自営業者の借金問題についての解決法は?

このQ&Aのポイント
  • 自営業者が不況の影響で借金を繰り返している状況にあります。
  • 弁護士に依頼し、破産手続きを進めていますが、特別送達がありました。
  • 売掛金を差し押さえられないようにする方法を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

自営業をしておりますが、数年前から不況のため借金を繰り返した結果

自営業をしておりますが、数年前から不況のため借金を繰り返した結果 昨年6月より弁護士に依頼することとなりました。 そして昨年11月より破産手続きをすることとなりました。 そん中、昨日東京簡易裁判所(民事)より特別送達が届き、 「第一回口頭弁論調書」という数枚による書面が入っていました。 理由の要旨の欄には、口頭弁論期日に出頭しないため本件の請求事実をすべて認めたこととなっていました。 確かに昨年12月に口頭弁論期日などの出頭通知は来ていたのですが、 その際に相談した弁護士からは「弁護士に依頼中」という書面のみ裁判所に送って下さいとのことでした。 今回の件も相談しましたが、弁護士は売掛金を差し押さえられないようにしてください、と言っておりましたがどうやって防ぐのかもわかりません。 この少ない売掛金まで全て取られたら生活は愚か生きていけません・・ 虫のいい質問かもしれませんが、 何かいい解決法はありますでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • from_goo
  • ベストアンサー率20% (25/120)
回答No.5

> 弁護士に口頭弁論になぜ出頭しなかった件を聞いたら > 「それは他の事件になるため別件なんで弁護士がそこに > 出頭することはありません」と言われました。 これはよくあるトラブルです。 で、 > 「では控訴をするのも別件になり費用が別にかかるんですか?」 > と尋ねると > 「それは違うのでこちらでやります。ただそれは控訴ではなく > “応訴”です」と言われました。 > ただ先延ばしはちょっとだけですと付け加えられました。 一般的には、 第一審の裁判と、控訴審での裁判の弁護報酬は、別で徴収します。 なので、弁護士には、あらためて、よく聞いてください。 「控訴の申立て」までは、一審の裁判報酬でやってくれるところが 普通でしょうが、その「控訴の申立て」によってはじまった、 「控訴審」での弁護報酬は、また別料金の可能性が高いですので。 で、「控訴」と「応訴」とは、違います。 既に、一審の判決が届いているのなら、「控訴」です。 「応訴」は、判決確定前での訴訟行為です・・・。 ここも、よく確認してください。 つぎ、 > 弁護士が口頭弁論に出頭することは別件になるんでしょうか? > 早急にやる旨は聞きましたが、どうにも腑に落ちないでいます。 > このまま依頼した弁護士に頼っていいものかどうか悩みます・・ 個人的には、変えることをお勧めします。 その弁護士の能力などは横に置くとしても、 あなたへの説明が足りていない印象を受けますので。 また、そもそも、その弁護士さんが、本物なのかについても、 弁護士会などで確認した方が良いと思います。 なお、控訴の申立てだけであれば、一般人でも簡単にできます。 裁判所に相談し、ひながたなどをもらってください。 本当に、形式的な書面で済みますので。 まぁ、だから、一審の報酬に含めて、やってくれるわけですが。

その他の回答 (4)

  • from_goo
  • ベストアンサー率20% (25/120)
回答No.4

> 必ずしも知名度の高い弁護士に依頼したから安心という > 訳ではなかったんですね。 債務整理、特に、過払金返還請求が絡む事案で、最近、 非常に問題のある弁護士・司法書士についての勧告のようなものが、 弁護士会・司法書士会の両会から、出ています。 まぁ、要するに、なんか、金儲けに走りすぎで、 儲けにならない案件の放置や、受任拒否ということが、 さすがに問題視されるようになっているようです。 で、あなたの場合、細かい事案が分からないので、 断言はできませんが、実は、破産手続きの開始決定が裁判所で なされると、個別の裁判は、原則として中断するんですよね。 なので、#2さんが言っているように、本当に、弁護士が、 破産手続きを進めているのなら、判決が出るというのは、 いかにも、不自然です・・・。 ただし、例外はありますので、そのあたりの事情を、 まずは、依頼した弁護士に、金を払っている以上、 きちんと問いただしてみてください。

yuyasu
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます!! 昨年12月に破産手続き開始した途端、末に口頭弁論出頭の封書が届き 弁護士に相談し、言われた通り封書を弁護士宛に発送し 無視して大丈夫とのことで、こちらは出頭しなかったんですが やはりその間からきちんと何度も判らないことを何度も相談した方が良かったんですね・・ 確かにこちらはお客側なんですよね・・ つい債務整理とか破産とかで弁護士に相談することで 自分自身、とても自信がなくなっていました・・ 自分は最低だという観念と恥ずかしさが付いて回っています。 でも「これはこれ」という気持ちでいかなくてはいけないことに 今更ながらに気が付きました。 月曜日にしっかりと納得出来るよう聞いてみます。 本当にありがとうございました!!

