• 締切済み

いじめをしていた人は大人になったら反省するのでしょうか?

y-yukiの回答

  • y-yuki
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.11

人それぞれだと思います・・・。 私は、とても、とても、後悔の念で一杯になります。 幼少期、私は余り環境の良くない家庭環境の中にいて、母親や姉兄からは愛されていましたが、時々帰ってくる父親に、頻繁に暴力を受けました。 そのせいか、同性の女の子に対しては、とても優しく接する事が出来たのですが、異性の男子には小学時代暴力で押さえつけてました。 体は小さかったのですが、運動神経が良いので、何人もの男の子殴り合いのケンカになっても、負けた事がありませんでした。一度、8対1で喧嘩になった時、相手の顔面に思いっきり蹴りを食らわせて、驚かれた事がありました。 でも、この辺は、たわいもない力自慢というか、喧嘩自慢・・・・。 ですが、私はそれに収まらず、隣の席の男の子の事をいつもいじめてました。 彼は、彼が骨折して入院した病室にいた同室の成人男性と、彼のお母さんが病院で知り合い、子供二人を置いて駆け落ちしてしまったのです。 子供って残酷で、そういうのを聞いて、可哀想とかより、彼のだらしなさや、不潔な部分、純粋な性格、全てにいらついて、正直、母親がいなくなって、父親が育てていたのですが、身だしなみがなってなくて、虫歯も凄くて、その虫歯に鉛筆の先で、歯クソを取ったりする姿が、潔癖で直ぐに下呂を吐いてしまう私には耐えられないし、彼のおどおどした姿にイライラして、授業中、先生にばれない様に彼の腿をつねったり、酷い事をいっぱいして、言葉の暴力も凄かったと思います。 家庭で、自分が受ける仕打ちの憂さ晴らしをしていたんだと思います。 もう、20年以上前の話ですが、本当にふとした瞬間に彼にした過ちを頻繁に思い出します。 なんて、自分は最低な人間だったんだ・・・・。 悲しくなります。会うことすら怖いけど、会って、謝罪して彼が許してくれても、大人になった彼に許してもらっても、意味は無いんです。 あの時に戻って、彼に謝って、謝るんじゃなくて、意地悪する前に戻って、彼の不幸な家庭環境、それでも、父親が彼の事、彼の弟さんの事をとても可愛がって、男手ひとつ、色々な夕食を作って、頑張って子供たちに愛を与えていたのを、凄く覚えてるから、その時は、そんなこと、大人の事情的感覚で、酷い事も沢山言ってしまったから、今大人になって、彼のお父さんが子供たちを愛して、一生懸命夕飯を作り、彼が次の日「昨日はお父さんがすき焼きを作ってくれて、シイタケが凄く美味しかった。朝も食べてきた」って、給食の時に言ったセリフに対して、「すき焼きでシイタケがおいしいって変じゃない?って、言うか朝からすき焼き食うかよ」って、凄い酷い事を言ってしまいました。 彼にしてしまった事は、本当に事細かに、凄く覚えていて、どうして、もっと彼の家庭の事情などを考えて、思いやる行動をとる事が出来なかったのか・・・・。 今でも、自分の人生の中でも、猛烈に後悔している記憶です。 だから、今、彼が素敵な優しい女性と幸せな結婚をしてくれてたら良いなぁ・・・。って、思ってます。 一度犯した罪は消えないです。 でも、時間が経って、後悔することしか出来ないもどかしさ、もどかしさなんて言葉じゃ言い表せない、懺悔の念がいつまでも、いつまでも、付きまといます。 因みに、逆に、女子には私は虐められてました。 虐められてたと言うより、虐めを止める側の人間だったんです。 小学生の時はずっとです。 活発で、明るい人を笑わせるのが大好きな子供で、おませさんで、小学生の時は、4,5年からランドセルなんてしょってなくて、お気に入りのカバンで通学。 3年生から朝シャン。4年生から朝シャン。朝ぶろ。 