• ベストアンサー

週末起業を考えて・・・・

お世話になります。似たような質問があり、参考にしようと自分が求めている質問のものを拝見しているのですが・・・よく理解できない部分があるので・・・お忙しいところ、申し訳ないのですが、皆様の知識・お知恵をお貸し下さいませ。。 私はサラリーマンをしております。収入が落ちてしまい、趣味の延長で週末起業を計画しております。事業が計画通り上手くいく・いかないのお言葉は別にして頂き・・・現実は厳しい事は理解しております(汗)【会社に秘密で週末起業をはじめる】と【これからの仮の夢?】を大前提に質問させて下さい。 質問1:個人事業主として・・・登録は必ず必要なのでしょうか?起業して1~2年は利益を求められるレベルに成長できない(準備期間)と考えているので・・・・ 質問2:事業登録をした場合・・・会社にバレないようにする方法は、どのようにすればイイのでしょうか? 質問3:過去の質問の回答で「税務署の方に相談する」とありましたが・・・・税務署の何処へ行けばいいのでしょうか?(行ったことがないので・・・イメージ出来ないので)又、税務署の担当の方は、細かい所までアドバイスをして頂けるのでしょうか? 質問4:私が事業主として登録するのではなく・・・家内を代表にした場合の「保険・税金」は・・・どうなるのでしょうか?現在、専業主婦。扶養ないでの「社会保険」です。 乱文での質問で、申し訳ありませんが宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

回答1 登録とは何ですか?特殊な事業などで届出・許認可などが必要なもので無い限り、登録は不要です。 税務署への開業届の提出を個人事業登録と誤った知識の方が多いので、それを前提に書かせていただきます。 個人事業の開業届と言うのは、開業後に提出するものです。ですので、開業届を提出しないと事業が行うことが出来ないと言うものではありません。 別な考え方で事業的規模でないものは、事業として申告は不要です。雑所得や一時所得などと考えて申告を考える必要があるのかもしれません。 回答2 開業届の提出として回答すると、開業届の提出の事実は、あなたや税務署、さらにはあなたが税理士へ依頼した場合の税理士などしか知りえないです。会社にばれることはありません。ただし、住民税が会社の給与から天引きされる場合には、その計算の明細が会社に届くことになります。あなたが会社からの給与以外の収入がある事実がここでばれる可能性があります。さらにそれ以前に同僚などからばれる可能性も否定できません。 回答3 税務署は市役所などとは若干異なるイメージです。総合窓口のようなところへ行き、どのような相談なのかを伝えれば、担当職員が出てきます。もちろん必要に応じて担当部署の窓口へ案内されたり、直接行くこともあります。わからなければ、一番手前の窓口で聞くだけです。 回答4 税金は実態で判断します。申告は自書申告が原則ですから、まずは名義から判断しますが、税務署などから呼び出されたり、聞かれても奥様がすべて対応が可能ならよいでしょうが、通常そこまで出来るわけではありません。 事業の収入や所得の状況で扶養の条件が変わってくるでしょう。毎月の給与の天引きの所得税は仮計算のようなイメージです。扶養の判断は年末時点で判断します。給与収入で103万円、所得で38万円で判断します。配偶者は扶養と言う言葉を使わず、配偶者控除や配偶者特別控除の制度となります。収入によってはあなたの扶養から外れてしまう可能性があるでしょう。 住民税は、所得税とほとんど一緒ですが、毎月の天引きが前年の確定した税額という違いがあります。ですので納税の仕方・タイミングが異なるということです。 社会保険には健康保険と年金保険があります。 健康保険には旧政府管掌保険である現在の協会管掌健康保険と組合健保などがあり、勤務されている会社によって異なります。どちらにしても、あなたからすれば会社が手続きの窓口となります。会社へ相談が必要でしょう。 厚生年金保険では、配偶者を扶養する場合には第3号被保険者として、配偶者は保険料負担なしで国民健康保険の加入となります。 社会保険の扶養の条件は共通です。給与であれば年間130万円となりますが、事業となるとまた判断が異なるでしょう。 ですので、社会保険の扶養から外れると、健康保険は国民健康保険(市町村)、年金保険は国民年金の第1号被保険者(年金保険事務所)として手続きが必要となり、保険料も負担しなければなりません。

mitaden
質問者

お礼

お忙しいところ、理解しやすい回答をくださいまして本当に有難うございました。

その他の回答 (1)

