• 締切済み

地中海とダムの関係

今は地球温暖化によって、海の水位があがっているようですが、 現在の地中海は水位が逆にさがっていると聞きました。 それにはアスワンハイダムというダムの存在が関係しているらしいのですが、 本来ダムは水位などを安定させるためにつくるものですよね?? それなのになぜ水位がさがっているのでしょうか?? また、塩分濃度が上がっているという問題点も起こっているようで、 ダムをつくったにもかかわらずこのような問題が起こる理由がわかりません。。 わかる方いらっしゃいましたら、どうか教えてください><

みんなの回答

  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.1

地中海の水位が下がっているのは、気象庁HPで確認しました。 http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/GWP/Vol5/pdf/slv.pdf 水位が下がる直接原因は、塩分濃度が上がったため。 ※塩分濃度が上がると水位が下がるという理屈がわからないなら、その旨コメントしてください。あらためて説明します。 塩分濃度が上がる原因は、温暖化により蒸発が増えたため。 (地中海は、スペインのところでしか大西洋と繋がってないことに注意。) で、アスワンハイダムが関係するかという点ですが、 たいした影響は無いと思いますが、確かに塩分濃度が上がる方向に働きます。 アスワンハイダムは、巨大な湖(日本のダム湖全部を足したのより大差に大きい貯水量を持つ。) を持つわけで、そのため、ナイル川の水位を安定させる(洪水を貯めて渇水時に出す) ことはできるけど、湖から水が蒸発するため、年間の総流量は減ります。 減る量は、湖が巨大なためバカになりません。 このため、海に流れる水が減るから、海からの蒸発が増えたのと同じこと。 あと、ダムができた場合、水位が安定するの、ダムから下流の川であり、海は関係ありません。 また、ナセル湖(アスワンハイダム)の面積は、地中海の面積からみればゴミみたいなものだから、 地球温暖化の影響に隠れてしまい、そう大きい影響は与えられないでしょう。 で、一般に言われている、アスワンハイダムが地中海に与える影響で最大のものは、 ・上流からの栄養分が湖で沈殿してしまうため、エジプト付近の魚が減り、漁獲高が減った。 ということかな? 尤も、ナセル湖で魚が獲れるようになり、地中海の漁獲高減少以上に 魚が獲れるのですが。

関連するQ&A

  • 地理 ダムの影響

    地理の問題集で理解できないことがあったので質問します。 アスワンハイダムの建設による悪影響の一例として海岸線の後退があげられていたのですが、その理由がわかりません。海岸線の後退=海退ならば、ダムが土砂を塞き止めることで逆に侵食が進み前進するような気がするのですが…

  • 太古の地球の海は塩分濃度が高い海水だったそうですが

    太古の地球の海は塩分濃度が高い海水だったそうですが今と比べてどのくらい塩分濃度が違ったのでしょうか? なぜ昔は塩分濃度が高かったのですか? あと塩分濃度が徐々に薄まるのなら最終的に地球の海は真水となり水不足にならないで地球自体が終焉を迎えるのでは?

  • 水の惑星・地球

    地球を「水の惑星」と表現することがありますね。 水、つまり海ですから膨大な量の塩分を地球は保有していることになりますね。 地球にはいったい何トン位の「塩」があることになるのでしょうか? 海があるから塩があるのか、塩が先に存在して水ができた、どちらかな?とも考えてしまいmす。 また、太陽系の惑星で大量の塩分(簡単にいえば塩)が含まれている惑星は存在するのでしょうか?

  • アーチダム

    標記の件に関して、2点疑問があります。 黒四ダムがいい例かと思いますが、アーチダムは、鉛直断面的に見ると、なぜ上部ほど下流へせり出している=オーバーハングしているのですか? 感覚的には、下層部ほど水圧が大きくなるので、オーバーハングさせれば下層部の水量が少なくなり、上層との水圧の差異が軽減し堤体が安定するからなのかな、なんて考えられるのですが、どうなんでしょうか。 もう一点、たとえば同じ話を「水」ではなく「土」に適用して、もし仮に土をアーチダムのような形状の擁壁で抑えようとした場合は、いくらなんでもオーバーハングは(これまた感覚的に)ありえないと思うのです。 圧力を抑える機構を考えるとき、土と水で、なにか根本的な原理の違いみたいなことはあるのでしょうか? または、それは単なる施工の順序?つまり、「水」の場合は堤体が完成してから水を貯え始め、「土」の場合はあらかじめそこに土の塊があるところに擁壁を築いていく、というプロセスの違いの問題なのでしょうか? 言い換えれば、土の場合でも、まず最初に谷間にアーチダムをつくって、その中に土を充填させていくとするならば、水の場合と変わらず、オーバーハングさせるほうが有利なのでしょうか? どなたかご教授いただければ幸いです。

  • 北極の氷が溶けると地球寒冷化するのか?