滅茶苦茶、生意気で、ハチャメチャな小学生でした。 でも、クラスの女の子がいじめにあうと、その子をかばって、かばった私が無視される事は度々でした。 虐める側の人達は、いつもなら、一緒につるんでる仲間でした。 でも、彼女たちの、私から見た異常ないじめは見るに耐えなくて、いつも止めに入って、逆に私が的になる。 で、仲直りすればいつもやんちゃ仲間。 でも、そんな時、幼稚園からの友人で今でも(31歳)付き合いのある子がいるんですが、虐めの核は彼女だったので、ある時、体育の授業が終わり、教室に戻った私が教室のドアを開けると、丁度目の前に彼女がいて、私と目が合った途端「きゃー!目にカビ生えてない!」って、叫びながら、虐める側の集団の輪の中に入って行きました。 そして、その輪の中にいた皆が「うわー、本当だカビ生えてるよー!」って、笑いながら叫んだ事を覚えてます。 私は、そのまま何も言わず自分の席に着き、彼女の衝撃的な言葉と行動に打ちのめされてました。 学校に行けば、机が無い。 でも、仲直りすれば元通り、その彼女と二人で、過激ないたずらをやりまくってました。 だから、いつも先生からはぼこぼこにされました。 小学6年生の時、自分が悪くて友達と喧嘩をすることは無かったですが、自分のグループ外の友達が私がつるんでた友達たちの標的になった時は、止めるように説得し、それでも駄目なら、君たちとは一緒にいない。虐められてる彼女と行動を共にする。って、言うと、一時間後には、虐められてた子が彼女たちのグループに入って、かばった私が今度はいじめの対象になる。その繰り返しをしました。 卒業式当日まで、その状況は続き、当日の朝、呼び出されて、初めて友人達から「ごめんね」って、謝られました。 嬉しかったけど、それまでが結構壮絶に酷い事をされていたので、本当に辛かったです。唯一、自分が信念を持っていた事は、「あの、酷いいじめを受けてる彼女らをかばった私は間違えてない」と、そう信じてました。 あれから、もう、十数年。 その、虐めの核に居た友人は、今では親友です。 あの頃は、良くケンカしたよね~、って、あっさり言います。 喧嘩じゃなくて、集団無視の虐めだろ!って、突っ込みたいですが、今の彼女の事が好きだし、今の私が悩んだり、落ち込んだりしていると、私の為に一生懸命相談に乗り、時には私の為に大泣きしてくれます。 私は、今の彼女を得てるから、昔酷い事をされた事は、綺麗には水に流せないですが、人は変るもんなんだと思うので、彼女を信じてます。 私の意見では、人に酷い事した人も、後悔してる人もいれば、そうでない人もいると思います。 因みに、中学に入ってからは、一切いじめはしませんでした。 虐めをしている奴に、逆に制裁を加えていたのを覚えてます。 そんな、酷い制裁じゃないですよ。虐めをするなら、私はあなたと話をしない。あなたは、間違ってる。 ただ、そう言っただけです。 でも、うぬぼれになってしまうかもしれませんが、その頃の私はクラスメートには凄く好かれてて、差別を全くしなくなっていたので、私のその行動は、言われた相手には相当堪えたようでした。 幼少期に、色々と辛い思いをしたので、職場で虐めを受けたりしても、結果、自分が真っ直ぐに正しく、思いやりを持って生きていれば、見ていてくれる人はいて、助けてくれる人もいるんだって思う事もありました。 でも、中には、絶対、虐めをしても後悔どころか、上司に虐めに関して注意されたら、怒り奮闘だったのか、怒りのストレスで脂汗かいて、腹痛で早退した先輩がいました。 彼女はきっと、全く感じない幼く自分を抑えられない、ヒスな人だったと思います。彼女がする虐めが原因でクビになってたし・・・。 きっと、彼女は今でも、何も感じず、意地悪な性格のままで、反省とか絶対しないんだろうなぁって、思います。 回答になったか分かりませんが、人それぞれだと思いますよ。 人間性によりますよ。

