• ベストアンサー

医療費控除について聞きたいです。

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

税制の控除の意味を知っているのですか? 金をやろうと言っているんじゃないですよ 税金を返してやろうと言っているわけでもないのですよ 控除額分の所得が減ったことにして税金を計算してあげようというのです 納めた税金を超えて戻ってくるわけがないでしょう

o-jon
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 正直言って、税制の控除の意味は、わかりません。 でも、収入が少ないのに医療費だけ高いというのが納得できないです。

関連するQ&A

  • 医療費控除を受けたいのですが・・・

    昨年、入院し20万円以上の出費となったため 医療費控除を受けようと思いました。 ただ私は既に住宅ローン控除をうけており、 源泉徴収票での源泉徴収税額は0円となっております。 こんな私でも医療費控除は受けれるのでしょうか?

  • 医療費控除は出来ない?

    大至急、教えてください!! 源泉徴収税額が0円だと、医療費控除申請しても還付金は ないのでしょぅか? 昨年末に出産したので、張り切って用意したのですが、 小耳に挟んで驚いています・・・・! うちの源泉徴収票の源泉徴収税額は、0円です。

  • 私は出産後の医療費控除もらえないですか??

    昨年の5月に長男を出産し、昨年1月~12月までの医療費が約50万程あります。 医療費控除をしに税務署に行こうと思っていたのですが、主人の平成17年分の源泉徴収票の源泉徴収税額をみると0円になっており、知り合いの方が言うには、医療費控除の申請をしても税金を払っていないので何も戻ってこないと言われてしまいました。 友人とかはみんな戻っているのに(1万5千程ですが)私の場合は戻らないのでしょうか? ちなみに年末に主人の会社で主人の年末調整はしています。 私も昨年1月~2月まで就職していたので自分の源泉徴収票は手元に あります。 源泉徴収税額は3000円程ですが、私の名前で申請したら医療費控除で少しでも戻ってきますか? 困っているので回答お願いします。

  • 医療費控除500円???

    6月に前職を退職しその後別な仕事につき年末調整をすませ、はじめての医療費控除を行いました。 医療費は15万円程度かかりましたが、医療費控除は500円でした。 税務署の人に 「もしこれ以上医療費がかかっても500円なんですか?」 と聞いたら 「そうです。」 と言われました。 ちなみに源泉徴収票の内容としては 支払金額 1767338円 給与所得控除後の金額 1058400円 所得控除の額の合計額 1047777円 源泉徴収税額 500円 医療費は 150710円 でした。 医療費控除の所得税の確定申告書Aの税金の計算の欄の課税される所得金額5-20で、マイナスになってしまい、マイナスの場合はゼロ0で記載するとのことでした。 そうすると源泉徴収税額分の500円しか返ってきません。 もし昨年医療費が100万円かかっていても500円・・・。 15万円でも500円・・・。 それならこの制度自体意味ないですよね。 ちょっと急いでいたので走り書きで書いてしまいました。 源泉徴収税額分しか返ってこないものなのですか? それとも会社で源泉徴収票の計算を間違えていたとか? どこか計算間違っているのでしょうかね?

  • 医療費控除ができない?

    2010年の年間医療費が15万円以上ありましたので、 医療費控除をしたいと考えてます。 当方、1か所からの給与所得のみで 年末調整済みの源泉徴収票を所持しています。 国税庁のHPにて確定申告書を作成しようと思ったのですが 源泉徴収票に記載の金額を入力する際に 「源泉徴収税額が間違っています」という エラーメッセージが出て先に進めません。 源泉徴収税額は16300円と記載されています。 (住宅ローン控除を受けているため 上記のような低い金額になったのかと思います) 源泉徴収税額の16300円から還付金がなくても 住民税の金額決定に関係するかと思い、 医療費控除を申告したいのですが、 もしかしたら控除申告ができない、 あるいはする必要がないのかと思い質問いたしました。 お詳しい方からの回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除について

    昨年に祖母の介護入院費を年間65万円位支払っています。これを私の所得税(源泉徴収税額35,000円)から医療費控除でもまだ多いと思うので、自分と父や母の複数の所得税から領収書を分けて医療費控除の申請は可能でしょうか?

  • 医療費控除について

    医療費控除をしようと税務署へ電話した所、源泉徴収票の源泉徴収税額が0円のため、医療費の還付金ができないと言われました。 昨年精神科入院とかで30万円ほど、使ったため、お金が苦しいのですが、そんなことってありえるのでしょうか? 10万円を超えた金額は返ってくると聞いたことがあったのですが、、、、、

  • 確定申告(医療費)控除で困ってます♪

    昨年、中途退職で源泉徴収票の事で質問があります。 支払金額496,000円 源泉徴収税額4430円 社会保険料65237円の時の給与所得控除後の金額と所得控除の額の合計額を教えてください。それと私の源泉徴収票で医療費控除が出来ない場合、源泉徴収税額が0円でも旦那の方で医療費控除が出来ますか?

  • 医療費控除について教えて下さい。

    医療費控除について教えて下さい。 私の場合、税金(所得税、住民税)がいくら還付(減額)されるのでしょうか? 昨年会社から貰った『給与所得の源泉徴収票』には、 支払金額 4,044,305 給与所得控除後の金額 2,695,200 所得控除の額の合計額 1,300,246 源泉徴収税額 69,700 となっていて、本人が障害者のその他の欄に*が入っています。 昨年1年間、医療費が182,480円かかっています。 税務署で還付申告しようと考えていますが、税金はいくら還付(減額)されるでしょうか? 入院保険等の保証(補填)はありません。 また、身体障害者が、前年の所得が125万円以下だと住民税が非課税となるとききました。 身体障害者手帳を持っています。 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 住宅借入金等特別控除と医療費控除の申告

    住宅借入金等特別控除の申告と医療費控除の申告を同時に行うために確定申告書A票と住宅借入金等特別税額控除申告書を書きました。1点確認をしたく質問を書きました。 住宅借入金の控除があるため、源泉徴収表の源泉徴収税額が0円で医療費控除の計算をした結果、A票の(22)の税額が112,700円、住宅借入金特別控除額が308,700円となっているため、(28)の差引所得税額が0円となり、源泉徴収税額も0円なので還付される税金も0円となりました。これで良いのでしょうか?(計算として)。 医療費控除は16,708円になっています。 また、住宅借入金等特別税額控除申告書も作成したので、一緒に税務署に提出するつもりですが、源泉徴収票は、A票の第二表の裏に貼り付ければいいのでしょうか?それとも住宅借入金等特別税額控除申告書の方に貼り付け?るものですか?