• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(314) Bring home……この英文はどのように訳せばよいでしょうか)

(314) Bring home……この英文はどのように訳せばよいでしょうか

このQ&Aのポイント
  • (1)(ll. 695-705) Bring home a wife to your house when you are of the right age, while you are not far short of thirty years nor much above; this is the right age for marriage. Let your wife have been grown up four years, and marry her in the fifth. Marry a maiden, so that you can teach her careful ways, and especially marry one who lives near you, but look well about you and see that your marriage will not be a joke to your neighbours. For a man wins nothing better than a good wife, and, again, nothing worse than a bad one, a greedy soul who roasts her man without fire, strong though he may be, and brings him to a raw untimely old age.
  • (1)(ll. 695-705) This passage is from 'Works and Days' by Evelyn White. (1)(2)(3) are consecutive sentences. I have questions regarding the translation and vocabulary.
  • (1) When you are of the right age: Can it be translated as 'when you are a man of the right age'? (2) Let your wife have been grown up: The meaning would be 'let her marry in the fifth'. Also, in passive voice and present perfect form, does 'grown up' indicate the state of her marriage? Would it make sense if the woman is 12-15 years younger than the man? (3) Marry a maiden: Can it be translated as 'marry a young woman'? And does 'careful ways' mean teaching her how to take care of things around her? Also, 'look well about you and see that your marriage will not be a joke to your neighbours': Can it be translated as 'make sure your marriage is not a subject of ridicule among your neighbors'? (4) For a man wins nothing better than a good wife: Does it mean that a man desires nothing more than a good wife? And does 'roasts her man without fire' mean criticizing her man without any reason? Would it make sense if it means lacking passion even though the man is strong and it leads to early aging?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5697)
回答No.1

▼(a) when you are of the right ageについて、ofがあります。when you are a man of the right age.となるのでしょうか。   ▽それでいいと思います。このような言い方はよくあります。 ▼(b)let your wife have been grown upについて、let文、後続文は、let her marry in the fifthの意味となる。 更に、現在完了形、受動態、結婚の様子が分かるが、腰入れが4年は異常に長い。12~15位とすると、男の年齢とは14~15歳若いのだろうか。 ▽let は let your wife have been grown up だけのlet で、marry in the fifth はそのまま「結婚せよ」という単純な命令形でいいと思います。年の差、日本の戦国時代でも、初潮も迎えない、まだ幼い少女を輿入れさせる習風がありましたから。でも、30過ぎの男性に嫁ぐ少女の気持ちって、どんなものだったのでしょう。 ▼For a man wins nothing better than a good wife,・・・ (a)複雑な言い回しである。述べていることを、分かりやすくいえば、「男が唯一求めるものは良妻であり、悪妻は最悪だ。夫を悪くいう女は、夫が強くても、情熱を欠き、老けるのを早める」ということを述べたのではないか。これは正しいでしょうか。 ▽まさにその通りでしょう。ああ、反省!。 ▼(b) a greedy soul who roasts her man without fireについて、soul whoとあるから、soulは明らかに人物(妻)である。without fireは副詞句だが、動詞的な表現(情熱を欠き)となる。これは正しいでしょうか。soulは明らかに人物(妻)である ▽本来は greedy soul の前に whose があって、nothing worse than a bad one,(whose)greedy soul who roasts her man without fire, strong though he may be, and brings him to a raw old age. と考えれば、soulは悪妻の心となりますが、その直後に続くwhoとの関係で省略されたと、私はそう読んでしまいました。でも、たしかに、soulの後につづくwhoという単語から、soulは悪妻の心であると同時に、悪妻そのものであると思います。 また、仮にカンマwhoseであれば、andと同様に以下の文章を切って訳せますから次のようなことかなと・・・。 ―ー方、悪妻より悪いものはないのだ。そうした女の自分の夫を生殺し同然に痛めつけるような卑しい心根は、彼がいくら屈強であろうと、彼を若くして年寄り同然にしてしまうだろう―  お前が適齢期になったら、お前の家に妻を迎えよ。お前がまだ30歳にはるかに満たないというほどでもなく、ずっと上でもない間であれば、それが結婚の適齢期だ。お前の妻は4年間は育て上げ、5年目に彼女と祝言を挙げよ。処女と結婚せよ、そうすれば、お前は彼女をお前なりの入念なやりかたで仕付けることが出来る。ことに近所に住む少女を娶るのが良かろう。ただ、おまえ自身もよく見極めなくてはならないし、お前の結婚が近所の者たちに冗談のつもりではないことも見せてやらなくてはならない。とかく、男が勝ち取るもので良き妻にしくものはなく、一方、もう一度言うが、悪妻より悪いものはないのだから。そうした女の、自分の夫を生殺しに痛めつけるような卑しい心根は、彼がいくら屈強であろうと、彼を若くして年寄り同然にしてしまうものなのだ。 roasts her man without fire・・・火のない火焙り、生殺し、うわぁ、怖い表現。

noname#171580
質問者

お礼

回答を読んで。 次の文 greedy soul who roasts her man without fire, strong though he may be, and brings him to a raw old age. この文は現代の夫婦を先取りしているようですね。   心当たりどころか、実感、同感です。 実際、古代ギリシャの女神は強かったので、人間の女性達も強かったかも知れない。実際、女神たちは、男たちの運命さえ、支配した。   体も心も、考え方にも強い影響を与えた。  男神は英雄で冒険家ではあっても、人間に与えた影響は女神の方が強いかもしれない。 あぁ、長くなってはいけない。   質問者は、あまり大きな間違いはなかったようですが、Nannetteさんの文章は、波に乗っている。   実に、こなれていると感じました。  回答の訳をちゃんと読んで、荒筋を掴めば、辞書引きが楽になることも 分かってきました。 漠然と引くより、「こう意味があるかな」と思いながら引くのが一番いいようです。  しばらく、道徳、規範の話が続くようです。 ありがとうございました。     

関連するQ&A