• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自己PRの添削をお願いします!! )

就活中の大学生の自己PR添削依頼

vers80の回答

  • ベストアンサー
  • vers80
  • ベストアンサー率48% (24/49)
回答No.4

内容が薄いです。 バイト経験からアピールするとすれば、もう少し具体的に。ただ単に、バイトしていろんなことを学びましたということだけだったら、他の学生も当たり前に書いてきます。そのため、内容が薄ければ、アピールは弱いです。 例えば、企業はこの不況の中でも、収益を上げるためにどんな努力をし、またサービスの質を向上するためにどういうことをしているのかということを見てきた(・・・具体的な事例を書く。)、ということをもっと書きましょう。 社員がしていた努力、収益を上げるためにしていたこと、サービス向上のためにしていたこと、例えば、おにぎりひとつにしても、米の量、具財の選定、商品のディスプレイの仕方、はたまた集客をあげるための努力として、お客様への対応、店の良質な雰囲気・衛生管理、その他もろもろ、そういう一つ一つのことを積み重ねて、必死の思いで、収益の向上に努力しているということを学びました、という内容のアピールなら、「よく意識できているな」と思われるアピールになるでしょう。 2は、自己PRではなくて、「セールスポイント」を書くんでしょ。 自分を採用したら一生懸命働きます、ということが伝わるものにしましょう。奇をてらう必要はありません。 気配りナンバーワンということよりも、絶対にやってやるという気持ちを持っているとか、そういう強い気持ちを前面に出した内容のほうが、評価が高くなるでしょう。 この不況下、どこの企業も大変なんです。収益を上げるために、相当な努力をどこの会社でもしています。そういう状況の中で、会社が求めているものは、気配りやそういうものよりも、会社の売り上げを作ってやる、という気持ちを持っているかということのほうが大きいです。そういうことを感じられる学生を企業は評価します。 評価点を書いておきます。 1は、100点満点中、20点。多くの他の応募者もしてくるような、内容の薄いPRである。まともな企業に採用されるには、他の人よりも、意識を高く持って働いていたんだと感じさせるような内容が入ったものでないと、コンビニバイトをただやっていたという見方をされ、評価されづらい。 2は、100点満点中、10点。書いていることがそもそも、セールスポイントではない。気配りできない人間なんてはじめから採用されない。企業収益の向上に貢献できる人間である、あなたの場合はそういう気持ちがあるということを、アピールできていない。

pochi-2010
質問者

お礼

大変参考になりました。 とても詳しい回答をしていただきありがとうございました。 アドバイスを参考にもう一度じっくり練り直してみます。

関連するQ&A

  • 自己PRの添削お願いいたします(長文です)

    現在、新卒で就職活動している者です。 面接まで行った会社の選考に落ち、自己PRに不安がでてきました。履歴書に書くものなのですが、もう少しインパクトがある文章にしたいのですが・・・添削お願いいたします。  「現状で満足するな!」がモットーです。○年間継続したコンビニエンスストアでのアルバイトは、自分自身の力を高める経験になりました。  進んで仕事をすることはもちろん、店長に商品の発注や管理を任せて欲しいと掛け合い、その結果、シフトマネージャー・時間帯責任者を任されるまでになりました。社会人になってもこのモットーを忘れずに、自分ができることから着実にこなし、積極的に仕事をしていきたいと思います。

  • 自己PRの添削

    現在履歴書に書く、自己PRに苦戦しています。大学の就職センターで一度添削をお願いしましたが、納得いく添削を受けられなかったためぜひ知恵袋の皆様にお力をお貸し頂きたいです。以下がお願いしたい文面です。 ・私のセールスポイント 私は物事を冷静に見極め、柔軟に対応出来ます。現在アルバイトをしている飲食店の接客は仕事ごとにマニュアルがある程度決まっていますが、私は客席の状況を確認し、「そろそろお水のおかわりが欲しい頃かな?」などお客様の要求を予測して行動できるように心がけました。当初はマニュアルを守るためだけに必死で仕事に追われてばかりでしたのが、お客様によって求めるサービスが違うことに気づき、先に予測することを心がけることにより柔軟に対応をすることが徐々に出来るようになりました。その結果お客様からお礼を言われることも多くなり、柔軟に対応することで大きな満足感を与え、そして私自身も与えられることを学び、今後就職をし、どのような仕事でもこの経験を生かしていきたいと考えています。 以上になります。宜しくお願いいたします。

