• ベストアンサー

ウチの犬はタマネギ食べますけど

ウィキペディアの「タマネギ中毒」の項目見てびっくりしました。 タマネギが犬や猫にとっていかに悪いか書き連ねてありますが・・ 普通にすき焼きの残りをやったらうちの犬は喜んで食べるので タマネギ中毒って本当なのかなと思いました。 別にタマネギをよけて食べてる様子もありません。 火を通してあるから大丈夫なのか、散歩途中で毒消しの草でも 見つけて食べているのかわかりませんが・・ 古来、犬は世界のどこでも人間の残飯を 特にタマネギフリーに考慮されもせず食べ続けてきたと思います。 どうも、ウィキペディアはじめweb上に書かれているタマネギ中毒の 危機感は現実にそぐわないように思えて仕方ないのですが、 どなたか、そのあたりをご説明いただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.15

うちのわんこも、玉ねぎ食ってましたよ。 長ネギも白ねぎも食べてました。人様のねぎ畑に侵入してまで。 大変怒られました。 それともかく、玉ねぎ以外にもアレが悪い、これが悪いというのは、 万一具合が悪くなった場合、『大丈夫って言ったじゃないか!!』と、 抗議されるのを回避するためと、何よりフードを売りたいからです。 しかしながら、多少なりとも実例があるからこそ、危険性を指摘して いるのではないでしょうか? 人間も、昔はなかった病気が現代にあるように。 同じ犬種でも、昔と今では体格も性格も違ってきていますし、 少なくとも現代は報道や広告の規制も厳しくなっておりますので、 昔のようなでっち上げは無いと思いますが。 でも、一番の理由はフードを売りたいからだと思います。 人間の健康食品や、オール電化とガス器具のあっちは良くない、 こっちの方がいいんだ論と同じです。

flashdance
質問者

お礼

たいへん理性的なご意見ありがとうございます リスクが提示されるようになったことはそれ自体素晴らしいことですが そのリスクが商業主義、あるいは人の感情的な側面と結びついた場合 逆に正しいリスク評価ができなくなってしまうことは 非常に残念なことですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.6

確かに玉ねぎを食べたからといってあっさり死ぬわけじゃなかった。 犬も猫も結局死んだのはきちんと寿命だった。 ラーメン,ハンバーグ,すき焼きその他ねぎや玉ねぎ入りの物を犬にやっていたのは事実。そして問題なく生きてくれた。 猫も自分から(アホ!やめろってちゃんと言ったんだけどね)キムチ鍋の残りわざわざ舐めに来た。翌日ちょっと熱出したけど下痢もしなかったし、特に問題もなかった。 でも犬や猫の体に良くないといわれているものをわざわざやる事もないからやらないようにした。今はそんな物やらなくても十分ペットフードが充実しているから。

flashdance
質問者

お礼

なるほど まあ、残飯でもタマネギ類を多く含まぬよう少し気を使えば大丈夫なんでしょうな わざわざ動物用のえさを買ってくるのはやりすぎかと思います わたしは数百年続いてきて何ともなかった飼い方でいきたいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

 犬によります。私の知っている、ある犬はほんの少量、それも『普通にすき焼きの残りを』食べただけで死んでしまった。柴犬でした。 ただ、洋犬は比較的強いようで、さすがタマネギ文化圏の犬・・・  実は、我が家の犬は、ずっとガーリックパウダーを振り掛けたご飯(自作)を食べてました。16歳まで生きましたが、特に貧血症状はありませんでした。虫下しをかねて食べさせていました。  慣れもあるようですが、無理して与える必要はありませんが、だからといって安心して食べらせられるものではありません。 >古来、犬は世界のどこでも人間の残飯を >特にタマネギフリーに考慮されもせず食べ続けてきたと思います。  日本では、一般的に食べられ始めたのは明治の後期から大正時代で、家庭の犬が口にする機会はほとんどなかったと思われます。もちろん、他のねぎ類にも含まれていますが、元々そんなに食べられていたわけじゃないですし。 >別にタマネギをよけて食べてる様子もありません。  生だと食べません。--加熱して辛味が消えるからです。  元々、あの辛味は、他の動物に食べられないためのマークです。  

