• ベストアンサー

タマゴの賞味期限

教えてください。 以前に生タマゴは殻を割って出してしまうとアシが早いからすぐ使わないといけないと聞いたことがあります。 一昨日買ったタマゴにヒビとちょっと欠けたのを見つけました。 結構乱暴にスーパーから持って帰ってくる方だと思うのでその時だと思います。 やっぱりヒビや欠け(白身が少し出てる)が入っても早く食べた方がいいですか? もうすでにあきらめて捨てたほうがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.4

 他の回答者の皆さんのご指摘の通り、卵にはサルモネラ菌による汚染のリスクが常につきまといます。サルモネラ菌は親鶏の腸管に存在する菌なので主には卵殻への汚染が心配されますが、わずかながら卵の内部の汚染の危険もあるのです。  このサルモネラ菌のリスクを抑えているのが、卵殻と欄膜、そして卵白そのものです。卵白はリゾチームという酵素を持ち、卵殻や欄膜をしのぐ細菌に対する強力なバリヤとなります。  そのため、卵の殻にヒビが入っている程度では極端な心配はありませんが、卵を割りほぐしてしまうと最終防衛線である卵白のバリヤが崩れ、サルモネラ菌と栄養源(卵黄)が直接接触してしまうので、増殖が進行してしまいます。  ということで、ひびが入っている程度であればそんなに極端に心配することもないかなと思います。でもなるべく早く使ってくださいね。

naonp-_-q
質問者

お礼

皆さん丁寧にありがとうございます! なるほど~♪ あきらめて捨てます。 これからきを付けます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.3

鶏卵の微生物的なリスクは、サルモネラ菌などの腸内細菌です。卵殻は空気が通過する程度にはスカスカですが、通常はこれらを含めて微生物をプロテクトする機能があります。 卵はその産卵過程で消化管を通る関係で、外側が腸内細菌に汚染されています。最近では、産卵後の鶏卵はかなり良好に洗浄されていますが、卵殻の外が無菌と言う訳ではありません。 卵殻にヒビが入ると外の微生物が卵白中に混じり、中で増殖するリスクがあります。従って、買って来た直後にもし割れていたら、すぐに焼いて食べてしまうなどをすべきです。 微生物の増殖速度から考えて、そうですね、4時間までならほぼ大丈夫、良くても6時間程が限度でそれ以上は危ないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163573
noname#163573
回答No.2

ヒビや欠けがあったら、やはり早めに食べるか処分した方が良いと思います。 最近などから守られていない「生」で晒されていることになるので。 できれば、購入したその日に仕舞うときにチェックして ヒビや欠けがあれば 薄焼き卵にして冷凍するといいですよ。 おとといは、迷うラインですよね。 割ってみて形や臭いなど確認して 大丈夫そうならしっかり加熱して食べたらどうでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>殻を割って出してしまうとアシが早いからすぐ使わないといけないと聞いたことがあります。 卵は、「殻」とその中の「卵膜」によってある程度細菌などから守られています。 殻を割ってしまうと、細菌から守るものがなくなってしまう為腐敗しやすくなります。 ヒビが入った程度なら大丈夫でしょうが、白身が出る状態だとあきらめたほうがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タマゴの割れ方変わってきてませんか?

    あまりにも何気ないことなので私自身今まで気にしていなかったのですが、タマゴご飯を作る時などに生卵を割ろうとして、テーブルなどにコツンコツンした時のヒビの入り方がなかなかうまくいきません。私としては、その部分だけ少しへこむか、横にヒビが入って欲しいのに、なんか縦に入ってしまうことが多くて、どうもうまく割れません。ふと考えたのが、餌の関係で昔より殻が薄くなっていたりしてそういうのが原因なんて、ことはないですか????  何でも良いので、何か感じたことのある方、お気軽に体験談を教えて下さい!!(^_^)

  • 半熟卵の殻をきれいにむくには?

    器の上でひしゃげてしまうくらいの固さの半熟卵を作るのですが、白身に薄い膜がくっついて、うまくむくことができません。 ネットなどの情報を参考にいろいろと試しているのですが、効果がありません。 (1)卵の気室に針で穴を開ける (2)卵の殻にひびを入れる (3)ゆで上がったらすぐに、氷水で冷やす 卵の殻のひびは色々試してみたのですが、入れすぎてもかえって、殻が粉々になってむけにくくなります。また、殻をむく際にちょっとでも乱暴に扱うと白身が割れてしまい、たとえば、流水にさらしながらむくことなどはできません。 ということで、現在は冷蔵庫から出した卵の殻に1ヶ所だけひびを入れ、水からゆで、煮たってから3分ほどで取りだし、氷水で冷やしてからむいています。 ちなみに、白身が完全に固まっている半熟卵や固ゆで卵ならば、この方法で、大体きれいにむくことができます。 卵を赤玉に変えたところ、殻と膜が厚くなったように感じ、それ以来うまくむけなくなりました。卵の鮮度については、採卵日はわかりませんが、購入(採卵数日後?)してから品質保証期限内では、むけにくさに大きな変化は感じられません。 なにか方法がありましたら、ぜひ教えてください。殻と膜の間ではなく、膜と白身の間にすき間を作ることはできないのでしょうか?白身も膜もほぼ同じ成分だとすると、今の方法の急激な温度変化は効果がなさそうですし、ゆでる前に膜を破れば、白身が流れ出してしまいます。味が気に入っているので、卵を変えるという選択肢は考えていません。ぜひ、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 卵の白身が若干黄色がかって・・

    以前、生卵を割ってみると卵の白身が若干黄色がかっていました。 そのまま生で食べましたが、白身が黄色をしているのは何か問題があるのでしょうか?

  • 味付け玉子にするゆで卵が割れてしまいました‥

    土曜日に友達を家に呼ぶことになっているので手料理をと思い 味付け玉子を作りました。 漬け液を作って、卵を茹でて、しばらく水につけてから殻を剥いたのですが 新しいからかツルンと上手く剥けませんでした。 デコボコなだけなら構わなかったのですが、白身にヒビが入ってしまいまして‥ ゆで卵は持つとプヨプヨするくらいの半熟ですが、黄身は流れ出てなかったので そのまま漬け液に入れてあります。 長くなりましたが、ここで質問です。 これって失敗でしょうか? ヒビのところから味が染み込み過ぎてしょっぱいゆで卵になっちゃうかなぁ?と不安です‥ ご意見いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 卵を凍らせるとどうなるんですか?

    こんばんは。 卵を冷凍庫にいれて凍らせるとどうなるんでしょうか? 特に気になる点は、 (1)白身の色 (2)(殻ごと凍らせた場合)落とすと粉々になるのか (3)味 (4)割った中身を凍らせたときと、殻ごと凍らせたときの違い もし試したことのある方がいましたら教えてください。

  • 不思議な卵

    飲み会でその名も「不思議な卵」というデザートがあるお店に行きました。殻付のゆで卵が出てきて、剥いた卵とアイスクリームを一緒に食べるものです。そのゆで卵は黄身と白身が混ざった状態で固まっています。 何人かで観察しましたが、殻に穴はありません。継ぎ目もありません。卵を食べたとき、殻の内側の膜の断片らしきものがありました。 以上のことから、茹でる前になんらかの方法で黄身と白身をシェイクしていると考えられます。そういう卵を作れると聞いたことがあるのですが、方法までは思い出せません。ご存知の方、教えてください。

  • 安い卵って…。

    時々、安売りの卵を買って思うことがあります。 買って来たばかりの卵でも、新鮮さが無いと…。 近くのスーパーで安売りされている物は、白身が盛り上がっていることがありません。どろーっと流れる感じです。 賞味期限はちゃんとあるのに、買ってきたばかりでもそんな感じです。 以前、卵が沢山産まれた時に、卵をそのまま冷凍して保存しておき、 それを解凍して販売している場合があると聞いた事があります。 これは本当なのでしょうか? だとしたら、その卵は、生で食べたりしないほうが良いのでしょうか? 最近は、そのスーパーでは卵は買いませんが…。

  • ゆで卵の殻がいつも白身にくっ付いて綺麗に剥けません

    水から生卵を入れて ゆで卵を作り、直ぐ水で冷やしたのですが、いつも いつも 卵の殻が綺麗に剥けません。 直ぐ水で冷やせば殻は綺麗に剥けるって聞いたのですが、水で直ぐ冷やしたのに、殻が綺麗に剥けず白身までくっ付いて いつも苦労してしまいます。なぜでしょうか・・・ 殻が大きくポロっと剥ける卵は どうやってるのでしょうか?

  • 湯で卵の上手なむき方は?

    今日おでんに入れる為ゆで卵を作りました。しかし殻を剥く際、剥きやすい卵と剥けにくい卵があり、剥けにくい方は卵の白身部分がボロボロに剥けてしまいほとんどの身が殻についてしまいすごくもったいないです(T-T)うまく剥ける方法はありませんか?

  • お箸で持ち上げられる卵

    時々、お箸で黄身を摘める卵の広告を見ますが、実際割ってすぐの卵の黄身をお箸で摘んで確かめてみた方はいますか? 私は普通の卵でやろうとしたら、見事あらららららって感じでした。 また、お箸と卵繋がりのことで最近知ったのですが、ゆで卵と生卵を割らずに見分ける方法の1つに、ゆで卵だとお箸で持ち上げられて、生卵だとお箸で掴めずに落っこっちゃうから、ゆで卵か生卵かわからないを防げるらしいです。 これも沸騰したゆで卵を、お箸で持ち上げて確認してみた方はいますか? 生卵の黄身や沸騰させた殻のままの卵を掴める方は、普段のお箸の持ち方は正しい持ち方ですか? 最近、お箸の持ち方やお箸捌き、お箸に関することに興味が出てきました。