  • 自己PRの書き方がよく分かりません。

    下記に自己PR(400字)を書いてみたのですが 自信がありません。こんな書き方であっているのか 添削して下さい。 私は高校入学当初から、病院で働く栄養士になりたいと考えていました。そのため、高校生活は夢を現実に変える通過点と考え、学業や課外活動に積極的かつ意欲的に打ち込みました。学業では、分からないところは先生に質問し、理解することに力を入れました。特に生物は栄養士になるために必要な科目であるため、理解できたときには大きな喜びを得ました。また、部活動では美術部の部長として、部の運営と発展のために特に共同作業において部員全員の気持ちが一つになるように力を尽くしました。皆の意見をまとめられず悩んだこともありましたが、懸命に意見をまとめた結果、制作や展示物が完成したときの一人ひとりの笑顔から、大きな充実感を味わうことができました。これらの経験から私が得たのは、何事にも一生懸命に取り組むことの大切さや仲間とのつながりの大切さです。今後もこの姿勢を忘れることなく、学業に課外活動に取り組みたいと思います。そして、社会に通用する栄養士になりたいと思います。

  • 自己PRの添削をお願いします。

    面接での自己PRです。 本命の企業なのでこれでよいか凄く不安です。 どなたか是非添削をお願いいたします。 人一倍我慢強く、粘り強い。それが私です。 所属しているバスケットのクラブチームでは、レギュラーを落とされてしまい、プレーが出来なくなってしまった時期がありました。 しかし私はそこで諦めるのではなくて、どうして自分のプレーが良くなかったのか、今後どうすればもっと良くなるかということを考え、自分が犯してしまったミスをただのミスとして終らせないようにしました。 その結果、レギュラーに復帰することができました。 このクラブ活動の経験から、私は、たとえ失敗してしまったことでも、我慢強く耐え、粘り強く行動すればそれは成功へと繋がるということがわかりました。 今後も、我慢強く、粘り強くをモットーに、社会人として行動するうえで、十分に生かしていきたいと思います。 いかがでしょうか?? どんなささいな事でもいいので、アドバイスをお願いいたします!

  • 自己PRの添削お願いします。

    閲覧いただきありがとうございます。 就職活動中の大学3年生です。 自己PRの添削をお願いします。 自己PR(約300字) 私は、目標達成に向けて行動を起こすことができます。約3年間続けているコンビニエンスストアでのアルバイトでは、クリスマスケーキの目標予約件数の達成に取り組みました。まず声かけを徹底する必要があると考え、チェックシートを作りお店全体で意識を高めました。また、普段からなじみの常連のお客様には特に積極的に呼びかけた結果、「この間お隣さんにも声をかけておいたわよ。」と言ってくださることもあり、最終的には目標予約件数を達成することができました。このことから、周囲を巻き込み影響を与えていくことの重要さを学びました。この経験を活かし、常に問題意識を持ち自ら行動していくことで貴社の発展に貢献していきたいです。 今まで、上記のような自己PRで販売職や事務職を受けてきましたが、添削していただいたことがないので、添削していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 自己PRの添削お願いします。

    現在、金融とメーカーを中心に就職活動中をしています。 ただ・・・どうしても自分が作った自己PRに自信が持てず、つまづいている状態で焦っています。 添削お願いします。 [自己PR]:履歴書の自己PR欄用(200字程度) 私は、他者満足を意識し、行動します。 写真部に在籍、発表会の目標は、来場者に作品に込めた想いが伝わることです。 そのために、友人など73名の方に試作品を見せ、意見をもらいました。 特に、厳しい意見は、私の反骨精神を燃え上がらせ、“完成”という言葉を納期まで決して使わず、 “何か改善点はないか”と幾度も修正しました。 結果、来場者に直接、目を見て「感動しました、その作品が欲しい」 と言ってもらえたことが自信となっています。 (字数206字) 以上です。ご指導お願いします。