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

経験者じゃないけど一般的に言われるのは 質問1: 事業としてするのなら開業届は必須です。赤字とか関係ありません。 経費も仕入れも全くない趣味レベルの副業なら雑収入扱いで別に必要ないと思います。 まぁー結局は通帳を屋号付きなどにしてしっかりとした事業所の形で儲ける つもりがあるかどうかでしょう。 質問2: 結論としてはありません。 一般的に自然とばれますよ(自分の口もそうですけど身内からもね) ホームページ作ってもばれるし、、、いろいろです。 世間と全く接しない仕事で普通徴収扱いにして住民税を自分で納める方法もあるけど 普通徴収扱いにした時点で会社は?と思うでしょう。 ただ、20万以内の場合で申告しなかったら税金面ではバレナイでしょう。 質問3: 細かいところは無理 でも大雑把なところは質問すれば教えてくれるよ あくまで相談レベルです。(電話でも聞ける) その為に税理士って言う仕事がある 至れり尽くせりして欲しかったら税理士にそれなりの 報酬を払って依頼しましょう。 質問4: 勿論、儲けの状況によって扶養から外れます。(保険も年金もね) 尚、この場合、奥様の収入ですから会社にばれても問題ありません。 (本業放棄して手伝っていたらばれなくても駄目ですけどね) よってそれなりの事業をするつもりなら甘えたら駄目って事ですね

mitaden
質問者

お礼

お忙しいところ、回答をくださいまして有難うございました。

関連するQ&A

  • 週末起業だが屋号が欲しい

    現在サラリーマンで週末起業をしようと思ってます。 お客様から信用を得るために銀行口座で屋号を使おうと思い、個人事業の開業届けをしようと考えていますが、「週末起業はサラリーマンの副収入なので雑所得にすべし」ということで税務署からは拒否されるだろう、という話を聞きました。 どのような言い方で税務署を説得すべきなのでしょうか? 

  • 週末起業家(赤字)の場合の確定申告不要について

    会社員の傍ら、いわゆる週末起業でネットショップを開いています。 事業登録済みで、来年は青色申告ですが、今年は白色です。 税務署からは、確定申告の書類等が届いていますが、週末起業分の所得が赤字の場合は、確定申告の必要がない。と本で読みました。 こういった場合、何の書類も出さずにしらんぷりしておけば良いのでしょうか。 赤字だった旨の申告がなければ、何らかの調査があったりはしないかと思うのですが・・・。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 週末起業

    転職予定の会社員ですが、 現職の引継ぎが難しく、 週末に現職のフォローを行うことを検討しております。 その際、会社化をしないと取引(仕事受託)が出来ないので、 週末起業を考えております。 ※もちろん転職先の規則にもよりますが・・・。 ここで質問なのですが、 (1)起業に必要な金額はいくらでしょうか?  資本金は1円でよくても登録料(?)、判子代が必要ですよね? (2)他者の名義は必要ないのか?  新会社法では1人取締役でもいいようですが、取締役以外の役職を立てなければいけないといったことはないのでしょうか? (3)会社を運用していく際に、維持費はかかるのでしょうか? (4)会社の収支報告はどのような形で行うのでしょうか?  何かフォーマットがあるのでしょうか?  月々申請なのか、年に1度の申請(確定申告)なのか。 (4)会社登録を消す場合に手数料はあるのでしょうか? (5)週末起業をするに当たり、留意すべきことはありますでしょうか? (確定申告の問題等) お手数ですが、知識のある方よろしくお願いいたします。 また、お勧めのサイト、本があれば紹介頂けると嬉しいです。

  • 週末起業

    サラリーマンがよく会社を興して週末起業という形で仕事をしています。会社の売上が月に数万円の場合は、事業所得で青色申告しては駄目でしょうか?この仕事はずっと続けていくつもりです。青色申告だと控除金額があるので所得が全て相殺されてしまうので。。それとも雑所得でないといけない??