yuyasu
質問者

補足

今朝弁護士と簡易裁判所に電話してみました。 弁護士に口頭弁論になぜ出頭しなかった件を聞いたら「それは他の事件になるため 別件なんで弁護士がそこに出頭することはありません」と言われました。 それで私が「では控訴をするのも別件になり費用が別にかかるんですか?」と尋ねると 「それは違うのでこちらでやります。ただそれは控訴ではなく“応訴”です」と言われました。 ただ先延ばしはちょっとだけですと付け加えられました。 破産の進行状態について聞きましたら 書類は全て揃っているので早急にやりますと言っていました。 早急にやる旨は聞きましたが、どうにも腑に落ちないでいます。 弁護士が口頭弁論に出頭することは別件になるんでしょうか? 調書に相手側の言い分の一つとして 「弁護士に昨年8月と10月に和解案を提示を求める通知をしているのに 具体的に和解案の提示がない」 「ほかに口頭弁論期日に出頭しなかった」と、いうふうに調書に書かれています。 このまま依頼した弁護士に頼っていいものかどうか悩みます・・

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.3

依頼した弁護士に、下記事項について、お尋ねになると良いでしょう。債権整理のプロとして素人には分からない専門的な判断をなさっていることも考えられますが、依頼者に説明する義務を怠っている感は否めません。 (1)口頭弁論期日に出頭しなかった理由(争っても無意味だから、欠席裁判を選択した可能性あり) (2)破産手続の進捗状況(特に破産申立はしたのかどうか) (3)売掛金を差し押さえられないようにする方法と費用

yuyasu
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます!! 週明けに弁護士に連絡する際に教えていただいた三つについて聞いてみます! とにかく納得いくまできちんと話そうかと思います。 とても助かります! 本当に有難うございます!!

  • tolio
  • ベストアンサー率63% (23/36)
回答No.2

至急、別の弁護士に相談するべきです。 かりにその弁護士がちゃんと破産手続の申立てを行っていたら、基本的に、破産者であるあなたが新たな訴訟を起こされることはないはずです。原則として債権回収は破産手続の中で行われるからです。 ですから、その弁護士は破産手続をきちんと進行していないのではないでしょうか。 また、弁護士が口頭弁論に出席していれば、今回のようなことにはならないはずです。その弁護士はあなたに対して提起された訴訟を放置していた可能性が高いです。さらに、訴状に対する答弁書等も提出していない可能性も高いです。 ですから、早く他の弁護士に相談してください。

yuyasu
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます!! 口頭弁論に弁護士が出頭していればこのようにならなかったんですね。 とりあえず答弁書等をまだ提出していなかったのか週明けにも聞いてみます。 あと他の弁護士に相談ということですが、金銭的に余裕がないのが第一なんです。 無料で相談という所もありますが、そちらはこれから破産する方や債務整理をする方専門のようですし・・ 必ずしも知名度の高い弁護士に依頼したから安心という訳ではなかったんですね。 大変勉強になりました。 本当に有難うございました!

  • from_goo
  • ベストアンサー率20% (25/120)
回答No.1

なんか、ひどそうな弁護士ですね。 ただ、まずは、その弁護士に相談してください。 でもって、それと並行して、週明けには、 判決した簡易裁判所に電話してください。 控訴の手続きを聞いて、とりあえず、それをしてください。 昨日、届いたと言うことですから、まだ判決は確定してませんので。

yuyasu
質問者

お礼

ご返答有難うございます!! 週明け一番に弁護士に再度相談してみます。 簡易裁判所にも電話してみます!(こちらは弁護士に話す前に電話してみます) 判決前だということに少しほっとしました。 とても勉強になります。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 裁判での送達申請

    和解調書や和解に代わる決定の送達申請は、弁論期日に口頭で裁判所に伝えるだけでしてもらえるのでしょうか。または、やはり書面で申請書を提出しないといけないのでしょうか。弁論期日で、送達申請しますか?と尋ねられたのですが、返事だけすればいいのか、それとも申請書を別途提出しないといけないのでしょうか。

