• 締切済み

クレーンゲーム 

zx-toleの回答

  • zx-tole
  • ベストアンサー率31% (68/216)
回答No.1

写真のあるケースを落とすのかな? 掴まないでいいのなら 「どちらかの爪をケースの中心、又はどちらかの端に当ててずらす」 ですかネ キャッチャー系の取り方なんて、色々ありますヨ 別に掴んで取るだけが、絶対唯一の方法じゃないので、別の角度から考えてしてみると意外とアッサリ取れるヨ 後は、他の人がしてるのを見て研究すると良いと思うヨ

HayaraNoi
質問者

お礼

回答ありがとうございます! はい、上の箱を落とせばいいのですけど、 下に見える紐が、下に体重をかけてて、動きにくいです。 あと、見えにくいですけど、奥に見える棒は、 手前に見える棒の、2倍くらい長いです。 店員さんが、言うには 「アームの左の爪を、ケースの左 ぎりぎりで、おとして 移動させるしかない。」そうです。

関連するQ&A

  • クレーンゲーム得意な方に質問です。

    クレーンゲーム得意な方に質問です。 結構クレーンゲーム好きで色々プレイしたりしているのですが タグ掛けにしろ刺しにしろ クレーンを見て、クレーンの大きさを見て、ここまでアームが開くから と考えて 横移動の時に、 クレーンのひじの部分をちょうどタグの輪っかがある部分とかに合わせて動かしたりしますよね? (私はそうなのですが) ただ、クレーンによっては 位置を合わせて 開いたときに、あれ?ここまでしか開かないの?という感じのものも見かけます。 通常は、大体ひじの部分までアームが開くのでですが 時々、機種によってなのか、ひじより内側の部分までしかアームが開かない時があります。 あれは、設定ですか? それとも機種によってですか? また、そういう機種の見分け方はありますか? それとも、1プレイやってみて、あっここまでしか開かないんだと思って、2プレイ目再挑戦って感じなのでしょうか? 教えてください。

  • クレーンゲーム

    クレーンゲームを1回で成功させるというのはほぼ不可能ですか? 昔はよく取れたような気がしますが、最近は全く取れません。持ち上がりはするのですが、絶対に落ちます。アームは結構弱いかもです。 私はナムコアプリで毎日1回のみプレイしており、いつかは取れるだろうと信じているのですが、やはり金を払ったほうがよいのでしょうか? もちろんどのようなアームかにも寄るでしょうが、一般的なアーム(若干小さめ)という仮定で回答よろしくお願いします。

  • クレーンゲームのアーム改造について

    クレーンゲームのアーム改造について よくゲームセンターなどに置かれているクレーンゲームについてなのですが、 商品をつかむ事が不可能なレベルまでアームを弱くしたりしている店舗が目立つ事に少し疑問になりました。 この様な機器への改造は法律上問題にはならないのでしょうか?

  • クレーンゲーム設定変更について

    最近のクレーンゲームって遊技中に遠隔で設定変更できるのですか? あったできごと 先日、クレーンゲームにて景品を取っていたら、500円投入の3ゲーム目からアームが突然ゆるくなりました。 それまでは景品そのものを持ち上げれないにしても途中までもちあげていたのがまったくもちあげれないゆるゆるアームになってしました。(景品はそれまでに2個GETしており同じものをねらってました) 知ってるから回答お願いします。

  • クレーンゲーム攻略法

    クレーンゲームってアームが弱いやつ強いやつありますよね? 見分け方とかあるのですか? 人形の取り方も教えて下さい

  • 脱法クレーンゲーム【パート2】

    クレーンゲーム機に意図してバグを引き起こさせアームパワーなどを最大にして景品を取るのは違法ですか?また、何罪になると思いますか?

  • 脱法クレーンゲーム

    クレーンゲーム機のコントロールパネルの蓋が従業員側のミスであいたままで、客が勝手に操作してアームパワー最大とかにして景品を取るのは違法ですか?

  • クレーンゲーム、薄いものについて

    こんにちは。 投稿初めてなので、誤字、脱字、変な文章、失礼があるかもしれませんがよろしくお願いします。 ここから二十行程、経緯の説明なので、本題まで飛ばしても結構です。 僕は、1年ほど前から東方にはまってしまいました。 それで、いろいろなキャラのグッズなどを集めていたんですが、 集めてる途中に、一つ気になったことがあり、調べたところ、わかったことがあるのです。 クレーンゲームの東方のグッズは市販されていないと! (↑当たり前ですよね) それで、2ヵ月ほど前からクレーンゲームをやり始め今では、最低2000円までには 大体の商品が取れるようになりました。 (↑上手い人から見ればまだまだですが) ですが、二週間前秋葉原のとあるゲームセンターで東方の可愛いアクリルタイルが入荷されていました。 「おぉ!」と思い挑戦したのですが、500円、1000円・・・と挑戦しても取れませんでした。 最終的に、見るに見兼ねた店員様に、押しをすれば取れるところまでアシストしていただき、2600円で取れました。 でも、これは自力ではなく財力だったので、あまりうれしくありませんでした。 (↑取れたのは嬉しかったんですが) ここでやっと本題です それで薄い商品の取り方がわかる人がいれば、教えてほしいのです。 説明しにくいのですが、薄さはCDぐらいの薄さで、なんというか、ななめっています。 特に何にもついていません(←リングなど) わかりにくい人はお手数ですが「東方 アクリルタイル」で検索お願いします。 ちょっとしたアドバイスでもいいのでお願いします。 最後にひとつ。 クレーンゲームやめればいんじゃね?とか根本的なところを覆すのはなしでお願いしますw

  • クレーンゲームの商品が接着剤で固定されていました

    法律に詳しい方教えてください。 本日、某大型スーパーマーケットのゲームコーナーにあるクレーンゲームで子どもといっしょに遊んでいたところ、菓子が2段に積み上げられていて、紙の箱入りだったので、「掴む」のは不可能と思い、クレーンの腕先で「落とそう」としたら、不自然にもとに戻るので、底を覗いてみたら(ガラス越しに横から見た)ボンド?らしき接着剤で箱の底前方が下の箱に張り付いていました。もちろん「箱は接着されています」の注意書きはなく、意図的に「落とさせまい」は明白です。クレーンアームのバネを極力緩めたり、最近は「イカサマ」まがいのクレーンゲームが多い中、今回の件は行き過ぎているというか、呆れ果てるばかりです。結論を申し上げますと、明らかに商品が取れもしないチューンが(意図的に)施され、注意書きもない、こうした行為は「詐欺」にあたいしませんか?写真も撮りました。 もし「詐欺行為」にあたいする場合、素人の私は店側に警告できる手段はあるのでしょうか?

  • S字フックやリングタイプのクレーンゲーム

    クレーンゲームで、アームがひつとだけで 棒にS字フックやプラスチックのリングに ぬいぐるみがぶらさがったものがありますが、 なかなかゲットすることができません。 店によっては、ここを狙って!と、アドバイスが書かれてますが、 その通りにねらっても、滑ってスカッばかりてす。 得意な方、アドバイスお願いします!