    あるテレビで地球温暖化で北極の氷が溶けると海の表面の塩分濃度が薄まり、 地球規模で動いている海流が滞り、ヨーロッパの北部が急速に寒冷化 すると言う様な番組を見た事があります。 以前ぼやっと見たSF映画の「ザデイアフタトモロウ」と同じ現象が起こると予測していました。 今までのシュミレーションだと地球は果てしなく温暖化して行き海面上昇が起こってしまうと言うものでしたが、どちらが正しいのでしょうか?

  • 深さ1000m、塩分濃度3.5%

    問題です。 塩分濃度が3.5%で、深さ1000mの海が干上がったら塩は海底に何m体積するでしょうか。 単純に35mでしょうか。

  • 中国の三峡ダムの記事について

    中国の三峡ダムの記事について質問です。 以下のURLは、中国の三峡ダムについての記事なのですが、ここ以下の質問です。 1.三峡ダムは、ウィキペディアによると、洪水抑制・電力供給・水運改善を主目的としている。 しかし、その一方で建設過程における住民110万人の強制移住、三峡各地に残る名所旧跡の水没、更には水質汚染や生態系への悪影響等、ダム建設に伴う問題も指摘されているそうだが、ここで質問です。 三峡ダム建設によって、反って災害が増加したなら、三峡ダム建設が無かったら、大きく違っていたのでしょうか? 2.三峡ダムとは関係ないが、よく中国は、洪水による被害や土砂崩れなどの被害があるが、なぜ、これ程までに深刻なのでしょうか? 3.三峡ダムのように、洪水抑制のために建設したが、逆に災害を頻繁に引き起こしたという事例って、結構あるのでしょうか? 4.三峡ダムの爆破解体という内容の記事があるが、もし爆破解体する場合、どれくらいの爆薬の量と解体工事に必要な人員の数、予算、どれくらい必要なのでしょうか? ●『恐怖の負の遺産・三峡ダムは最終的に爆破で取り壊さざる得ないのか?(現代ビジネス) - Yhttps://news.yahoo.co.jp/articles/09415cebe31a84ea7781a543f0a19c92c17102b3ahoo!ニュース』↓ ●『間一髪!「三峡ダム」長江の洪水で建設以来の最高水位164m超に(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース』↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/0f6274a68df590c3ce26370f1849e62f54d466bd ●『中国「三峡ダム」続く決壊懸念…当局が大量放流なら甚大被害 識者「数万人単位で死者が出ても…」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース』↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/0285b5dd7045c7ae89999c942e5b5568a2a64953

  • 地球温暖化対策について

     地球は昔、生物が生活するには寒すぎる環境だったのですが、大気中の二酸化炭素濃度が上昇したことによって、生物が生活するのに適しているくらいの暖かさになったということを聞きました。  現在地球は、二酸化炭素濃度が上昇していることによる地球温暖化が問題となっています。そこで、この問題を解決するために地球に余分に存在している二酸化炭素を火星や月に移すことによって、地球温暖化が解決し、かつ、火星や月に生物が居住する環境を作ることは可能なのでしょうか。

  • 塩分濃度の上昇と海中酸素の減少

    この前、英語の長文問題を解いていると、 ”地球の気温が上昇すると、海中の塩分濃度が上昇し、海中酸素が減少する。” といった記述がありました。 これはどういうことでしょうか。 原理をわかりやすく教えてもらいたいです。 自分の推理では塩が酸素と結合してほかのものに変化するからなのかなぁ とか勝手に思ってます(笑) 回答お願いします。

  • なぜ湖沼は重要とされているのですか?

    現在、湖沼の環境問題に対する取り組み、特に水質保安対策が、国際社会全体で取り組みが急がされ、地球規模の環境問題と同様に重要であるとの認識が高まりつつあります。 太古の昔から、さまざまな場面で人間生活と深い関わりを持ってきた淡水湖、塩湖、汽水湖、ダム湖などの湖沼が地球上に存在しますが、2000年に60億人を超えた地球人口が2050年には90億人に達すると言われている中で、湖沼の重要性が再認識されるようになった背景について教えてください。 よろしくお願い致します。