  • 任意整理依頼後に訴状がきた

    どなたかご教授ください。 昨年9月に任意整理を弁護士に依頼しました。 (計5社180万円ほど) その2か月後、引き直し計算して130万円程になる旨を弁護士より連絡をもらいました。 そろそろ弁護士に進捗状況を聞こうと思っていたのですが、 今日、東京簡易裁判所を通して5社のうちの1社(モビット)からの訴状(口頭弁論期日呼出状)が 届きました。 訴状には残金35万の他に訴訟されるまでの日数分の遅延金4万が上乗せされ請求されていました。 他のサイトで調べてモビットはそのようなことをするのは分かったのですが、口頭弁論は 本人(私)が出頭しなければならないのでしょうか? 担当弁護士には明日相談しますが、任意整理を依頼した弁護士が代わりに出頭する ことになるのでしょうか? また、同封の答弁書に分割払いを希望する場合の旨を記入する場合、「原告(モビット)に直接 電話して分割払いにすることを打ち合わせたうえで答弁書を作成することをおすすめします」 という書面も同封されていたのですが、この場合も本人(私)がモビットに電話して交渉したほうが よいのでしょうか? どうかお願いいたします。

  • 特別送達の受取前に裁判期日が過ぎているとどうなるのでしょうか?

    被告が第1回目の口頭弁論期日に欠席すると敗訴判決を受けることがあるそうですが、このケースの場合はどうなんでしょうか? 例: 第1回期日が2月27日で出頭せず答弁書を提出し欠席。 その後、裁判所から特別送達が送られてきたのですが、 不在でしたので、後日(3月10日夜)再配達にて受け取りました。 ところが、中身をみるとなんと第2回期日が3月10日の朝になっており、 結果的に出頭せず欠席になりました。(当方がある民事事件の被告です) この様な場合の扱いはどうなるのでしょうか?

  • 損害賠償請求訴訟で口頭弁論には一度も出ていない被告です。

    損害賠償請求訴訟で口頭弁論には一度も出ていない被告です。 遠方で経済的余裕もないので弁護士を付けずに対応し、続行期日についても準備書面の提出で済ませてきました。 今回の口頭弁論期日の指定通知は前回欠席時に直ぐに裁判所から特別送達で送られてきましたが、原告側の準備書面が、口頭弁論期日の1週間前を切る消印で速達郵便で直送されてきて、受領書の返信も求めています。 前回のこちらの準備書面に対する陳述書と書証が添えられていますが、受領書を出さないで再び欠席するつもりです。 今回も欠席すると、例えば原告側の陳述内容や書証が裁判所に一方的に認められてしまう等など、被告にとって不利なことがあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 準備的口頭弁論、弁論準備手続の終了

    第百六十六条に「当事者が期日に出頭せず、又は第百六十二条の規定により定められた期間内に準備書面の提出若しくは証拠の申出をしないときは、裁判所は、準備的口頭弁論を終了することができる。 」とありますが、当事者とは当事者の一方でしょうか双方でしょうか。準備書面や証拠の申出については当事者どちらかが懈怠した場合でしょうから、期日の出頭もどちらか一方が出頭しない場合のようにも読めますが。 口頭弁論は、当事者双方が不出頭の場合か、当事者の一方の出頭の場合であって出頭した当事者の申立てがある場合に終結することができることとの違いも含めて理由を教えてください。

  • 裁判所への答弁書の提出は遅れても大丈夫でしょうか?

    損害賠償の訴訟を起こされております。裁判は初めてなのでよろしくご教示頂ければ幸いです。 【経緯】 近隣の方から、不当と思われる賠償を請求されたので先方に必要と思うなら裁判を起こしてもいいと(弁護士を通して)回答いたしました。 その後、裁判所より当方に訴状が届き、口頭弁論期日(第1回)に出頭するよう呼出がありました。現在、(郵送にて)弁護士に訴状等を渡し、一切の処理をお願いしております。 口頭弁論期日の6日前に弁護士とは対応方針の打ち合わせをする予定になっております(→下記(2)の1日あとです)。 裁判所からは以下の要求があります。 (1)意見書の提出(期限:早急に)・・・これまでの経緯、連絡先等を訪ねるアンケートのようなもの (2)答弁書催告状(期限:口頭弁論期日の1週間前までに提出) (3)口頭弁論呼出(当日裁判所に出頭) 【教えて頂きたいこと】 弁護士(事務所の事務の方)は、上記(1)、(2)の書類は、期限に遅れても問題ない。弁論期日当日に持参すればいいとのことで、弁護士と当方との打ち合わせ期日は、前述のように答弁書提出期限後に設定されました。 2度、期限に遅れても大丈夫ですかと弁護士事務所の事務の方には念を押したのですが、大丈夫とのことです(電話をすると事務の方が出て対応され、直接弁護士とは話をしておりません)。 弁護士(事務所)のきげんを損ねてはまずいと思い、それ以上の確認(打ち合わせ期日の前倒しの依頼)はしておりませんが、裁判は初めてで答弁書の提出が裁判所の指定期日に遅れても大丈夫か非常に心配しております。 なお、事務所の方からは第1回目は答弁書の提出程度で終わる(当方の出席は必要ない)と言われております。 よろしくご教示頂ければ幸いです。

  • 地方裁判所の口頭弁論期日呼出について

    地方裁判所から原告から訴状が提出されました。口頭弁論期日呼出に当裁判所に出頭する期日及び場所に出頭してくださいとあるのですが、出頭の時に原告も同席に、なるのでしょうか。

  • 口頭弁論での会話や手続き、必要書類、流れについて質問です

    口頭弁論での会話や手続き、必要書類、流れについて質問です 口頭弁論について質問です。 原告準備書面や被告準備書面が提出されて、間もなく第一回口頭弁論期日を迎えます。 自分でかなり調べましたが、口頭弁論での会話や手続き、必要書類、流れに確信が持てません。 口頭弁論は数分程度で終了するそうですが、以下のような内容で宜しいでしょうか? 1) (1)まず、法廷に着いたら、事務官に事件番号と免許証等提示、出頭簿(正式な名称は忘れましたが)にサインして、傍聴席で待つ。 (2)番号を言われたら原告席または被告席に着席 (3)裁判官が入廷したら起立して一礼。 2) (1)書記官より「平成○○年(○)○○○○号 ○○○○事件」と宣言があります。 (2)裁判官から訴状・答弁書の確認、不備の指摘。 3) ・原告の陳述 ・被告の陳述 裁判官から、「準備書面を陳述しますか?」と聞かれ、「平成○年○月○日付け準備書面を陳述します。」と原告・被告が述べることで陳述する。 4) 次回期日の決定 第一回口頭弁論期日で終了する予定の場合にもかかわらず、 相手方の準備書面が第一回口頭弁論期日1週間前を切ってぎりぎりで出されて、 それに反論する準備書面を提出するために第二回期日を設けて欲しいときは 「相手方準備書面の提出が口頭弁論期日ぎりぎりで提出され 反論するための準備書面作成の時間がなかったので第2回期日を設けて欲しい」 と裁判官に伝えると、約一ヵ月後程度の日程を提案されるので、原告被告の都合の良い日程で決定。 A)流れや会話、手続きは以上で宜しいでしょうか? 他に何か聞かれたりする可能性や、答える必要はありますでしょうか? B)証拠は写しを準備書面に添付して提出した場合であっても、相手方や裁判官が 調べる可能性があるので原本を持って行くことになるということで宜しいでしょうか? C)他に持っていくべき書類は特に無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 民事訴訟中ですが不安です

    損害賠償請求の訴訟中で、来週第2回口頭弁論を控えています。 昨年秋に初めて依頼し、今年6月にようやく提訴、7月に第1回口頭弁論がありました。 弁護士についての相談ですが、こちらから電話をしないかぎり、一切連絡をしてきません。 第1回口頭弁論から2カ月間で、こちらから2度ほど、経過と今後について尋ねた他は何も連絡が来ません。 被告の答弁書に対しての反論を、来週の第2回口頭弁論でしていくと思うのですが、その準備書面は弁論期日の1週間くらい前には裁判所や被告側に提出するのではないでしょうか? もしそうだとすると、今日明日中には提出しなければなりませんが、相変わらず何も連絡がなく非常に不安です。それとも弁論日当日に提出するのでしょうか? 以前から何度か、弁護士に直接、定期的に(決してしょっちゅうではなく1カ月1回程度)連絡してほしい旨を伝えてきました。その都度「すみません。わかりました。」と言うのですが、まるで改善されません。 こちらから何も連絡しないと1~2カ月音沙汰ないという状況でした。 弁護士が多忙であるのは想像できますが、このような状態は普通なのでしょうか? これまで弁護士と関わった経験もないので、こちらは何も分からないのですが本当に不安です。 この弁護士は私の依頼をやる気がないと受け取ってよいですか? 訴訟途中で弁護士を変えるのは不本意ですし、こちらが解約する場合、支払ったお金は戻らないわけで…。新たにお金を支払って、果たして良い弁護士につけるかどうかを考えるとどうしていいかわかりません。 (ちなみに訴訟内容は親族間の横領での損害賠償請求で、きちんと証拠もあり、こちらは堂々と主張できます。) 弁護士会の相談窓口にも相談し、そこからも伝えていただいたのですが変わりません。 こういう場合、どうしたら良いでしょうか。

  • 弁護士なしでも??

    先日、支払督促を受けました。分割返済の異議申し立てを申請し、口頭弁論期日の通知がきましたが、答弁書は自分で作成しても大丈夫なものでしょうか?弁護士費用も出せないので、口頭弁論には自分で出頭しようと思っていますが、相手方は、信販会社なので、弁護士がずらり・・・ これに関しては、昨年12月に先方と分割のお約束の話は終わり、今年1月から毎月返済することになって、1月の返済期日が10日ほど遅れたため、起こった件なのです。が、1月も返済はしておりますし、2月はお約束の期日に返済しております。今月も予定の期日に振り込む予定なのですが、、