• ベストアンサー

今は大不況、大失業時代と言われていますが、そんなに状況は酷いのでしょう

今は大不況、大失業時代と言われていますが、そんなに状況は酷いのでしょうか?マスコミの情報と事実ではことなっていることがあるので、もし現在、新卒、中途で職を探されている方がいましたら、教えて下さい。ちなみに、東京や首都圏限定での話です。

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

http://202.254.165.145/~seisui/seifuteian/H21yobo/3-4.pdf 有効求人倍率の推移 http://www.tokyo-hellowork.go.jp/chingin_toukei/tokyo1.html 昨年12月の有効求人倍率 0,46 上のサイトをご覧になれば分かります。 以前は1倍はゆうに越えていた東京の有効求人倍率は1倍を大きく割り込んみ、0,46しかありません。 中でも東京の事務的職業を見ると、71,384人が職を求めていますが、11,024人しか求人がありません。わずか0,15です。

その他の回答 (2)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

仕事先のアルバイト(現3年)の話では、現4年生の就職先の内定率は50%~60%位だそうです(通っている大学により相違がありますが) また、本人達も説明会の申込みが現在で20社~30社位との事で、さらに申込みをするそうです 新聞では現4年生の内定率は70%台との事ですが

  • tar5500
  • ベストアンサー率22% (852/3865)
回答No.1

今は新卒でも中卒でも採用されない場合があるので バブルのころよりは厳しいし不利な状況ではある ただどんな時代でもただなんとなく採用された人間は どっかでクビになるだろうから 結局はそいつ次第だとは思う

関連するQ&A

  • インターネットがなかった時代

    インターネットがなかった時代は、 どうやって、知りたいことを調べていたんですか? ネット検索に比べて、本やテレビだけだと効率が悪くて たくさん調べるはすごい大変じゃないかと思います。 あと、マスコミが嘘をついたり事実を曲げても気が付きにくいし、 買い物も、レビュー情報とかないから、店員の言うことを信じるしかないような気がします。 一方的な情報しか入らなくて、逆に自分の意見を投稿する事もできないから 言論統制しやすい情報の暗黒時代って感じがするんですが、 実際はどうだったんでしょうか?

  • バブル時代の売れ行き

    ここ最近は不況や若者の車離れもあって、エコカーや軽自動車を覗くと売り上げ台数は苦しい状況にありますよね。 そこで気になったのですが、バブル時代は車がバンバン売れまくっていたのでしょうか? 今では考えられないエピソードはありますか? 私はバブルは経験していないのですが、国産乗用車としては高価な日産のR32GT-Rが飛ぶように売れたり、新卒で就職したら1年以内に自分の車を購入する人が多かったという話を聞いたことがあります。

  • 今の就職状況を教えて下さい。

    31歳女性、都内在中、独身の者です。宜しくお願いします。 今私は正社員で働いています。事務職です。年収は300万弱です。 2年前に長年勤めていた会社が倒産し、転職をして、今の会社に入りもうすぐ丸2年になります。 2年前、ちょうどリーマンショックの時に倒産し、失業者があふれ返っている中での転職活動でした。 ハローワークに行けば検索するのに1時間待ち、紹介に3時間待ち。受けるところ全て百人単位の応募があり、絶望的でした。 そんな中、奇跡的に採用され、今の会社にいます。 相談させて頂きたいのは、今現在は就職状況はどんな感じかということです。 不況にプラスされ震災の影響もあり、かなり厳しい状況なのは分かっています。 せっかく入れた会社で、なんとかギリギリ生活はしているのですが、(1人暮らしです。) 職場の人間関係がもう最悪で耐えられず、このままだと完全にうつ病になりそうなので、 かといって辞めても生活が出来なくなるので、出来れば転職したいと思ってます。 なんとか2年耐え抜いてきたのですが、もうこれ以上ここにいると病気になると周りにも言われています。30歳も過ぎて、特別な資格もなく、ただ今までは真面目にOLをしてきました。 正社員だけでなく、派遣やパートの事務職を希望しています。 今のハローワークもやはり人があふれ返っているのでしょうか。 2年前、落ちるのが当たり前で、絶望的になり転職活動をしていたことを思い出すと、職があるだけ幸せなのだから、我慢するべきなのか。 でもやはり病気になってりまったらもともこもないので、今どうしていいのかとても悩んでいます。 アドバイスや、活動をしている方の意見を、どうぞ宜しくお願いします。

  • 大阪の就職先について

    去年まで東京で働いていましたが、仕事内容や職場環境の問題、あとは地元に戻りたい気持ちが大きかったので退職し、関西に帰ってきました。 今、大阪で就職活動をしているのですが、営業や技術職(エンジニアなど)が圧倒的に多く、なかなか希望している企業が見つかりません。 マスコミやクリエイティブ職であれば、やはり首都圏に行くべきなのでしょうか。 関西に帰ってきて、改めていいなと感じているところです。同じ関西人の方が波長も合うし、大阪という町も大好きなので、できれば離れたくありません。 親は、「今大阪は不況で職もあまりない。東京の方が求人も多いし、東京へ行けと言うのですが。」 やはり、東京へいくべきなのでしょうか。 今同じような状況の方いますか? そういった経験された方でも構いません。 アドバイス下さい! 将来はお笑い作家になりたいので、働きながら夜間の学校に通うつもりですが、お笑いという点で大阪の方がいいような気がして・・

