• 締切済み

押収品の破損に伴う賠償請求は可能か?

shokker02の回答

  • shokker02
  • ベストアンサー率45% (204/446)
回答No.2

ANo.1 です。 初めに書き漏らしましたが、私はあまり詳しくはありません。 自分の質問・回答の履歴は、ログインして ttp://oshiete1.goo.ne.jp/mypage_qa.php3?list=answer を開くと見えます。 また、回答履歴は、ログインしなくても ttp://oshiete1.goo.ne.jp/user.php3?u= の最後にID7桁を入れると見えます。 多分、教えて!goo以外の登録でも見えます。 > 起動しなかった損害は無く起動できるように修理する費用を > 支払って欲しいのでそれ以外の費用は不要です。 私物ですか。業務用なら特に、使用不能な間にレンタルなどで代替PCを調達する ような事になるでしょうから、その費用が明確にできます。 また、「起動できるようにする」というのは例えばメーカーに修理してもらえばいいです。 もし自分で直すとしても、最低でもかかった時間を人件費換算すれば金額を出せます。 技術も要る事ですから「技術料」も請求してもいいと思います。 要するに賠償請求金額の根拠が明確である事が必要です。 尚、起動できるようにならなかった場合、他PCに繋いで吸い出す手もありますが、 特定のフォルダ以下の内容は取り出せなかったりするので、もし重要なデータが 入ってるなら、取り出せない事で損害は大きいです。 また、修理の際に「HDD内のデータは保証しない」と言われる事もあると思いますので、 事前に確認して下さい。

gimonndesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 検察庁に今までの経緯と修理に出すことを伝えると「こちらで修理します」 との返答で翌日に自宅まで引き取りに来ました。 「消耗品の交換があればその費用は負担願います」とのことでした、 どの範囲までを消耗品と言うのか疑問ですが、修理が終るまで待とうと 思ってます。 色々とありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 修理 破損

    愛用しているローランドキューブを落として側面の電源ボタンとアダプターコード差し込み口が凹んでしまいました。内部を確認すると基盤やパーツが破損していました。修理可能ですか?また修理代金はどのくらいかかりますか。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 引越業者に損害賠償請求できないのでしょうか?

    先日引っ越しをしました。 パソコンがその後起動しなくなりました。前日までの履歴は残っているので、壊れたものではありません。 業者に損害賠償請求したのですが、修理代金を支払ってもらえません。お見舞金として0円→修理代金の半額→5,000円と二転三転しています。 外傷は確かにありませんが、契約のときに「保険に入っているから大丈夫」と言い、パンフレットにも補償があるとありました。しかし保険は出ないといいます。 また国土交通省告示の約款によれば業者が注意を怠らなかったことを証明しない限り、損賠賠償の責任を負い、速やかに賠償すると記載されています。 業者は過失はなかったと言うばかりなのですが、どうやっても賠償してもらえないのでしょうか? 新品を請求するつもりはないのですが、せめて修理代くらいは支払ってほしいと思ってるんですが、ダメなんでしょうか? 契約の条件である運送約款の債務不履行で訴訟を起こそうか悩んでいます。 法律に詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの修理

    電源コードの差し込み口あたりの接触が悪くなり使用中に電源切れたり電源が入らなかったりして使いにくいのですが修理可能なのでしょうか。 コードではなく本体の差し込み口の内部です。 修理代いくらぐらいかかりますか。 バッテリーは寿命になって使えません。 買うと高価なので修理のほうがいいかと思いました。

  • 再リースの物件について

    事業所を転居するにあたり、再リース物件を返却することにしました。ところが、一部のパソコンにおいて、ディスプレイのみで、本体とキーボードを廃棄処分してしまったそうです。この場合、賠償金等がかかるのでしょうか?すみませんが、宜しく、お願い致します。

  • 電源は入りますがパソコンが起動せず真っ暗です

    DELLのディスクトップパソコンで、電源ボタンは入り、電源ボタンは青色になるのですが、パソコンが起動せずDELLのロゴマークもでず、画面が真っ暗です。 1 電源を切る 2 電源コードを抜く3 マウスとキーボード以外のケーブルを抜く 4 電源コード差し込み口横にある赤いスイッチ(115V)を一旦スライドさせて元に戻す 5 電源ボタンを10回程度長押ししたりする(電源コードを抜いた状態でする) 6 電源コードを差す7 電源を入れるは、順番通り試してみましたが、改善されませんでした。 どうしたらパソコンが正常に起動するようになるでしょうか? OSは、Windows Vistaです。 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 17インチCRTモデルディスプレイ

    初めて質問させて頂きます。 先日、故障の修理が完了したMacG4(GE)に今まで使用していた上記ディスプレイを接続した所、全く反応しなくなっていました。 ディスプレイについている電源ボタンを押しても無反応です。 本体の方は普通に電源も入りますし、起動音もなっているのですが・・・。 ただ、本体が故障して修理に出すまで1年ほどかかっており、ディスプレイはその間全く使用していませんでした。 やはりディスプレイに問題があるのでしょうか。 ご意見頂けましたら幸いです。

    • 締切済み
    • Mac
  • 盗難バイクの賠償請求がしたいです

    盗まれたバイクが発見されました。未成年の少年が乗り回していたそうです。 警察から返却されたバイクは乗れるような状態ではありませんでした。そこで修理に掛かる費用、またバイクは通勤で使用していましたが、盗まれたため現在電車で通勤しており、その交通費をあわせて賠償請求す ることにしました。  担当の警察の方にその旨を伝え、交渉の為に私の電話番号を相手に伝 えてもらいました。その後相手の電話番号も教えてもらいましたが、一 向に連絡がありません。  仕方ないのでこちらから連絡しようと思うのですが、どのような準備 が必要でしょうか。 正直こちらから電話をかけて賠償をお願いしたところで相手が承諾する ようには思っていません。弁護士さんへ依頼することも頭にはあります が出来れば頼まずにすましたいのですが、難しいのでしょうか。 また相手は占有離脱物横領罪を主張しており、警察側もそれで認めたよ うなのですが、それにより私は賠償内容を変えなければいけないのでし ょうか。 バイクが盗まれたことで、身内や友人にも迷惑をかけましたし、相手側 から一言の謝罪すらない事に大変憤りを感じております。当事者となって初めてそう思うのはあまりに浅はかなことだとは思いますが、何とぞ お力をお貸しください。お願い致します。

  • VISTAが起動できない。

    友人から譲ってもらった自作PCを使っているのですが、 PCを起動してもディスプレイに何も映りません。 でも、PCを起動した後、 PC本体の後ろの方の電源コード?の下にある ON/OFFのスイッチ?みたいなやつをOFFにした後、 ONにしてPCを起動して、キーボードの何処かを押すと ディスプレイにちゃんと映るんです。 一発で起動するにはどうすればいいでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。

  • パソコンのディスプレイが突然落ちます

    こんにちは、PCの知識があまりない為、 分かりにくい部分があったらご指摘下さい。 windows8.1、64bitのデスクトップパソコンについて、 購入して3年経ちますが、1か月程前から ディスプレイの電源が勝手に落ちるようになりました。 特徴としては、特にpcゲームを起動すると確実に落ちます。 ゲームを起動して同じシーンで落ちるといったカンジです。 動画サイトなどで動画を観たり、何も操作をせずに放置していても時々落ちる事があります 本体の電源は入ったまま、「no signal」と表示されてディスプレイの電源が落ちて、 そこからディスプレイの電源を入れなおしたり、 キーボードを触ってみても何の反応もなくなりますが本体の電源を入れ直せば普通に起動します。エラーなどは表示されません ディスプレイの電源が落ちた時、再生していた音楽などはそのまま流れています これは本体よりもディスプレイの方に問題があるのでしょうか? 修理に出す事も検討しているのですが、なにか他に解決策があったらお願いします!

  • FMV CE30H5 の電源コードについて

    2004年4月モデルのFMV CE30H5のリカバリ済み本体のみを親戚から譲り受けました。 (その親戚もヤフオク等で入手したようです) キーボード、ディスプレイ、マウスなどをオークションなどで入手しましたが、本体用の電源コードが無くて困っています。 本体電源コードの3ピンプラグの差込部の周りには 「250VAC 10A」という英数字がみてとれます。 家電量販店で探してみたところ「125V 7A」のものばかりで 店員さんに聞いても「他の規格は聞いたことが無い」と言われてしまいました。 富士通専用ディスプレイは本体から電源を供給しているから 特別に250VAC 10Aなどという規格に なってしまっているのでしょうか? オンラインマニュアルなどもみてみましたが 規格について記載は見つけられませんでした ダメもとで富士通サポートに聞いてみたところ 「同梱のケーブルについてしかお答えしません」 「(代替品が欲しければ)保証書を用意してください」との 回答だったので、こちらでも確認できません (保証書はありません) よろしくおねがいします