  • 自己PRと学生時代頑張ったことについて

    今日は自己PRについて質問があります。 現在大学3年生で就職活動をしており履歴書を書こうとしたのですが、 学業以外で力をいれたこと・自己PRの欄があり書けずに困っています。 学業以外で力を入れたことは試食販売のアルバイトについて書こうと決め 自己PRについては5日間の短期アルバイトについて書こかなと考えていました。 (学んだことがとても多く、自分の性格や考え方が分かったのがこの短期のアルバイトだったので) そこで就職課の方に相談したところ 「自己PRと学業以外の欄は同じアルバイトを基にして違うエピソードを書けば一貫性がある」 とアドバイスをされてしまい、混乱しています。 やはり自己PRと学業以外は違うアルバイトで書いてしまうとダメでしょうか? みなさんよろしくお願いいたします。

  • 自己PRの添削お願いします

    自己PRの添削 私は相手の状況に応じて行動ができます。深夜帯の薬局の接客のアルバイトを、2年間続けています。駅の近くにあり、仕事帰りの疲れていて不機嫌なお客様が多いです。お客様の不機嫌な行動に対して、イライラしてしまい雑な接客をしてしまった為、クレームが多数出てしまいました。そこで疲れているお客様に対応すべく、疲れている、イライラしている時も暖かく迎えてくれる親をイメージして、常に明るく笑顔で接客を心掛けました。その結果私の接客に対するクレームは現在は1件もありません。相手のどのような状況に対しても、私の人当たりのよさを活かしこれからも対応していきます。 専門1年でこれから就職活動が始まります。事務系の職種を希望しています。 文章を作るのが苦手で、自己PRがなかなか上手くまとまりません。 就職活動が不安で不安で仕方ありません。 添削とアドバイスお願いします。皆様のお力お貸しください!

  • 自己PRの添削をお願いいたします!

    はじめまして。 就職活動中の大学三年生の女です。 もうすぐ面接があるので、自己PRの添削をお願いしたく載せました。よろしくお願いいたします。 私の志望業界は、環境ビジネスです。そして、今回受ける企業は、産業廃棄物の中間処理を主な事業とするベンチャー企業です。 文 ---------------------------------------------------------------- 私のモットーは、「継続は力なり」です。このモットーを基に、中学時時代から10年間吹奏楽を続けてきました。 続けてきて辛かったことは、まさに継続することです。私は、始めた当初は練習を続けても、自分で実感できる技術の上達がなく、吹奏楽を続けることに不安があり、吹奏楽を辞めたいと悩む日々もありました。 しかし、コンクール、定期演奏会などに向けて、自分で練習時間を見付けて毎日コツコツ自主練習を続け、いざ本番を向えると、先輩からも「ずっと上達して活き活き演奏できているね。努力は嘘をつかないからね」と言ってもらえました。自分に自信が付くと、周囲とのやり取りもスムーズに出来るようになりました。 この経験から、困難だと思っても諦めず、小さな積み重ねを続けていけば、必ず大きな成果となって自分に返ってくると実感しました。そして、今の私があるのは、共に音楽を作ってきた仲間の存在があったからだと思っています。 私は、これから就職しても、この経験を活かし、どんなに困難なことでも諦めずに、自分のモットーを基に粘り強く続けていきたいです。 ---------------------------------------------------------------- よろしくお願いします!!

  • 就活の自己PRと強み、長所について

    こんにちは。現在就職活動に向けて準備をしている大学3年生です。 タイトル通り、自己PRと強み、長所、セールスポイントについて質問です。 長所が企業に直接利益をもたらさないものでもよいことに対し、自己PR、強み、セールスポイントは企業で活かせることを前提とした能力を話すべきだということを聞いています。 これは、自己PRと強み、セールスポイントを聞かれた際に同じ内容のアピールポイントを話してもよいということなのでしょうか? 自己PRを聞いた後に、強み/長所を教えてください、という質問もあるということなので、疑問に思いました。 自分のいいところも悪いところもたくさんありますが、同じことを何度も繰り返したら、良いところがまるでその一点だけに聞こえてしまうのでは・・・と不安です。 就活を終えられた方、社会人の方、私はこうしました!なんて意見でもいただけると嬉しいです。 詳しくわかる方教えてください。よろしくお願いします。