• ベストアンサー

イラン軍 >> 米軍

http://www.asahi.com/international/fa/TKY200909040240.html この話は、現在でもあてはまるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk57pvls
  • ベストアンサー率58% (428/728)
回答No.3

こんにちは イラク戦争(OIF)の直前に米軍がシュミレーションして、対抗側(Red Team) にコケ負けした、って話は以前聞いたことあるのですが、こいつだったのですね。 さてこのMillennium Challenge 2002(MC-02)のズバリの資料が、DoDも USJFCOMでもなかなか見当たらなかったので断定は出来ないのですが、断片的 に得た情報によれば かなり面白い経過、結果になったようです。 Red Team(対抗側)の指揮官 Paul K.V. Riper退役将軍(海兵隊)がとった 作戦とは・・・ 1) Blue Team(米軍)の地上広域軍事通信系のインフラを破壊し、衛星ないし は民間(携帯電話とか?)のインフラに頼らざるを得ない状況を作り出し、 米軍のNCWの遂行能力を著しく低下させた 2) 自軍(Red Team)同士のコミュニケーションには 衛星や無線は一切使用 せず、なんとメッセンジャー(自転車/バイク便とか?)を使って情報の保秘 を徹底した → これが有効に機能するのかどうか、ちょっとアレですが・・・。 これだけの事で Blue Teamは混乱し、Redの意図が解らなくなり、ともかく 不必要なところにまで(予防のためか?)大きな兵力を展開しだす。 翌日の演習で(大兵力を背景に)「降伏勧告」を出してきたBlueに対して、 なんとRedは"先制攻撃"を行います。 3) メディアなどの公開情報から 米軍が展開している海軍兵力を割り出し ミサイルへの対処能力を精査する 4) 陸上、海上、の戦力(っても移動式のランチャとかミサイル艇などですが) を総動員して前項の能力を上回る数の対艦ミサイルによる同時飽和攻撃を しかける この結果16隻ものBlue艦艇を行動不能にし、2万名もの将兵が負傷、死亡という 結果に・・・。 Blue Teamは文字通り"真っ青"になり、それを見ていた演習の統裁官が「中止」 を宣言、「えーーっと 、これナシ」ってことになったそうです(爆 まぁこのRiper司令官のとった作戦も「現実的に機能するのかどうか」は やや 微妙なところは もちろんありますが、コミュニケーションインフラを機能不全 にしてしまう、というのは現在の米軍にとってもアキレス腱のひとつである ことは間違い無いでしょうね。 余談ですが Red Teamの指揮官を務めたRiper退役将軍はすごい人でした。 1956年に一兵卒で海兵隊に入隊し、1965年にはベトナム戦争に従軍し負傷する も、68年に再び前線に戻り、69年にはJFK特殊作戦学校の教官に赴任。その後 順調にキャリアを重ね、1977年には今のPKOの前身となるUNTSO(国連休戦 監視機構)のオブザーバとして中東に派遣、85年には沖縄でも勤務していたの ですね。 88年には指揮幕僚学校の校長さんになり、翌年に出来た海兵隊大学校の初代 学長に就任! そして97年に除隊と。 叙勲歴はパープルハート、ブロンズスター各1回にシルバースターが2回! もう、唖然とするよう経歴の持ち主です。 こんな人が現実に敵の指揮官だったら、もう恐ろしくてたまらないですね。

noname#182748
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 現代戦でも、指揮官によって結果が変わるのですね。 Riper退役将軍の知略には感動しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

えっとですね・・。 パールハーバーを失態と言う辺りからして、かなり恣意的な表現です。 正確に表現すれば、単に「予想以上に被害が大きい」というだけでしょう。 この記事は、あくまでシュミレーション上は、優秀な指揮官の影響が大きいってコトですけど、実際にはその優秀な指揮官は米軍の潜在能力です。 また、そもそもシュミレーションの目的は、戦闘状況や結果を事前に予測するコトです。 それが正しく、好ましく無い状況や結果が予測される場合は、実際の戦闘になれば、米軍は別の戦略を選択すると言うコトです。 更に自らの不利となったシュミレーション結果を明かしたのもアメリカです。 軍事機密として、結果を明かさないことだって出来るにも関わらず、明かした理由は、No.1さんの回答も一つの正解です。 他に、むしろイラン軍にそういう戦術を選択させたい意図があるのかも知れないし、「戦術核を使用せざるを得ない可能性がある」と言うことを示唆したいのかも知れません。 何にせよ、軍自らが「簡単に制圧出来る」なんて発表は軍にとってメリットは無いですし、発表すると言うコトは、発表しても実際には問題は無いコトです。

noname#182748
質問者

お礼

解答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

えっとですね・・・  ペンタゴン関係の軍事比較資料って結構米軍不利のレポートが多いんです。イラク戦争前の資料でも イラン>>米軍ってのも多かったんです。  理由は何故か?  圧勝だと米国の軍事予算が削られるからです  だからこのような報告では米国は極端に弱くかかれます

noname#182748
質問者

お礼

解答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 米スリーマイル原発が緊急停止...この影響は?

    冷却ポンプ不具合...この影響は? http://www.asahi.com/international/update/0921/TKY201209210235.html

  • ミャンマーの軍政権

     http://www.asahi.com/international/update/0605/TKY200806050246.htmlなど一定の報道だけなのか、ミャンマーの軍政権という呼称で、民主化運動や僧侶さへも弾圧している報道があり、ビルマの竪琴以来親しみのある民情が心配です。 軍事政権が国民を抑圧しなければならない事情や理由の主なものは何なのでしょうか。歴史を勉強すれいいといわれるかも知れませんが、敢えてお教えを請うしだいです。どうかよろしくお願いします。

  • 「秀吉の日本刀」 重い過去、50億円?

    「秀吉の日本刀」 重い過去、50億円? 新聞の記事で、こんなのを見たんですが、これってどこまで 信頼できるんでしょうか? http://www.asahi.com/international/weekly-asia/TKY201007100203.html

  • 聖火リレー、妨害されるのは中国がアジア人種だからか

    http://www.asahi.com/international/update/0406/TKY200804060131.html 東京オリンピックのときも欧米は反対が多かったと聞きます。 独立運動など中国以外でもあちこちでおきているのに 欧米が妨害しようとするのはやはり中国が白色人種ではないからですか?

  • 本当かな?

    【ASAHIデジタル】ドイツぶれない「脱原発」 日本の回帰「理解できぬ」http://www.asahi.com/international/update/0825/TKY201308250045.html との記事ですが、ドイツは一度は原発を止めるとか言っていたにも拘わらず、何かの理由で再び原発推進に変わり、福島原発の事故によって改めて原発廃止に変わったと思っていましたが本当の所はどうだったでしょうか? 宜しくいお願いします。

  • 迷惑な自殺が社会に与える影響 彼らは命を懸けて何を社会に訴えたかったのか

    病院前で患者が抗議の焼身自殺 http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/200612/502081.html asahi.com:仏塔前で焼身自殺図る ミャンマー軍政に抗議? - 国際 http://www.asahi.com/international/update/0322/TKY200803220272.html こういったことの結果として社会がどのように変わったのか。どんな影響、意義があったのか。 社会の冷たさについて。 それぞれ教えてください。

  • もしイラン軍と米軍が戦ったら

    もしイランと米軍が戦ったらどうなりますか? 米軍勝利は間違いないと思いますが、例えばすぐに敗退したイラク軍などと比較して 軍事力はまさっているのでしょうか? 最悪、戦闘がベトナム戦争のように泥沼化するとしたら、どうしたことでそのようなことになりますか? よろしくお願いします。

  • 衣服の下を透視できるスキャナー装置

    オランダ、ナイジェリア両政府が国際空港衣服の下を透視できるスキャナー装置を導入したと書いてありましたが、透視する原理って何なのでしょうか?MRI?赤外線?X線?ご存知の方がいましたらお教えください。 http://www.asahi.com/international/update/1231/TKY200912310144.html

  • 金総書記の後継

     大体予想はしていたのですが、金総書記の後継を世襲で選任するとの、報道( http://www.asahi.com/international/update/0314/TKY200903140236_01.html )がありました。  これは正に王朝であるという観方と批判が、外国辺りではでると思いますが、北朝鮮はどうしてこういう選任方法をとらざるを得ないのでしょう?  他の方法は難しい事情があるのでしょうか?

  • 【裁判員制度】の真の目的は「国民の精神破壊」だったのですね!?

    http://www.asahi.com/national/update/0114/TKY200901140314.html

このQ&Aのポイント
  • 既に登録してある配偶者の死別、離婚を登録するには
  • ご利用の製品やパソコンのOSに問題がある場合、質問をお受けしております。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る