤事務を勉強している者で、初心者のため算定の仕方がわかりません。 ご指導お願いいたします 2剤以上の内服薬または1剤で3種類以上の内服薬を服用時点ごとに一包化薬として調剤した場合とありますが、 例えば A錠 2 分2 朝夕食後 14日分 ------------------ B錠 1 C錠 1 D錠 1 分1 寝る前 14日分 ------------------ この場合一包化加算は寝る前だけなのでしょうか? 2剤以上の内服薬とあるのですべて一包化としてとれるのでしょうか?

  • 調剤報酬(一包化算定)

    一包化薬調剤料算定について教えて下さい。 例: Rp1.シグマート 3錠  分3 毎食後  14日分 Rp2.ニバジール 2錠  分2 朝・夕食後 14日分 Rp3.バファリン 1錠    プルゼニド 1錠    アレジオン 1錠  分1 寝る前 14日分 Rp3を一包化算定したら、Rp1は内服調剤を算定できるのに、なぜRp2は内服調剤を算定できないでしょうか??一包化にかからない他の材は何材まで内服調剤料を算定できるのでしょうか?

  • 調剤レセプトの一包化薬算定について

    調剤レセプトの一包化薬算定について。 お世話になります。 調剤薬局事務の勉強を始めた初心者です。 一包化薬の算定方法についてお聞き致します。 例えば、2枚の処方箋をもとにして調剤レセプトを作成する場合について 氏名・調剤日・病院は同じです。 〈処方〉1-(1) 1.A錠 毎食後21日分 2.B錠 毎食後21日分 3.C錠 朝食後21日分 4. D錠 朝食後14日分 5.E錠 夕食後14日分  以上1~5を一包化 〈処方〉1-(2) 1.A錠 毎食後7日分 2.B錠 毎食後7日分 3.C錠 朝食後28日分 4. D錠 朝食後4日分 5.E錠 夕食後4日分  以上1~5を一包化 という処方箋だった場合なのですが、 一包化薬調剤料はそれぞれ何点になるのでしょうか。 初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、 どなたかご教授頂けたら幸いです。

  • 調剤薬局事務士

    試験問題で四苦八苦してます。どなたか教えて下さい。1〕ムコダイン細粒50ぱーセント 600mg 分3毎食後と処方に記載されている場合、1日の服用量は何グラム?           2〕祝日休業日の早朝5時に緊急で、あらかじめ3種類の散剤を複数回計量混合しておいたものを使用して、1日3回毎食後5日分を調剤した場合、加算を含めて算定できる調剤料は何点?以上2点について教えていただけると助かります。

  • 調剤薬局事務の問題について

    こんにちは。 調剤薬局事務の資格をとろうとしている者です。 調剤薬局事務の問題についてよく分からないことがあるのでどなたか教えて下さい。 処方せんで、(1)A錠と(2)B錠と分けて書いてあるのですが、 服用時点が同じで投与日数も同じ場合、レセプトに書くときは1欄にしていいのでしょうか? A錠もB錠も内服薬(錠剤)で、毎食後服用、同じ投与日数で同じ錠数です。 処方せんの通りに別欄に区切るか、1欄にまとめるか迷っています。 それともどちらにしてもかまわないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 調剤報酬の算定について

    外用薬の調剤料算定の仕方を教えてください。 点眼薬が数種類、“同じ用法同じ部位”で処方された場合でも1種類ずつそれぞれ調剤料を算定しますが、これは貼付薬や塗布薬が数種類“同じ用法同じ部位”で処方された場合でも同じでしょうか? また、塗布薬が2種類「混合」ではなく「重ね塗り」指示で処方された場合でもそれぞれ1種類ずつ調剤料は算定するのでしょうか? 拙い文章ですみません・・・返答よろしくお願いします。

  • 内服薬の調剤料について

    Rp1の内服用固形剤と服用時点が同じで計量混合が必要な内服用散剤がRp2として処方されている場合、1剤として同じ欄に記載、計算するのでしょうか、それとも別剤と考えて違う欄で記載、計算、調剤料もそれぞれ算定するのでしょうか。

  • ドライシロップ剤の調剤料について

    「ドライシロップ剤を投与する場合において、調剤の際に溶解し、液剤(シロップ剤)にして患者に投与するときは内服用液剤として算定し、散剤としてそのまま投与するときは内服用固形剤として算定する。また、ドライシロップ剤を水に溶かして同時服用の他の液剤と一緒に投与する場合は1剤として算定し、ドライシロップ剤を散剤として、同時服用の他の固形剤(錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤等)と一緒に投与する場合も1剤として算定する。」となっています。 つまり、処方せんには、「溶解し水剤として投与」とか「ドライシロップを散剤のまま投与」とか投与方法を記載しなければならないのでしょうか? また、レセプトにおいても同様に投与方法を記載しなければならないのでしょうか? ご回答宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう