• ベストアンサー

どうして介護福祉士になりたいのでしょう?

ten_jikuの回答

  • ten_jiku
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.2

介護士は比較的簡単になれる仕事だからじゃないですか? 看護士だと学校に通ったり、勉強が本当に大変です。 しかし介護士は資格がなくても働けます。 働いて現場をみながら個人で勉強もして、資格取得が可能なので、「いますぐ働きたい」人にとって良い仕事なのだと思いますよ。 あとは個人の好みの問題というか・・・ 血が苦手な人だったり 将来親の介護をすることになったら、役立てたいとか 家の近くに介護施設があるとか 色々あると思います。

kurenaiy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。無資格でも・・・という点は私も考えなかったですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護福祉について

    本当に意味のあるやりがいある仕事をしたくて、私は今後介護福祉の仕事に移りたいと思っています。 先ずはホームヘルパー2級を目指しているのですが、これは受講料を払わないと取得できないものなのでしょうか? ボランティアなどに従事して、無償で取得できるようなケースはないのでしょうか? 今後ホームヘルパー関係の資格が一本化される等の記事を目にしましたが、ホームヘルパー2級を取得して、介護福祉士やケアマネージャーを目指していこうという今の私の考えはあまり良い選択ではないのでしょうか? どなたかこのお話にお詳しい方がいらしたらアドバイス願います。 宜しくお願いします。

  • <男30歳>准看護師か介護福祉士か?

    今年で30歳になる男性(独身)です 以前より福祉・介護の仕事がしたいと思い、転職を考え、介護福祉士取得を目指そうと思ったのですが、同じ二年かけるなら准看護師を取った方が、給与面や待遇などでも有利なのでは?と思いました もちろんお金や待遇だけで仕事を選ぶわけではないのですが、介護福祉士の給与などを見る限りとても生活できるレベルではなく、迷っています 准看制度がいずれなくなる状況下で、正看を目指す方が将来的にはよいことも重々知ってはいますが、正看護学校のカリキュラムについていけるかどうかも自信がありませんし(准看護学校が楽だとは思いませんが)、希望としては病院勤務よりもお年よりの介護がしたい、ただ、介護福祉士では生活できそうにないのでそれなら!准看護資格を持っていたらどうだろう?といった少し歪んだ動機となります 求人を検索したところ、介護福祉士が初任給19万くらいのところ、准看護師なら23万くらいなので、それなら生活にも問題ないのでは?と思いました そんな中途半端な気持ちなら最初からするな!と言われそうですが… 介護と看護は別物であることは承知ですが、その間に立てるような准看護師という存在も施設において重宝されるのでは?男性で力仕事なども一応できるし…と思うのですがいかがでしょうか? また、現実的に三十才で男性で准看護師で施設に就職などは可能と思われますか? やはり女性・臨床経験を持ったベテラン・正看護師、の最低どれかの条件を満たさないと就職は難しいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 介護福祉士免許について

    37歳専業主婦です。 20歳の時に介護福祉士の資格を取得しましたが、一年間働いただけで結婚を機に仕事を辞めてしまいました。それからはずっと専業主婦です。 今回質問させて頂きたいのは、17年前に取得した介護福祉士免許は無効になってしまうのかです。免許を取得してなら特別な更新等はしていません。 宜しくお願い致します。

  • 介護福祉士って

    教えてください 介護福祉士の資格ですが、名称独占であって業務独占ではないと知りました 一般的に持っていれば就職しやすいとはありますが、これからも名称独占のままなのでしょか 専門学校では国家資格といいかなり大げさに宣伝されました。 精神的なやりがいではなく実務としての資格としていいものなのか、ヘルパーとの違いなど資格を取って数年以上たっている方がいたら教えて下さい。 上位資格を狙えばと言われましたが、言われたのが他の資格からでも受験できるケアマネなど。 しかしそれではわざわざこの資格を取る意味はあまりないかなと思いました。 お金も時間もかかるので。 もう40才代になったので若いころの肉体労働現場で通用するだけのものだとしたら辛いので。 看護師などの資格の方がかなり有利だとかもききました。 簡単さで言えば歯科衛生士(ごめんなさい)でケアマネ受けられるしともいわれました 感想でもいいので宜しくお願いします。

  • 保育士と介護福祉士、両方活かせる仕事

    私は保育士の資格を取得した後、介護福祉士の資格取得のため学校に通っています。そろそろ本格的に就職活動を始めなければならないのですが、両方やりがいがあり、好きな仕事なので就職先を保育か介護のどちらにするかとても迷っています・・。もし保育士と介護福祉士、両方活かせる仕事があったら参考に教えてください。

  • ヘルパー2級と介護福祉士

    介護の仕事に就きたく色々分からない事があるので教えて下さい。 介護福祉士はヘルパー2級(2級でなくとも)等の認定を 貰えないと受講や資格試験は出来ないのですか? 例えば、車の免許がほしかったら年齢さえ満たしていれば 免許取得条件が揃っているから空きさえあればすぐにでも 免許取得に向け動くことは可能ですよね? でも、タクシーの運転手となると普通免許がないと二種免許は取れない。 みたいな、感じで、介護福祉士もヘルパー認定されないと ダメですか? 現在、一般企業の事務職として働いていますが、事務員が 私一人なので有給もなかなか取れません。 出来れば、全てを通信で取得したいのですがやはりこれも 無理ですよね?実習や受講でトータル10日間くらいは平日 どかこで会社を休むなり何かしないと通信だけでは不可能ですよね?

  • 看護師から介護福祉士

    看護師が介護福祉士の資格をとる方はあまりいないかもしれないですが、資格を取る条件と言うか段取りってあるのですか?

  • 介護福祉士より准看護師?

    何度かこのサイトで質問させていただいている、今年42歳になる男です。養成施設経由での国家試験免除が、来春入学者までであることと、制度改正によって、実務経験経由での資格取得が困難になるため、来春から養成施設に通い、介護福祉士になることを考えております。ところが、これを周囲に話すと、「2年間学校に通って、介護職を目指すなら、准看護師になるほうがいろいろな面でいい」と言われました。確かに、若い方ならば、それはあてはまると思いますが、資格取得時44歳で、正規職員としての採用を希望している私の場合も同様なのでしょうか?

  • 介護福祉士になりたい

    学校に入って半年くらいです。卒業したら介護福祉士の国家試験受験資格を取れるけど、通信制だから現場経験を始めたいです。 ヘルパーの資格取って面接受け始めました。時間があるから常勤でもいいです。 車の免許を取ったらまた受けるけど、学生に理解がある職場とそうない職場を今までの面接で分かってきました。 「資格取得支援手当あり」と書いてある職場は学生を大目にみると思いますか?

  • 介護福祉士

    介護福祉士の資格を取得するには、2年間の福祉学校を卒業するか 3年間の介護業務をして試験を受験するかですが、 この3年間の介護業務には、最低限必要な日時が制限されていると 聞きました。 何日以上、何時間以上、働いていれば受験資格が得られるのですか? ご存知の方、教えてください。お願いします。