80kou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご自分の経験を話してくださって有難うございました。 女子高の体験でしょうか?想像がどうしてもそうなってしまいますが・・ 強い部分をもった方なのですね。。 最後に書いてある先輩はすごいですね。 確かにその人は反省しなさそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大人って「いじめ」についてどう思ってるのでしょうか?

    大人って「いじめ」についてどう思ってるのでしょうか? 「いじめを見て見ぬ振りしてはいけない」ってよく言いますが、じゃどうするればいいんですかね?? そりゃあみんな助けたいですよ 。助けたくない人なんか居ないと思います。。。 けど、もし助けたら自分がいじめられるじゃないですか。みんなそれが怖いんですよ。助けて、自分もいじめられたら、共倒れで全然意味ないですよね? とゆうかその前に、そんな勇気のある人なんて200人に1人ぐらいしか居ませんよね... 私には大人の言うことが、理解できません。 無視して悪いとは思ってます。でもどうすれがいいか、大人は教えてくれないですよね。 今の子はまったく...と言いますが、 「それを育てたのはあんたたちじゃん!!」って言いたいです。 あと、今の若い子、(自分もですがw)お年寄りに席譲りますよ。 でもまれに、「私はそんな年じゃないので結構。」と言われます。実際にありました。みるからにそうなのに... 私の友達も、バスで譲ったら大声で怒鳴られたそうです。 いつも譲らないといけないのでしょうか?体育祭で疲れて、座って居たら、ななめのお年寄りが『おめー譲れよ』みたいな目で見てきました。正直すごく腹が立ちました。 とゆうか、大人より学生のが譲ってる気がします。大人普通に寝てますし... どう思いますか?

  • いじめを後悔している方

    過去にいじめをしていて、今それを後悔している方がいらっしゃいましたら、 1、いじめをしていた時期 2、なぜいじめをしていたのか 3、後悔した時期 4、後悔したきっかけ を教えていただけないでしょうか? なぜそんなことを質問しているかと言うと、私はそんなに人に嫌われるタイプではないと思うのですが(友達も多いほうです)ふとしたきっかけでクラスの男子数名から軽い嫌がらせをされました。今も彼らは私のことが嫌いだと思います。 そのきっかけというのは私は割りと人懐っこいタイプなので、大して仲良くないのに話しかけてきたり、私が興味のある話を彼らがしていたときに話に入ってきた事が気に入らなかったようです。その時は楽しそうに話をしていたので迷惑がってるとは知りませんでしたし、やめてといわれた事もありません。もちろん私にも非はありますし、それについては反省もしていますし、それは彼らにも伝わっています 彼らなりの理由があるのでしょうが、そんなくだらない理由(私は一言やめてと言えばすむ話だと思うのでくだらない理由だと思っています)でいじめをした事を後悔する日が来るのかな?と思って質問させていただきました。彼らは本質的に決して悪い人ではなく、今でも彼らのことを嫌ってはいません。できればまたいつか友達としてやり直せないかな、なんて虫のいい事を考えていたりします。(そう言う考えが嫌われた原因なんですけど) 回答いただければうれしいです。

  • いじめについて

    別に私自身が今、イジメを受けて悩んでいるというわけじゃないのですがいつも疑問に思う事があります。 (1)なぜ虐められているほうばかり悪く言われるのか? 虐められる原因があるから、という意見が多いですが 虐められる要素があれば虐められて当然なのか? (2)虐められている側に性格を変えろという意見について 社交的でない人に社交的になれと言っても無理があります。また、努力してそう振舞っても、いづれ疲れが出てきます。その人本人そのままの個性を何故受け入れないのか? (3)1、2と少しカブリますが、虐めている側の人間には何の反省も無い。強制的に反省させたとしても複数の集団意識でイジメをするので根本的には反省しておらず悪いとは思っていない。これでは1人の人のイジメが解決しても、また虐めの対象が変わるだけで延々とイジメが続く。虐める人間こそカウンセリングなどの根本的な性格改善が必要なのでは?

  • 「後悔でなく反省をしろ」は間違い

    よく前向きな考え方の一例として、 「後悔するのでなく反省をしろ」という言葉を見かけ ますが、私にはそもそもこれが無理なことに感じます。 何かで失敗し、あのときああしておけばよかった、 もしああしておけば今の自分・未来の自分はもっと 良い状況になっていた。後悔にはいろいろなものが ありますが、だいたいはこんな感じだと思います。 後悔というのは、過去を仮定した話であり、 過去の挑戦や選択で失敗したことを仮定でうまく いかせようとしている感じだと思います。 本題ですが、これを反省(この次やるときに失敗しない ように)する場合、果たしてうまくいくでしょうか? この次に来る機会が前回と同じものとは限りません。 前回と逆をやっても失敗することはありえます。 また、もっと重大な点として、 もしたった一度のチャンスだった場合、 次そのものがありません。 後悔を反省変えるなんていうのは、まだチャンスが 残っている場合と、その教訓が生かせる場合だけ ではないのですか? 人生は一度きり、一人の人間が勝ち組になれるチャンス も一度きりかもしれません。反省なんてしてももう遅い かもしれません。

