• ベストアンサー

不動産の資産価値について

ojisan-manの回答

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

抵当権が付いていようがいまいが、不動産は資産です。 バランスシートで考えれば、資産側に「不動産」があり、負債側に抵当権に見合う「借入金」があるはずです。 (既に借金を返済して抵当権だけが残っている場合は別ですが) 従って、資産は資産としての価値がありますが、同時に負債も持っているということになります。 負債と相殺した後の「正味資産」はまた別のものになります。

eueu77
質問者

お礼

ご回答から「正味資産」のことはも知ることができました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 融資についての質問です!例えば学生でも、一億の資産価値のある不動産を所

    融資についての質問です!例えば学生でも、一億の資産価値のある不動産を所有していれば、銀行等はそれを担保としてそれなりの融資をしてくれるものなのでしょうか?

  • 総資産とは所有している不動産を含む?不動産は現在の時価で計算されている?

    株、税務の素人です。知識がおあり方がおられましら、ご指南いただけないでしょうか? 四季報に記載されている「総資産」とはその企業が所有している不動産を含むのでしょうか?また、不動産は現在の時価で計算されて価値がつけられているのでようか?企業がどのような不動産をどれだけ所有しているという情報はどこかで記載されているのでしょうか? もし、不動産が現在の時価で見積もられているとしたら、これからデフレになり不動産の価値が上昇すれば、その企業の総資産も上昇するということになるのでしょうか?

  • 不動産資産があればオーバーローンは可能?

    現在、80坪の土地に築30年の家がある不動産を所有してます。 価値的には買取業者での買い取り価格は800万。不動産業者の価値試算は土地1050万家ゼロ、現在1300万にて売出し中(1年経過)、で3件買い手が出たが、買い手が中年の為、3件とも融資審査通らず。 で、住宅ローンを自己資金無しで組む場合、この所有している不動産は有利に働くのでしょうか?それともまったく意味は無いのでしょうか?

  • 資産価値を調べるには

    現在住んでいるマンションの資産価値を確認したいのですが(目的は相続です)方法がわかりません。 相続や贈与に係るマンション資産価値を調べるにはどのようにしたらよいのでしょうか?

  • 高層マンションの資産価値

    最近、分譲高層マンションがはやっているようですが、 ちょっと疑問があります。 それは、将来的な資産価値はどうか?と言う点です。 土地が少ないので、建築費の比率は高いと思うのですが、 そうすると、建物が老朽化したら、資産価値はどうなるのでしょう? 良く、鉄塔などでは建築費と取り壊し費は同じと言われますが、 高層マンションはどうなのでしょう。 特に、古くなったり、天災などで建物を壊す必要が生じたら、 その費用を負担する必要があると思うのですが、 その場合、土地の区分所有量が少ないので、 たとえば、土地資産1000万円、壊す費用2000万円と 言った場合には資産はマイナス1000万円といったことに なるのでしょうか? また、もしもこのマンションの区分所有権を譲渡しようとしたら 1000万円を付けてだれかにひきとってもらわないといけないのでしょうか?

  • 資産価値を教えてくださいといわれた

    以前質問していた件のつづきでもあります。 友人の犬がけがをさせられ、 相手側の保険会社からようやくはなし(手紙)があったらしいのですが、 紙切れが一枚はいっていて、 病院代金と、資産価値を教えてくれ、 と書いてあったそうです。 病院代はまだしも、資産価値って・・・ そういうのは、保険会社が勝手に計算するのではないのでしょうか?? 被害者にそうきかれても、愛犬なわけですから、数百万数千万(笑 じゃないですか? どう返答したらいいかわからないそうです。 私も詳しくないので困ってしまいました。 誰か教えてください。

    • ベストアンサー
  • 土地に価値がなく固定資産税の税金だけ払い続けること

    土地に価値がなく固定資産税の税金だけ払い続けることになるので、土地を除却した。 帳簿上は土地を所有していないことになるので、固定資産税は払わなくて良くなるのですか? 除去していた土地をまた価値が出てきたら復活させて自分の所有にできる?

  • 資産価値

    土地や家屋の現在での資産価値を知るためには、どすれば良いでしょうか?

  • 根抵当付きの不動産の評価額

    親が所有し、親の銀行債務に対する根抵当が設定されている不動産を、根抵当を抹消しない状態のまま、適正な価格で譲り受けたいと思うのですが、この場合の評価額はどのように考えればいいのでしょうか? 親の債務は現在、不動産価値よりは下回っていますが、それほど少なくはない額です。また、これから債務が増加することもないとはいえません。 よろしくお願いします。

  • 土地の価値以上の抵当権

    よろしくお願いします。 あまり無い話ですが、例えば時価価値500万円 しかない土地に5000万円の抵当権が付いていた場合、 債務不履行時には土地所有者は土地だけでなく、他の 資産(4500万円分)も抵当権者に提供する必要があるので しょうか? 私は土地だけ放棄すればそれで良いかと思っていましたが、 自信がありませんので、教えて下さい。