flashdance
質問者

お礼

なるほど、犬によっては致命的になることもあるようですね。 さらに熱で辛味を失ったタマネギは犬には認識できないこと、勉強になりました。 かわいそうですので知らない犬にエサをやるときがあれば気をつけます。 お礼代わりに豆知識。 ネギは5世紀の飛鳥時代、ニラは9世紀の平安時代にはそれぞれ食用として入ってきております。 建築装飾の擬宝珠はネギボウズがモチーフですからポピュラーな食材だったでしょう 同じくユリ科のカタクリもカタカゴという古語で詩歌にも登場します。 当然、日本の犬も長らく、残飯のなかのこれらを食べてきたことでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104874
noname#104874
回答No.4

タマネギ中毒は本当です。 ただ、体重に対する量であるとか 個体差とか、健康状態とかで違いますし 食べる頻度にもよるので 一度食べて即どうこうなる、とは限らないだけです。 なのでたまに食べるぐらいでは目に見えた症状が出なかっただけではないでしょうか。 知らずに与えて来たのはあると思います。 昔は犬に味の濃すぎる煮詰まった肉じゃがなんかでも なんでも普通に残飯を与えてましたから。 加熱したタマネギは甘いので犬は食べてしまいます。 でも、貧血の原因になります。 加熱しても毒性は消えません。 そして動物というのは体調不良はギリギリまで隠します。 最近は小型犬を飼うことも増えていますし 昔より、犬を大切に飼っていると思います。 万が一、を考えると少しでも毒性があり、健康を損なう可能性があるものは 与えたくないですよね。 18年生きるかもしれないのが13年くらいしか生きられないかもしれませんし。 犬は自分で食べ物を捕ってくるわけにはいきませんから。 そして、長年連れ添った老犬が亡くなった時周囲の人は結構後悔しています。 ほしがるから、喜んでる方が良いとウインナーや人間の食べ物を与えていたけど 辞めておけばもっと生きたかもしれない、苦しい病気をしなかったかもしれない、と。 今は良くないと言うことがわかっているのですから 食べさせない方が良いと思いますよ。 それから日本ではタマネギの食用の歴史はそんなに長くはないですし 世界でも日本でも犬は昔は家畜の延長で 今とは大切にする方法も随分違うと思いますよ。

flashdance
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました 前半、大変参考になりました 加熱しても毒性は消えないこと、犬の軽い体調不良は顕れにくいことなど勉強になりました 常識的な残飯を常識的な量与えることは、古来通り問題ないのでしょう > 万が一、を考えると少しでも毒性があり、健康を損なう可能性があるものは 与えたくないですよね。 いいえ、多少有害であろうともその環境にある物を食べて生きられるだけを生きることが動物の本分です これは虐待でもなんでもなく、人と動物との本来あるべき関係ですね 完全無害なペットフード等は異常です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dct18
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.3

http://www5d.biglobe.ne.jp/~nyk/onionpoisoning.html 少量なら特に問題ありません 体重1kgあたり、20gくらい うちの犬の場合7kgなので140gまで大丈夫です こんな量は普通食べないので大丈夫です といっても具体的な症状が出ないで体内で蓄積するということも考えられますので あまり上げないほうがいいでしょう

flashdance
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか、量的な問題ですか そういえばタマネギばかりの料理もあまりないですよね わかりました > 体内で蓄積するということも考えられますので それは無いですね 重金属じゃあるまいし アリルプロピルジスルフィドはきちんと代謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

食べますよ でも食べるとよくないのです 貝も好きですがよくないそうです 食べてすぐにどうのこうのと云うことはないけれど長期的には障害がですそうです 犬に生の魚はいけないらしく漁港に屯している野良犬は全員皮膚病持ちのようです

flashdance
質問者

お礼

嘘ばっかりですね 根拠のない伝聞でしょう わたしは家が漁港の近く、というより実家が漁港ですが そのへんにいる犬はいろつや良かったですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