  • 芸能人のいじめ告白について

    よくテレビで芸能人が『私は過去にこういういじめにあったことがあります。いじめに負けないで』という呼びかけを見ることがあります。 でも逆に『私は過去にいじめをしたことがあります。今は反省しています。みんな、いじめはやめよう』という呼びかけは私は見た記憶がありません。 いじめはたいてい複数でひとりをいじめるケースが多いと思うので人口比としては、いじめられっ子よりはいじめっ子の方が多そうな気がします。とすると、後者の方が多くてもよさそうな気がします。 また、もし報道側がいじめをなくしたいと思うなら「いじめに負けないで」と「いじめはやめよう」のいじめっ子・いじめられっ子の両者のメッセージを流したほうが公平(語弊があるかもしれませんが)だし効果的だと思うのですが。私としてはいじめっ子にも過去の告白・懺悔・呼びかけをして欲しいです。 それともいじめっ子というのはいじめたという自覚がないから告白する人が少ないのでしょうか みなさんは、この辺をどう思いますか? どうでもいいことかもしれませんが、ふと気になったので投稿してみました。

  • これはいじめなのでしょうか

    それまでは普通だと思っていたのに、あるきっかけがあるとその周囲の人間が皆敵に見えてしまいます。 あるきっかけとは、例えば職場などですれちがいざまに笑っていたりすることです。問題は、それが私に向けられているか確証が取れないまま「私を笑っているの?」と思い込んでしまうことです。 実際、今まで笑われることがあった時は、実は自分が苛めの対象になっていたことが多かったように思います。だから、違う場所でも同じように笑われると、「また苛めなのか」と怯えてしまいます。 苛めをする人間に反応すると、自分も同レベルになってしまうのではないかと心配になるのですが、どうも過去がフラッシュバックされ、また苛めが始まったのではないかと気にしてしまいます。それに、過去のそれは集団の苛めだったので、私はどうしても勝てませんでした。そして私は怯えておどおどしてしまい、苛めている人間にとっては面白いものだったと思います。もうそんな人達の餌食にはなりたくありません。 今起こっていることも苛めなのでしょうか?そうでなければいいのですが…。また、苛めにあっても動じない自分でいるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 仕事場での大人のいじめ

    親から聞いた話で私は実際当事者でなくわかりにくいかもしれませんが、質問させてください。 その仕事場は何カ所からも他の業者さん達が集まって仕事をしている様なのですが、最近ある男性がよく目にとまる様になったらしいのです。 勤務態度は真面目な30代くらい?の男性らしいのですが、彼と同じ会社のおそらく彼より若い男性などから蹴られたり、殴られたり、突き飛ばされたりしている様です。 黙々と一人で仕事をしていて、同僚が寄ってきてはちょっかいを出していじめられているみたいです。 殴られて?顔が黒くなっている様だったと聞きました。 それを聞いて、すごく胸が痛く悲しいのです。 彼を救ってあげられないのかと思いますが…。 彼だけじゃなく社会に出て理不尽な目に合う人ってたくさんいると思うんです。 でも、厳しい言い方をするとふりかかった災難は自分で払いのけなければならないのでしょうか? 昔からありましたが、この世の中からいじめってきっとなくならないですよね。 他人に関心のない自己中心的な人間が増えていると思うんです。 一人の力ではなくせない、きっかけは作れても… 次から次にまた新しいいじめがうまれる。 まとまりなくて申し訳ないのですが、いじめについて思うことを教えてください。

  • 学生の頃、イジメをしていました

    もう35年ぐらい前のことですが、私が中学生だった頃いわゆる不良グループに入っていました。(死語ですが)学校生活はそれは楽しいものでした、週末の来るのが悲しいぐらいに。 今になってですが思い出すのです。その時にイジメていた女子のことを。 理由は、その子は不良でもないのに悪ぶっていた、それが気に入らない、というしょうもないものです。毎日放課後呼び出してはグループ全員でネチネチといじめていました。 その子にビンタをして吹っ飛んだのは忘れられません。 私たちのせいで、その子は学校に行くのがどんなにイヤで憂鬱だったかと思うと、本当にかわいそうなことをした、申し訳ない、謝りたいのです。 今さら謝罪したところで、その子の心の傷は一生癒えることはないですよね。 私はひどい人間だった。心から反省しています。 もしかして今どうしているか探し出せるかもと思い、同窓会サイトなどをのぞきましたが見つかりません。何とかして探し出し、謝りたい気持ちで一杯です、それともそんな事をするのは逆効果でしょうか?イヤな事を思い出させて? 私はその子に懺悔をしたいのです。 若気の至り?私は意地悪の最低人間でした。ただ面白いだけでイジメをしていたのです。 本当に本当にごめんなさい。○○さん。

