• ベストアンサー

土地の価値以上の抵当権

よろしくお願いします。 あまり無い話ですが、例えば時価価値500万円 しかない土地に5000万円の抵当権が付いていた場合、 債務不履行時には土地所有者は土地だけでなく、他の 資産(4500万円分)も抵当権者に提供する必要があるので しょうか? 私は土地だけ放棄すればそれで良いかと思っていましたが、 自信がありませんので、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

その抵当権(根抵当権も)に関しては、担保物件だけの話になります。土地以外に建物があったり、他の不動産が共同担保になっていればそれらも含みます。 ご質問のように、処分時の回収額が不足しても、この抵当権に関してはこれ以上の追求はありません。 ただし、担保提供(物上保証)以外に「連帯保証人」となっている場合は別です。担保処分不足額も請求されます。 相続時には、保証債務は相続人が引き継ぐことになります。

dai2ya
質問者

お礼

回答有難うございました! よく分かりました。 私は債務者ではありませんし、他の不動産は担保になって おりませんし、連帯保証人にもなっておりませんので 担保物件だけで良さそうです。 とりあえずホッとしました。 有難うございました。

その他の回答 (2)

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.3

どういう手続きで農地転用、所有権移転を行うつもりか?にもよりますが、すでに造成工事が始まっているならば、5条申請での農地転用の手続きが済んでいる可能性もあると思いますが。もしそうであれば早く所有権移転してもらえばどうですか?

dai2ya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。早めに所有権移転してもらいます。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

これは、dai2yaさんが債務者であるか、又は、第三取得者(抵当権の設定登記があるまま買った者)かによってかわります。 前者であれば、残りの4500万円も支払う必要がありますが、後者であれば、残りは支払う必要はないです。

dai2ya
質問者

お礼

回答有難うございます。 私は債務者ではありませんので大丈夫そうです。 詳しく言いますと、この土地は大分前に私が売った土地 なんですが、農地のため、名義変更の手続きに時間がかかって 大変なため、買主の希望で名義はまだ私のままになって いる土地です。まもなく、名義変更予定です。 なので、実際のところ私の所有権は無く、 抵当権が設定された借金とも私は無縁です。 そして、現在、抵当権者の不動産業者によって宅地造成工事が 始まっているところです。 後々変なことになってもいけませんので、後日、一応弁護士に 相談に行ってみようと思っています。 とりあえず、一安心しました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 抵当権付土地を売りたいのですが。

    抵当権付の土地を売りたいと思います。 下記に要件をまとめてみました。 案1、案2が実際にできますでしょうか? しかも?の部分は自分の推測です。 またこの案1、案2以外にいい案があるでしょうか? 私は法律をかじったこともありません。少しちょっと前に勉強した程度です。 弁護士に相談をしたいと思いますが、事前にある程度知識を得たいと思っています。教えてください。 Aは地主。400坪。(現在流動資産はない) 土地には抵当権がついている。 債務者は会社B(Aとは別。知り合いの会社) 抵当者は銀行C。 BのCに対する債務が終了するのは、5年後。 DがAの土地を買い求めてきている。 Dは抵当権がついていることを知らない。 Aは現在お金がないのでなんとかDに土地を売りたい。 売り方案として 案1 DがAの土地に建物を立て、借地契約をして、一時金をもらう。 Bの債務終了(5年後)と同時にAからDへ登記の変更を行う。 リスク:Bが債務不履行になった場合には、Aの土地はCにより競売。 この場合Cの建物も一括競売にかけられる?(Cには法定地上権なし?) 案2 Aの土地をDに登記の変更を行う。(抵当がついたまま) DからAへ金の受渡が出来たと同時に,その金銭にてAはBの債務をCに対し支払う。DはCの抵当権の削除を行う。BはAに対し残金を支払う契約を結ぶ。(公正証書を作成) リスク: Aの土地はDへの売買時に抵当権がついているので、価格が下がる?以下のことを同時に行う必要あり? (1)DとAの契約(売買契約、代金授受、所有権登記移転) (2)AのCへの債務残額支払い((1)で得たAの金) (3)BとAの残額分の公正証書(求償権の行使) (4)Dの土地に対するCの抵当権の削除

  • 相続する土地へのややこしい抵当権

    父方の祖父が他界し相続が開始されました。祖母はすでに他界しています。 相続人となる父方の兄弟で相談し、私の父は自らが居住する自宅兼アパートと別棟のアパート及び伯父が所有するアパートの建っている土地とその隣接地(計4筆)を相続することになりました。 これについて調べたところ、自宅兼アパートのある土地(仮にA)には極度額5000万円の根抵当権が設定されており、伯父の所有するアパートの土地(B)と父が所有するアパートの土地(C)には一位で伯父が債務者となる4200万円の抵当権、残りの隣接地(D)には父が債務者となる極度額8300万円の根抵当権が設定され、この8300万円の抵当権はB・Cにもそれぞれ二位として設定されています(共同担保?です) A・B・C・Dの路線価の評価額で計算すると合計で2億3000万円になります。 これについて、抵当の債務は祖父の債務ではないのでプラスの相続のみであることから、伯父の抵当分については相当額分の土地を伯父に相続させる形として相殺し、残りについて父が相続して土地を売却することで債務を返済しようと考えています。(実際には既に返済を一部行っており、父の債務残高は合計1億程度と考えられます。叔父は残債務1500万円です。) 相続税を支払っても若干は手元に残るかも・・・という期待もあります。 そこで質問です。 ・このような形で相続を受け、処理することが可能か ・金融機関側は「抵当を付けている以上、売却はさせずすぐに差し押さえる」と言っていますが、債務者は生存しており返済も行っている中でそんなことが出来るのでしょうか?(金融機関側はその場合には1円も余らないと言ってます) どなたか詳しい方、ご教示頂けないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • 相続人が根抵当権土地を相続放棄したらどうする?

