• 締切済み

地理 ダムの影響

地理の問題集で理解できないことがあったので質問します。 アスワンハイダムの建設による悪影響の一例として海岸線の後退があげられていたのですが、その理由がわかりません。海岸線の後退=海退ならば、ダムが土砂を塞き止めることで逆に侵食が進み前進するような気がするのですが…

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.2

>ちなみに、海退とは、陸地面積が増えること、と用語集にあります。 海退は、海が退くことであって、陸地が増えることですが、 海岸線の後退は、海岸線が手前(つまり陸側)に来ることですので t87300さんの回答でokかと思います。

回答No.1

日本でも問題になっていますよ。 大井川でも天竜川でもダムが多すぎて砂が下降まで行かず砂浜が侵食されているのです。 砂浜の砂は山の中から川で運ばれてきます。 海に出て軽いので砂浜になります。 大井川の一番奥にあるダムは高さが15メートルですが、土砂が堆積しているので水深1メートルです。 ダムの役目をしていません。 アスワンハイダムも巨大ですから、相当土砂を溜め込んでいるでしょうね。 昔はダムがなかったので毎年洪水を起こし、平野を肥沃な台地にし砂は河口部で砂浜を形成しました。 そのうち砂浜どころか陸地まで浸食されると思います。

kchick
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ですが、僕の欲しかった答えと少し違います。こちらの質問の仕方がまずかったと思います。質問の意図は、どのようにして海岸線の後退がダム建設によって生じるのか、ということです。また、参考書にある"ダム建設は海岸線の後退を引き起こす"という記述は正しいのか?ということです。 ちなみに、海退とは、陸地面積が増えること、と用語集にあります。

関連するQ&A