以前に家で飼っていた犬もすき焼きライスは大好きでしたよ、 犬の種類にもよるのかもしれませんね。 >特にタマネギフリーに考慮されもせず食べ続けてきたと思います タッ、タマネギフリーってwww すいません、画面の前で大爆笑してしまいました、座布団一枚あげたい気分です。 決して悪い意味ではないですよ、 その表現大好きです。

flashdance
質問者

お礼

ははっ、ありがとうございます やはりその程度のもんですよね タマネギフリーはオニオンフリーでしたね すみません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 玉ねぎ中毒

    いろいろとあって、車の中でチーズバーガーを食べました。 車の中に、落とさないように食べていましたが、気づいたら、服にキャベツがついていました。 車の外に出た時に、気づかずに服についた玉ねぎが外に落ちてしまったかもしれません。 それを野良猫や散歩中の犬が食べて玉ねぎ中毒を起こしてしまったら...私のせいです。。 犬や猫によっては少量でも中毒を起こしてしまうようです。 チーズバーガーなんて車の中で食べるべきではありませんでした。 気にしすぎ考えすぎでしょうか、、

  • 犬に、ねぎ、たまねぎ、が駄目?

    ねぎ、たまねぎ、を食べさせてはいけない、と言われますが、なぜでしょうか? 昔、犬を飼っていましたが、「スピッツ」「柴犬」とも、すき焼きの残りが大好物で、喜んで食べていました。これには、たまねぎや長ネギが入っていました。 食べた後も、別に何事もありませんでしたし、長生きもしました。いつから、駄目だと言われ出したのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬や猫 玉ねぎ中毒

    電子レンジでチンして食べるハンバーグを食べました。 そのあと、そのままそのお皿で、ふりかけご飯を食べました。 食べている途中で、ふりかけが一粒飛んでしまいました。 飛んでいったかな?と思われる床はだいたい拭きました。 ですが、買い物カゴ(自宅用)が近くに置いてあり、それを拭くのを忘れてしまいました。 買い物カゴに玉ねぎの液が少量付着していたとします。 買い物カゴを使うのは、ほとんど私の母です。 買い物をしているときに、一度カゴに入れた物をやはりお店に戻したとします。 カゴについた玉ねぎの液が、お店に戻した物に付着し、それを後日買った人がいて、買った人の家で犬や猫を飼っていて、犬や猫がその物を舐めたりしてしまって、玉ねぎ中毒を起こす... というのは考えすぎでしょうか?

    • ベストアンサー
  • たまねぎ中毒?

    よく、犬や猫などにたまねぎを与えるとよくない、と言う話で「たまねぎ中毒」なる病気を耳にします。あれはたまねぎの中の成分が血中のなにかに影響をあたえるそうなのですが、人間にもおこるのでしょうか? 今日生理で調子が悪く昼過ぎまで寝ていて、仕事に行くためとりあえずお昼ご飯を食べようとしました。 あまり食欲がないため「サラダだけでも…」と思い冷蔵庫をあけたところ、たまねぎを発見したので(古くなったりとかはしてない、普通の)薄く切ってドレッシングをかけて食べることにしました。 普段ならがつがつ食べる量でしたが、気分も優れなかったのでぼそぼそと食べていたところ、急に気持ち悪くなってしまい、食事のせいなのかなんなのか分からないので、様子を見ていたのですが、とうとういてもたってもいられなくなり吐いてしまいました。 まだ少し気分が悪いのですが、そんなときにその猫や犬によく効くたまねぎ中毒のことを思い出したので、人間にも起こることなのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。 ●普段、生理の時に気分が悪くなって吐くことはあるのですが、こんな風に何かを食べて即、というのは初めてです。 ●アレルギーなどは今まで何もありませんでした。 ●今日は起きてから(昼過ぎに)水分等なにも取らない状態でいきなりたまねぎスライスを口にしました。 お願いします。

  • 玉ねぎ中毒 犬猫

    今度、車を買うので、今乗っている車を手ばなします。 今乗っている車の中で、食べ物を食べることが多々ありました。 車は中古車販売屋さんに買い取ってもらうので、車内は掃除機をかけました。 ですが、足もとのマットに、玉ねぎの汁などが染み込んでしまっていた場合です。 私が車を手ばなしたあと、次に私が乗っていた車に乗る人が、犬や猫を飼っていて、犬や猫を車に乗せた時に、犬や猫が玉ねぎの汁が染み込んだマットを舐めてしまったら、玉ねぎ中毒を起こしてしまいますか? 気にしすぎですか??