  • 失業保険について

     下記のような人間がいるのですが、彼に失業保険を貰う資格はあるのでしょうか?  本人からではなく、その家族から相談されたのですが、私は失業保険について詳しくないので、詳しい方がいたら教えて下さい。色々しらべたのですが、会社勤めの人に関する情報ばかりしかありませんでした。そもそも、失業保険というのは、自営業の人間には給付されないものなのでしょうか?  ・地方でラーメン屋を自分で経営していた(夫婦で経営していたので従業員はいません。)  ・客が入らず、経営がうまくいかないで店を閉めた。  ・現在、東京に出てきて、職を探している。

  • 欧州の若者失業者について

    リーマンショック以降、ヨーロッパの若者の失業率の高さが度々報道されています。 米英で20%程度、イタリアで35%、スペインやギリシャは50%を超えているそうです。 そこで何点か疑問が浮かびましたので質問させて頂きます。 1.普段彼らは何をしているのか?(職業訓練校やハローワークみたいな所へ通っているでしょうか) 2.生活費はどうやって稼いでいるのか?(欧州は福祉国家が多いので生活保護でしょうか) 3.将来彼らは職にありつけるのか?(上の世代が引退すれば椅子は空くので彼らはそこへ座れるのでしょうか。日本の基準では職歴なしの人が中途採用されるとは思えませんが・・・) マスコミ報道では「なぜ失業率が高いか」の議論ばかりで、これらの点があまり言及されません。 ご存知の方教えてください。

  • 昭和モダン時代の首都圏と関西圏の優劣

    昭和モダン時代の首都圏と関西圏の優劣 「大正浪漫」から関東大震災を経て「昭和モダン」の時代が幕を開けます。 「昭和モダン」や「モボ・モガ」に関する記述を読むと、東京の話ばかり出てきますが、1923年(大正12 年)に関東大震災で東京や横浜といった首都圏一帯は壊滅的な打撃を受けたはず。 とても最新の都市文化を享受する余裕はなかったと思います。 実際の所、「昭和モダン」の時代の首都圏と関西圏で最新の風俗や都市文化をリードしたのはどちらだったのでしょうか?

  • この不況の中の転職

    今年26歳になります。 三流大学卒業後、サービス業で半年・その後契約社員で事務職を2年間やっていました。 今後のことを考えてどうしても正社員で働きたく転職を決意しました。 今まで楽な道ばかり歩いてきたつけが今返ってきています。 この不況で、倍率も高く人に優るものがない私はなかなか採用されません。 事務職は実際短大卒の方が採用されやすいと聞いたことがあります。 こんな取り得のない私ですがこの不況に正社員で内定を貰いたいです。 この先結婚しても出産しても長く続けていきたいという強い意志はあります。 現在、パソコンの資格を取りに行っていますが、もうすぐで修了します。今まで就活に役立つ資格がなかったので、パソコン以外にも資格を取ろうと思いますが、事務職をやられてる方、また私のように実績もなかった方で何か資格をとって成功した方などのお話を聞きたいです。 ちなみに前職の事務では庶務のような感じでしたので、経理系が全くできません。 簿記など取得した方がいいでしょうか。 転職に役立つアドバイスがありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 時代別にみる公務員人気

    公務員の人気や社会的評価は時代ごとに変遷していったかと思います。 90年代以降、不況の煽りを受けて公務員人気は高まる一方でありますが、過去には待遇の悪さから就職先として疎まれた時期もあったという話を聞いたことがあります。 これは特に好況時における話かと思われますが、戦前は役所勤めはエリートだったと聞いたこともあり さらに70年代のオイルショック、80年代の円高不況等を勘案すると、このような時代も 公務員人気はそこまで低くはなかったのではないのかと疑問に思っています。 これに関して、時代ごとの大まかな流れはどのような感じだったのでしょうか? なお、ここでいう公務員は一般事務職を想定しています。(官僚、ノンキャリア国家、県庁、市町村職員)

  • 入社3年目ですが初任給のまま。今の時代、普通なんでしょうか…

    入社3年目ですが初任給のまま。今の時代、普通なんでしょうか… 製造業勤務3年目の女性です。(ちなみに新潟県です。) 大卒で入社し、初任給は18万円でしたが一度も昇給していません。 募集要項には「年1回(4月)」と書いてあったのに。 去年は不況のためうちの会社もピンチで、 昇給どころか給料カットされていました。 今年こそは、と思ったものの昇給無しで説明も無し。 なんでも一昨年(私が入社した年)も昇給はなかったそうです。 10年近く勤めている先輩は、高卒入社だったため 私より基本給が低いそうです。 中途採用でリーダー職にいる人でもそうらしいです。 将来に絶望してきますが、今のご時世転職も考えられません。 時間外手当が満額出るなど福利厚生は結構しっかりしているので、 友達からは「優良じゃん、私の所よりマシ」なんて言われます…。 今の時代、私のような人はもはや普通なのでしょうか? (カテゴリが間違っていたらスミマセン)

専門家に質問してみよう