  • サラリーマン+週末起業

    はじめまして。 サラリーマンをしながら起業した場合の確定申告についてお伺いします。 2箇所以上からの収入に該当し、確定申告が必要であるとおもいますが、この場合どのように処理するのがよいのでしょうか。 本業の勤めている会社では年末調整を行っております。 それと揉め事をしないために勤め先にはなるべくばれないように(内緒で)処理したいのですが、どうしたらよいでしょうか? 一応、就業規則には副業の禁止は書かれていますが、法的拘束力はないのは理解しております。 勤めている会社とは業務がまったく異なりますので、競業等にも該当しません。 過去の書き込みを見ると、確定申告時に「普通納税」を選べば、住民税の報告が会社に行かないのとの書き込みをいつくか拝見しましたが、どうなのでしょう。 また、個人事業主の場合と、法人化した場合で変わってきますでしょうか? 法人化(会社の代表)を考えており、収入も事業収入から役員報酬に変わってくると思いますが、どう対処したらよろしいでしょうか? ご意見お願いいたします。

  • 起業にあたって保険料の違いについて

    初歩的な質問なのですが、将来的に起業を考えているのですが、有限会社にした場合、健康保険・年金は社会保険・厚生年金になるのでしょうか?(現在は国民健康保険・国民年金です)その場合、保険料はどのようになるのでしょうか?起業するので、自分の会社が負担するという形になるのでしょうか?何もわかりません。個人事業主の場合も教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 週末起業で給料が少額な場合の社会保険加入について

    会社員が週末起業をしている場合、通常は社会保険料は勤務している会社と週末起業の会社の役員報酬で案分して払う事になります。 問題は週末起業の会社の役員報酬が少ない場合、会社自体が社会保険加入を断られるケースがほとんどだという事です。 例えば週末起業の会社が社長一人で役員報酬が月額1万円だった場合、会社が社会保険に加入しないでしょうが、その場合の社会保険料は会社員として勤務する会社の標準報酬月額の算定の際に1万円プラスするなど何か反映されることはあるのでしょうか?

  • 週末起業で会社を持っている場合の失業給付

    会社員として在籍中に、別途週末起業で会社も起こして代表として役員報酬も得ていました。その間ずっと会社員として在籍する会社で雇用保険に加入して保険料が天引きされてきました。 その後、週末起業の会社は活動を停止し、給料をもらう人はいないので給与支払事務所廃止、社会保険加入対象者もいないので社会保険の喪失届提出など休眠状態にあります。今のところその会社での事業を再開する予定もありません。しかし、会社の登記はそのままなのでその会社の代表のままです。 この状態で在籍している会社を退職して、別の会社に就職しようと考えた場合、失業給付は受けられますか?

  • サラリーマンを継続しながらの起業(法人化)週末起業について。

    独立起業を検討している42歳サラリーマンです。後厄が終わり次第、計画に基づいて起業しようと考えております。但し、当面は「サラリーマンを兼業」しながら、となります。仕事は個人事業ではなく、理由あって「法人化」せざるをえません。異業種での起業であり、副業は禁止されている条項はありませんが、極力会社に知られたくありません。そこで、お詳しい方がおられましたらご教授頂きたくご質問させて頂きました。(1)「株式会社」従業員は私一人か妻も含めてを検討 (2)法人化が会社に分からない方法、の2点です。宜しくお願い致します!

  • まずは週末起業をはじめようと思っていますが何もわからない状態で

    まずは週末起業をはじめようと思っていますが何もわからない状態で 今は起業についての情報収集をしているような段階です。 現在はサラリーマンとして働いていますが、将来は独立を考えています。 どのような形がスムーズに行くのか、またよい方法なのか知りたく質問させてもらっています。 家庭環境としては現在、3歳と1歳の子供と妊娠中(12月出産予定)の妻と私の4人家族です。 そこで税金面や今後の個人事業→会社へと考えた場合、自分が代表がいいのか、妻を代表にしておいた方がいいのか?  ・税金面やいろいろな手続きを考えた場合どちらを代表にした方がよいのか?  ・妻が働いていないと子供を保育園に入れるのが難しいので働いている様にするため代表とした方がよいのか?。 他にも色々とわからないことはあるのですが今疑問に思っている事を書いて見ました。 他にもアドバイス等あれば何でもよいので教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう