• 締切済み

 注文住宅(ツーバイフォー)で新築工事中です。階段の昇り降りの際、登る

 注文住宅(ツーバイフォー)で新築工事中です。階段の昇り降りの際、登る時は支障がありませんが、2階から降りてくるときは、身長185cmの息子の頭が、10cmほど1階廊下の天上にあたってしまいます。これは、設計ミスと思いますが、工事のやり直しをさせるにはどうすればよいですか。また、生活に支障がでるので、債務不履行に該当しますか。(やり直しを申し出ていますが、検討させてくれというだけで、明確な回答はいただいておりません。)

みんなの回答

回答No.4

2代目cyoi-obakaです。 #4さんの回答を支持します。 明らかに、設計ミスです。 通常、185cmの身長がある若い人が、階段を降りる場合は最低でも段鼻で210cm程度以上天井高さを確保しないと、降りる時には頭が当ります! どのような階段かは明確ではありませんから、想像ですが、 昇り口が3段程度廻っていませんか? そして、何か階段の昇り口の部分だけ天井が下がっていませんか? 通常は、2×4の場合は天井高さ250cm程度は確保できるはずですからね! 若い方は、筋力が強いですから、降りる時に踵を挙げます(つま先立ち)。 その状態で段鼻を起点として頭部先端は円弧を描くのですから、仮に5cm程度踵を挙げれば、190cmの円弧を描く事に成ります。 すると、階段の天井は吹抜でない場合、勾配天井になっていますので、体が前傾した時には、天井が迫ってくるのです。 階段を昇る時は、逆に天井は逃げて行きますから、絶対に当りませんね。 これは、設計士でしたら、絶対に忘れてはいけない事です。 ここで注意する事は、廻り階段ですと、どうしても人間は内側回りを自然に行います。 内側を廻れば、より天井に近い位置で頭は移動します。 結果、頭が当たり易く成るのです。 説明はここまでにして、 これは、階段だけの修復では解消出来ません。 階段上部の間取りを変更しないと無理ですね。 要は、通常の天井高さが確保出来るようにするのですね。 もしかすると、廻り階段部分の上は2階の床があるのではないですか? 通常は、その部分の床は、40~60cm程度上げて造るのですが、2×4という構造から、通常の床レベルと同じになっているのでは? だとすると、大変ですよ!直すのは…………。 しかし、明らかに設計ミスですから、施工業者は直すしかありません。 設計変更も有るでしょうが、これは納得するしかありません。 極端な話、プランからやり直しの部類の事ですね。 業者は現在頭を痛めている最中です。 即答は出来ない状態ですね~! どのような提案を出して来るかを待つしか、今はないでしょう。 まだ、債務不履行には成っていません! 工事が途中ですからね。 以上です。

tt1444
質問者

お礼

 大変ありがとうございます。本日現場で業者から説明がありますので、それを聞いてからにします。

tt1444
質問者

補足

 今日 #4さんと2代目さんからいただいたご意見を基に、施工業者と話をしましたら、設計ミスを認め、改修するとのことでしたが、改修方法は今後1週間で検討するとのことです。階段自体の改修と天上の改修を考えているとのことでした。階段の安全性と建物の耐震強度を若干心配しておりますが、当面は施工業者の検討結果を待つことにします。なお、階段の段数は12段でした。図面の見方が分からず大変失礼しました。いろいろ参考になるご意見をいただき本当にありがとうございました。

  • mr19m
  • ベストアンサー率39% (217/556)
回答No.3

>営業担当者には身長185cmの息子が2人いることは説明してあり、天上に頭があたるという説明もありませんでした。 設計者に対して、185cmの身長を説明しているのであれば、 改修工事に掛かる費用は ご質問者様に、発生しないと思います。 設計者・施工者側は、「善管注意義務」を怠ったと思います。 当然、素人のご質問者様に、図面の内容まで、チェック出来るハズも無く、プロ側(設計者・施工者)に全責任があると、私は思います。 >これは、設計ミスと思いますが 設計ミスですネ。 >工事のやり直しをさせるにはどうすればよいですか 施工状況がどうなっているのか?図面がどうなっているのか? 全て不明なので、ここでは、回答出来ないと思います。 設計者の責任で、生活に支障の出ないような階段に改修して貰って下さい。 >段数(13段) 13階段って、普通、避けるのですが、本当に13階段ですか?

tt1444
質問者

お礼

ありがとうございました。階段の段数は、2階ののぼり口を除いた階段のみが13段です。本日現場で確認してきます。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.2

上る時は問題ないなら、単なる姿勢の問題では? まあ、どれくらいあなたが強く要望してたかにもよるでしょうが、特段ここをどうしろといってないなら、相手ばかり責めるのもどうかと思います。 まあ、ここは、費用折半で改修などのほうが、落としどころではないでしょうか。 匂わせたのだから、すべて理解しろ!ってのは、ちょっとどうかと思います。上るときもダメと言うなら、まだしもですが。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

あなたが承認された図面の高さの通りであれば、設計通り。 図面は高さが2mになっているのに180cmしか高さがなければミスです。 設計ミスとは一概にいえません。 図面はどうなっていますか? 図面通りであるならば、あとはお願いの世界です。 債務不履行(?)だの設計ミスという話ではありません。 見落としていて、それの変更をお願いするのであれば、交渉事として、どのような修正方法があるか、提案を、費用負担を調整して、実施するということでしょう。

tt1444
質問者

お礼

 ありがとうございました。息子の身長については、階段のみならず、ドア等の高さ、ベットの長さなどことあるごとに説明しており、匂わせた程度ではありません。しかし、降りる際のみでは難しいとのことですので、上り降りの際にはどの程度の支障がでるか再度現地確認してみます。日々の生活を切り詰めて、大きな買い物をしたのに、納得のいかない住居ではやり切れませんが。

tt1444
質問者

補足

 ありがとうございました。図面では、階段の幅と階段部分の奥行き、段数(13段)の記載しかなく、高さは表示がありません。営業担当者には身長185cmの息子が2人いることは説明してあり、天上に頭があたるという説明もありませんでした。ただ、「1階廊下側に1段分階段が工法上はみ出てしまいます」との説明があり、しぶしぶ承知した経緯があります。  子ども部屋が2階にあり、毎日階段を降りる際に頭を下げなければならないというのは、生活上の支障にはなりませんか。

関連するQ&A

  • 新築 階段手摺りについて

    新築 階段手摺りについて  現在新築中で、内部下地工事が完了したところです。  建築図面を眺めていたら、1階から2階へ上がる階段踊り場上に ある窓の前面を手摺りが斜めに横切っていることが解り、驚いて います。 1階廊下の突き当たりに、2階へ”コの字型”で昇る階段昇り口が あります。下から3段昇って4段目が踊り場で、90度左に折れて3段 昇って8,9,10段目で各30度づつ左へ曲がり、4段昇って15段目が 2階床になります。幅は内寸90cmです。更に昇り口から正面の 踊り場床上72cmに幅60cmの窓があります。  ハウスメーカー設計では、階段外周側の壁面に手摺りが取り付け られていますが、窓前面の右下から左上に手摺りが走っています。 機能上は問題ない?のですが、1階廊下正面であり、美観上納得出来 ません。そこで、ハウスメーカーに問題提起したところ、窓前面では なく、窓下(踊り場床上72cmよりやや下)水平の手摺りに変更する案 が提示されました。  それでも納得できず、1階廊下正面の美観を重視して、階段外壁側 でなく、内壁側に手摺りを付けたいと考えています。内壁側に手摺り を取り付ける場合の問題点は、手摺りを持ったまま8,9,10段目を問題 なく昇降できるか否かと思います。  この案に対してアドバイスを戴きたく、宜しくお願いします。

  • 新築の階段について

    建築条件付の新築一戸建ての間取りを決めています いくつかの希望を伝え 設計士さんがリビング階段の設計図を提案してきました リビング階段は廊下はなくて広く部屋を取れるのですが 冬の暖房の暖かさが階段から二階へ流れる リビングと階段にドアは作るのが難しい状況となると 寒がりの私はホール階段を希望しています 主人は暖簾などで防げば良いから 部屋を広く取れるリビング階段を気に入ったようです 今、暮らしている狭いアパートより 広くなるダイニング、キッチンで 布一枚でどうにかできるとは思えません そろそろ決めなくてはいけないのですが なかなか決められません アドバイスよろしくお願いします

  • 大型犬が上り下りできる階段のサイズ

    先日自宅を新築するに当たり、犬の足に負担の少ない床材について質問した者です。 設計段階で新たな問題発生してしまいましたので、再度ココで質問させてもらいます。 設計中の家では犬が主に生活するリビングルームは2階に設けることになりました。当然階段の利用が日常的になるわけですが、この場合の階段の高さ、傾斜などで考慮する点はないでしょうか? 我が家の犬は大型犬というよりは中型(体重25kg)のラブラドールです。現在は全く問題ないのですがそのうち老齢犬となっていくにつれて、階段の上り下りは大きなストレスになっていくのでは?と思っています。 以前、あるペット雑誌で犬にやさしい階段サイズ...というような内容を読んだことがあるのですが、思い出せません。一般の住宅用に比べるとかなり低い段差で傾斜もゆるかったような。。。 実用上影響がなく、且つ犬に大きな負担がかからない程度のサイズってどの程度なのでしょう? また最適な滑り止め対策ってどんなのがいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 住宅の階段について