    稀なケースだと思います。。 私は、債権者兼根抵当権者です。債務者兼根抵当権設定者が死亡し、その相続人が 相続放棄をしました。 債権額500万円であり、その土地は100万円程度の価値しかありません。 仕方がないですが、債権額の代わりにその根抵当権の土地を取得したいと思っています。 私は、どこでどのような手続きをすればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 抵当権の特約

    土地売買契約の際、相手の要望で10年分割払いで妥協しましたが、 債務不履行のまま、土地を占有されております。 払ったのは本来の土地代金の10分の1のみです。殆ど払いも しないのに、代金が高すぎるの一点張り。 妥協に妥協して4分の1の価格で契約しており、これ以上の値下 は難しいので、残金分だけ「抵当権」つけたいのですが。 その特約を検討していますが、こんな変な特約を登記できるでしょうか?  特約:転売時は要連絡。支払金額分を放棄する。  1000万円10年分割払いの場合、毎年50万円を支払い6年目に転売するなら  1000万円ー250万円-特約分の250万円=500万円。  毎年ちゃんと100万円払っていれば、5年で抵当権を抹消しますよ、と。 ここまで譲歩して「早く払ってもらいたい」のは、みんなが生きているうちに 「自分自身」のために現金を役立ててもらいたいためです。 更に、相続人が増えると話がややこしくなるからです。 債務不履行で訴えられるより、相手にもメリットがあると思うのですが。

  • 共有名義不動産への抵当権設定について

     20年以上前に兄弟3名が母所有の土地を贈与され土地名義人に3名がなった。  15年以上前に兄弟3名中、その土地に住んでいる1名(仮にAとし他をBCとします)から土地の上に住居を立て直すために銀行ローンを組む、抵当権を設定したいので承諾してほしいとの申し出があり、3名とも抵当権設定者としての手続きをした。(BCは連帯保証人にはなっていない)  今回、住宅ローン債務者Aが債務不履行により抵当物件(土地・建物)が競売となりましたが、競売金額がローン残高より少額で終わったようです。  以上の状況ですが、担保を提供したBCは1円の戻りもなく土地も手放すこととなりました。他に競売金額は土地売却分としてBCに何らかの税金がかかるのでしょうか? かかるとすればローン保証人になると同様に抵当権設定提供者(債務者以外の)となるのも恐ろしいことですね?

  • 抵当権付土地の売却について。

    抵当権付の土地を相続する事になりました。 しかし、返済や固定資産税の事を考え、売却したいと思ってます。 気になるのは、 1)自分名義にしないと売却出来ないのか?。 2)返済しないと(抵当権抹消)しないと売却できないのか? です。 債務は2千万円程。 銀行からの借り入れです。 土地は複数で、山林、畑です。 まず、何からしたらよいのか?。 悩んでいます。 出来れば年内にも解決出来ればと思います。 宜しくお願いします。

  • 抵当権に入っている土地の値段

    今度、会社を清算するに当たって、抵当権に入っている土地を任意に売却しようかと思っております。 ところが、現在の土地の値段が抵当権の評価額よりも低い!という噂を聞きました。 そんなことってあるのでしょうか? 抵当権の設定日は1年ほど前です。 場所は東京23区内の住宅地です。 それだったら、抵当権者に抵当権ごと持っていってもらった方が得ですよね!? 抵当権の設定されている土地の値段は、時価に左右されないのですよね!? まさか、固定資産税の評価額まで値段が下がることはないですよね!? 漠然とした疑問です。 どうか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 根抵当権について

    根抵当権とは、具体的にやさしくいうと、どういうものでしょうか 元本が確定したら、普通の抵当権になるのでしょうか。 (1)例えば、下記だった場合、「Bは1月15日までに、Aへ8千万円弁済しなければ、X土地は競売にかけられてしまう。」ということでしょうか。 (2)1月2日以降のAB間の取引については、どうなるのでしょうか。 等、内容が難しく理解できません。 よろしくお願いいたします。 記 ※根抵当権者:A ※債務者(設定者)根抵当権者:B ※抵当物:B所有のX土地(時価1億円) ※極度額:1億円 ※毎月の支払い日:15日 ※元本が確定した時点で、債務が8千万円 ※元本確定日:1月1日

  • 平成25年 21目 民法

    平成25年 21目 民法 エとオが×になる理由を教えて下さい。 代位の問題です。 よろしくお願いします。 エ.同一の債務につき,保証人がいるとともに,物上保証人所有の甲土地に抵当権が設定されて いる場合,保証人が保証債務を履行し,債務を消滅させたときは,保証人は,当該債務者に対 する求償権の全額について,甲土地に設定された抵当権を行使することができる。 オ.同一の債務につき,保証人がいるとともに,債務者所有の甲土地に抵当権が設定されている 場合,債権者が甲土地に設定された抵当権を放棄した後に保証人が保証債務を履行し,債務を 消滅させたときは,保証人は,甲土地に設定された抵当権が放棄されていないものとして,そ の抵当権を行使することができる。

  • 土地の抵当権設定

    購入する土地の、登記簿”所有権以外の権利に関する事項”に、抵当権設定されており債務者が私が購入する先の工務店の名義、抵当権者は信用金庫になっています。この項目は、何を意味するのでしょうか?この土地を購入して、何か困るような事態になるのでしょうか?抵当権を外すことが可能でしょうか?当然、何も記述がないほうがいいのでしょうが、実際に問題になるのかが不安です。 どうかよきアドバイスをください。