  • 大人のいじめ問題。

    大人のいじめ問題。 大の大人がいじめをしている。 大人の集団での話です。 自分は最初はいじめられている側に付いていた。 なぜならいじめが嫌いで、自分がこのいじめは解決出来ると思っていた。 もう大人だからみなわかってくれるだろうといじめ対象の人Aをかばっていた。 かばうというのはみなAは気持ち悪いと言った。体の表面上の話ではなく内面の性格が悪いと1人が言い出して、その発端は彼女がいるかいじめているBが聞いてAは何を思ったのかいないのにいると答えたらしい。 でBは別人のCを使って聞カセに行ったらCにはいないと正直に答えたらしい。で、BはAは嘘つきだと言い出した。 Bはいじめられることを恐れていて、集団になったときにすぐにいじめ対象を作ろうと画策していた。で、弱そうなAにターゲットを絞っていじめ対象はAにしようと皆に言った。 大の大人ならそこで私はAに何もされてないから私は参加しないよと言うかと思ったら皆がAを叩くようになった。 当然暴力ではなく言葉だが。態度で無視したり。 私はAから何もされてないので集団も相手にしなかったら、Aは私を無視するようになった。私はAを救うために1人A側でもグループ側でもない中立に立ったのにまさかのAが私を無視する行動を取ってきた。 私はグループにも入れず、Aは私からも遠ざかり私とAは孤独になった。 助けてやろうと何もされてないのにいじめ側についた人をあんたらはいじめる理由がないと自分の気持ちを言ったら2人は確かに自分たちは何もされてないのにいじめていたと気付いてくれて私のグループは3人。Aは1人。私のグループの2人はいじめグループから離れてくれたが先のグループで洗脳されたらしくAは嫌いなままだったのでAとは話さないがいじめはしなかった。私はそれで満足だった。 でいじめグループは10人で10人でA1人を相変わらずいじめていた。 Aは何もしてないのに10人グループがAにちょっかいを掛けてAが切れて、またAがキチガイな行動をしていると言っていた。 私はいじめグループがちょっかいを掛けなければAは何もしない。Aはいじめグループがちょっかいを掛けてくるからAは大人なので耐えるがさすがにキレて反論する。大人として当たり前のことをして反論も言うだろう。でも私から見て正しい反論しているのだがアホな大人のいじめグループは未だにいじめている。 私はAが私にもいじめの危害が加えられないようにわざと私を遠ざけたのかと一時は思ったがそういう理由ではなく私が嫌いになったのかかばってた私すら捨てていったので、いじめグループが私に「あんなやつを助けても良いことなんてない」と言われたことの方が正しかったのが悔しいが実際に正確だった。 で、一旦向こうから離れてAはまた私にいじめられ続けながらいじめは続行中だがまた気が回復したのか私に寄ってきた。 助けてる最中に私からも遠ざかったので、助けていじめが無くなってもこの人は自然にいじめが無くなったのだと思って、私への恩など忘れるんだろうなと思って助けるのを辞めた。 最初は大人になった自分はいじめをなくせると思ったが、大の大人ですら大人のいじめを止めることが出来なかった。 大の大人が大人のいじめを止めらてないので中学生が中学生の同級生のいじめを止められるはずがないと思った。 いじめ経験を人生で2回したが、中学校のときと変わらず大人になっても止められなかった自分が情け無かった。

  • イジメをしたことへの後悔

    イジメをしたことへの後悔 私は過去にイジメをしていて、それを今大変後悔しています。 小学生の頃なので、もう20年が経過するのですが、 最近久しぶりに会った旧友から、 その話を聞かされ、どうしてあのようなことをしたのか、 今更ながら苦しんでいます。 当時、私はいじめをしていたのと同時に、 実は、同級生からイジメを受けていました。 広島県尾道市の近くにある瀬戸内海に浮かぶ風光明媚な場所にある 学校に通っていたのですが、そこで同級生から、 毎日、みんなの前で、暴力を振るわれたり、傷つくことをい言われたり、 学校から帰ると毎日泣いていました。 その鬱憤を自分もいじめをすることで、発散していたのです。 今考えると、何て馬鹿なことをしていたのかと、後悔で旨が張り裂けそうです。 自分がされていやなことを、人にするなんで最低ですよね?? 同じような経験をされたことのある方、ご意見お願いします。