  • 玉ねぎの汁、エキス

    玉ねぎの汁というかエキス?が異常に気になってしまいます。 理由は、犬や猫が玉ねぎを少量でも舐めたりすると危険(玉ねぎ中毒を起こして最悪亡くなることもある)だからです。 玉ねぎの汁、エキスが少量どこかに付着して、付着した部分を犬や猫が舐めたら玉ねぎ中毒を起こしてしまう...と不安になります。 例えば、玉ねぎの入った料理をテーブルにこぼしたら、それを拭いたティッシュやウェットティッシュをゴミ箱に捨てるときに、ゴミ袋のふちにティッシュやウェットティッシュがつかないように捨てたりしています。 ゴミ袋のふちにティッシュなどがついてしまったときには、ゴミ袋のふちをウェットティッシュで拭いています。 拭き忘れてしまったこともあるので、そういうときにものすごく不安になります。 ティッシュからゴミ袋のふちに玉ねぎエキスがうつり、ゴミ袋のふちを触った手で他の部分に触るとその部分に玉ねぎエキスが残ってしまうと思うからです。 これは気にしすぎなのでしょうか。。?

  • 玉ネギ中毒・・・?

    昔から生の玉ねぎやネギを食べると寒気がしたり、最近では頭が痛くなって気持ち悪くなったりします。 加熱してあれば症状はないと思っているのですが、犬や猫のように人間でも玉ねぎ中毒(というかアレルギー?)とかあるのでしょうか? また、今後食べるのは避けた方がいいのでしょうか? 珍しいのであまり人に言っても理解してくれません・・・教えてクダサイ、お願いします☆

  • 玉ねぎを含んだ汁

    中華街で小籠包などを食べていました。 お店の中ではなく、外で食べていたので、小籠包を噛んだときに、ぷしゅーっと中の汁が地面にこぼれてしまいました。 中華街では、犬を連れてきて散歩している人もいました。 わたしが小籠包の汁をこぼしたところを犬が歩いて、あとでその手(犬の手)を犬が舐めたり、直接地面にこぼれた汁を舐めたりして、玉ねぎ中毒を起こしてしまったら私のせいですよね、、 小籠包なんて食べなきゃよかったと後悔しています、、気にしすぎでしょうか...

  • 玉葱を食べるとお腹が・・・

    玉葱を食べると、すごくお腹が張って 最終的には気持ち悪くなります。おならも異常にでます。 火をしっかり通したもの、そうでもないもの (もともとそんなに好きではないのでまず生はたべません)問わず具合がわるくなります。玉葱と一緒に煮たもの、スープなどもだめです。量は少量です。 玉葱はいろいろな料理に入っているので避けるのも結構大変です。前からお腹が張ったりおならが出たりはありましたが、ここ何ヶ月かは気持ちが悪くなり、深刻です。実は今も気持ちが悪くて寝付けません。 猫や犬は玉葱を食べてはけないというのをよく聞きますが、人間もそういう体質があるのでしょうか? 専門家の方や経験者の方 ご回答よろしくお願いします。

  • 「玉ねぎ中毒」は完治するのでしょうか。

    生後、約1年10ヶ月の雑種(犬・雄・中型犬)を飼っています。 2日前、私のミスで犬がカツ丼の残り(玉ねぎ入り)を食べてしまい、翌日位から血便(血は微量)とエサを与えてもすぐに吐いてしまい困っています。 いつも通りに元気はあるのですが、やはり心配なので 明日にでも動物病院に連れて行こうと思います。 そこで質問なのですが、「玉ねぎ中毒」は治る病気なのでしょうか。 犬を危険な目にあわせてしまい、飼い主として恥ずかしい限りなのですが、回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • カッティングマシンの導入を考えている方へ、初心者にも使いやすい機種をご紹介します。
  • カッティングマシンを使ってA4の紙を切り抜いて切り絵をデザインするための機種選びのポイントについて解説します。
  • 熊本でカッティングマシンや関連製品を扱っているお店や展示会情報など、詳しい情報をお探しの方に役立つ情報を提供します。
回答を見る