    階段の有効幅と手すり等について 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 まず、階段とは・・・? 基準法としての定義は見当たりませんでしたので、一般的な定義としましては、 (1) 建築物の上下階を結ぶ構造物 (2) 異なる高さの床面を結ぶ通路で,段々状になったもの 建物内の階段はこのどちらかに該当するかと思いますし、基準法での階段は(1)の事かと思います。(自身ありませんが・・) ■(2)の階段は、基準法で規定される「階段」に該当しますか? 状況に応じた、程度問題でしょうか? もしくは、どれにも該当しない・・・つまり規制対象外でしょうか? 例えば・・・ 一般的な住宅レベルでは、廊下の幅の規定はありませんので、部分的に幅員70cmの廊下を設ける事が可能ですね。 もちろん、廊下そのものが有効70cmでは現実的ではありませんが、特殊事例として、部分的(60cm程度)に有効70cmの部分が生じ、その部分に50cmのレベル差がある場合を想定した時、その段差解消として3段の階段を設ける事になります。 この部分は、単なる廊下の段差扱いなのか、あるいは階段としての規定を問われるのでしょうか? 階段に該当すれば、有効75cm必要ですから、成立していない事になります。 極論ですが、廊下に一段、段差がある場合も同様の事が言えると思いまが、 この程度は単なる段差であり。階段ではないと認識しています。 実際には、どちらにせよ階段の規定(蹴上・有効)をクリアしているはずですから、このような疑問さえ生じえないのでしょうが・・・あくまでも特殊事例です。 その段差に開口部(ドア)があれば、単なる段差になりますよね? 階段となれば、W700の開口部は成立しないですし・・・ もし、開口枠見込みが300程度あり、その間に2段分の階段がある場合でも、単なる段差かと思います。 では、ドアがない場合はどうでしょうか? この事例は、状況的には上記特殊事例と何ら変わらないかと思いますが、もしかしたら何か大きな勘違いをしているでしょうか? ■「階段および踊場に設ける手すり階段昇降機のレールなどで高さが50cm以下のものは 幅10cmまではないものとして、階段および踊場の幅を算定する。」・・・という規定があります。 「手すり階段昇降機のレールなど」の「など」に該当するものは、昇降機等に限定されると考えるの妥当なところでしょうが、 「高さ50cm以下、幅10cmの」の単なる出っ張り は、やはり有効幅員として無視できないでしょうか? 現実的には、手摺の内側を歩く(立ち位置として)事はありませんので、上記出っ張りがあってもなくても変わらないかと思うのですが・・・。 手摺の出10cm等はあくまでも緩和規定で、本来の階段有効幅の原則からみれば、手摺や上記レール等以外の出っ張りは認められない・・・と理解すべきなのかも知れませんね・・・? 以上、通常あまり考えないような細かな疑問ですが、よろしければご意見をお聞かせ下さい。

  • 新築 階段の高さと対応

    新築住宅を建築中の者です。宜しくお願いします。 階段のこととメーカーさんの対応について質問させてください。 建築中の住宅は骨組みは全体的に仕上がっていますが、階段はまだです。 先週、メーカーさんから階段の高さについての相談がありこのようなことを言われました。 ・元々、14段で上がりきる設計だが、1階の天井を少し高くしてあるため柱を長くしてある関係で、1段ずつが高く感じるかもしれない。(現在は22センチ) ・市の基準はクリアしている ・1段増やして15段にしたら20センチでいける ・(階段に横付けのような感じでブックスタンドを造作するのですが)15センチにしたらブックスタンドの幅が60に縮まって、16センチだとないに等しい。 ということでした。 私たち夫婦は将来の体力的なことを考えれば15センチのほうが良いと思ったので高さは変更しようと話し合いました。 しかし、ブックスタンドの話しは置いておくにしても、1階の天井が高いことも、階段の高さのことも設計の段階でわかっていたはず。なぜこのことを今さら言ってきたのか分かりません。 市の基準はクリアしているということを強調していましたが、建築直前になって「あれ?高いけどいいのか?」ということになったんだと思いますが、府に落ちません。 で、1段増やすための工事費(材料費)も新たに必要で額はまだわからないそうなんですが、この場合は必ずしも払わなくてはいけないでしょうか? 料金のこともそうですが、今さらになって言われたことに不信感が募っています。 ちなみに、初期の打ち合わせのときに階段の高さは何センチにするかという話しはありませんでした。 宜しくお願いします。

  • 下水工事の際に、玄関の階段に亀裂ができました。

    新築住宅を購入し、二ヵ月後に玄関の前で下水工事がありました。 地中深く掘って作業しておりましたが、工事中より道路に面した玄関の前の階段をその周囲の壁が崩れ始め、現在約1cmほどのすき間ができ、階段の敷石がはがれています。住宅販売業者に相談しましたが、当方の責任ではないとの一点張りで、取り合ってもらえません。そもそも下水工事にも耐えうる住宅を作るのが、住宅販売業者の責任かと思いますが・・・。 今後どのように対応したらよいかおしえてください。

  • 住宅の階段巾について

    設計士です。 住宅の階段を検討中です。 一般住宅用階段の基準(施行令23条)は下記の通りですが、 (共同住宅の共用階段をのぞく、ただしメゾネットなどユニット内の専用階段は準用する) ・階段および踊場の幅 75cm以上 ・蹴上げ高      23cm以下 ・踏面の幅(有効幅) 15cm以上 ・踊場の位置     高さが4mを超える場合は4m以内 今、検討しているのは、2階から屋上部分に至る階段です。 屋上は機械置きスペースとして考えており、階段を設置する場所は 2階の倉庫の内部です。普段は使用しません(主にメンテ用)。 検討している階段巾としては、500程度です。 勾配屋根の形状に沿って倉庫の天井が高く(4.5m程度)なっており、 階段と収納棚を組み合わせた形状にしています。 メンテナンスのみの使用であれば、タラップでも良いのですが、 倉庫空間の有効利用を考えて、このような形状にしています。 言うなれば、収納棚が、階段状になっているといった感じです。 屋上への出口は、トップサイドライト(H-1100)の一部を片開き窓としており、そこから出入りします。 このような階段であっても、住宅に設置する場合は、上記の基準を満たす必要はありますか? 教えてください。

  • ツーバイフォー住宅の」開口部について

    現在ツーバイフォーの総二階建てを建築中で屋根組が出来あがったところです。 質問したいのは、2階のトイレの窓(上げ下げ窓 幅30×高60)と 階段室の2階部分にあるFIX窓(幅30×高180)の開口部に まぐさ受けがないのですがこれでいいのかどうかということです。 1階のトイレ窓(2階と同じサイズ)やその他の開口部には すべてまぐさとまぐさ受けがはいっています。 90cm以下の場合はまぐさ受けのかわりにまぐさ受け金物を使用できるとあるのですが、 金物もみあたりません。 壁組図をみるとその2ヶ所の所のまぐさサイズが204平となっていました。 他のところは2―210とか2―206などの表記になっています。 どうかよろしくお願いします。

  • 新築のバルコニー 天井高と階段造作について

    新築建築中です。2階3階両方の階に、上下重なるように(同じサイズで)バルコニーを計画しています。 北側斜線の関係で3階のバルコニーの床面を70cmも下げなくてはなりません。3階のバルコニーを70cm下げると、2階のバルコニーの天井が非常に下がってしまいます。そこで2階のバルコニーの床面も15cmほど下げてなんとか天井までの高さを190cm程度確保して作ろうかと思っています。 気になるのは、 (1)3階床面から70cmも下げなければいけないのでバルコニーは2階部分だけにしたほうがいいか? (2)もし作るのであれば、3階の段部分の造作をどうするか?70cmを階段にするのに踊り場などはいるか?段を何段にすればよいか? (3)2階の天井高190cmの使い勝手はどうか?主に洗濯干しに使用予定。2階も15cmバルコニーの床面を下げるとやはり階段を作った方がいいか? 上記説明と質問が、わかりにくくてすみません。 皆様のご意見をお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • 新築の水道工事について

    新築予定で、現在は工務店と見積りを調整中です。見積りの中で、水道工事に材料費のほか、「東京都上下水道局見積設計料申請手続き費」として18万円、「接合費」として51万円、「工事費」として55万円が含まれています。 東京都上下水道局見積設計料申請手続き費」とは何でしょうか。「接合費」とは「工事費」とは別の何かなのでしょうか。 どなたか詳しい方いらっしゃいますでしょうか。 2階建て、延床面積40坪で、一階にキッチンと風呂、2階にはサブキッチンとシャワールームのある2世帯住宅です。水道管は家の前まで埋設されています。