• ベストアンサー

強気な言動を繰り返すスポーツ選手が嫌われるのは高齢化社会の影響?

questmanの回答

  • questman
  • ベストアンサー率30% (111/365)
回答No.5

どっちもアウトだと思いますよ? でも政治家が無駄に歳くった割に勉強不足の知ったかぶり(しかも今後向上は見込めず、あとは死ぬだけ)なのに対し、スポーツ選手は大ボラ吹いて自分自身を追いつめて鼓舞しているのかもしれないので、私は多少好意的です。 でもスポーツ選手も所詮河原乞食の一種ですからね。どうなっても日本の根幹には関係のない人種です。

関連するQ&A

  • 本田圭祐選手

    ワールドカップの際も思ったのですが、本田選手は、下降していっていませんか。 サッカーに興味もないですし、詳しくもないですが、日本人には珍しい 「強気な発言」 が好きです。 当然、どんなトップ選手にも、必ず、終焉はきますから、彼が、どう終わらせるかかなと 思っています。 サッカーに詳しい方、どのように思われますか。

  • 日本は、出る杭は打たれる社会ですか?

    出る杭は打たれる。ということわざがありますが、今の日本はそのような世の中なのでしょうか? 優秀な人はねたまれ、攻撃されるのでしょうか? また、オタクや変な人はどうなのでしょう? 罪もない人をそのように、攻撃するのなら、最悪な社会だと思います。 日本はまだまだそういう社会なのでしょうか?

  • 篠田麻里子の強気発言は団塊ジュニアには通用しない

    AKB48総選挙の麻里子様の強気発言はメンバーがゆとり世代だから通用できたんだと思いませんか? 団塊ジュニア世代は麻里子様の様な発言は言えやしなかったと思いますし、上が詰まってる時代でしたから『出る杭は打たれる』時代でしたからね。 だから挑戦的な事を言っときながら、それを実行に移すと残酷にこき落としたり脅迫する人は少なくなかった気がします。 それにAKB48のメンバーの殆どは素直でかつ気が強いから聞いていても安心しますね。

  • 出る杭は打たれる

    欧米では発言しない人は意見がない、考えていないとみなす風潮があると聞きます、そういう文化なのでしょう。 これを日本に押し込んで、日本でも同じような教育をすることは「日本人をつぶす」ことになると思うのですが、いかがでしょうか? 「出る杭は打たれる」という言葉は悪い言葉でしょうか?

  • 優秀だけど煽り癖が強い女性

    常に社内成績トップ、努力家で自尊心の高い女性がいるのですが、煽り癖(マウント?)が強いです……。 例えば大谷翔平選手を想像して欲しいのですが。彼の人気はもちろん実力あってのことですが、謙虚さがあるからだと思うんです。もし彼が「え?二刀流とか余裕じゃないですか?俺と同じ成績出せないとか、ちゃんと練習してます?センスない奴は野球辞めた方がいいッスよ笑」などと記者会見で言ったら好感度はガタ落ちだと思いますが。彼女はそんな感じです。 彼女はスポンサーがいるわけではないのだから、スポーツ選手ほど言動に気を付ける必要はないし、他人が謙虚さを求めるのはエゴだと思いますが。 「え?そんなことも分からないとか、頭大丈夫?ちゃんと学校行ってた?」 「(社内成績一位を取って)また私でみんなゴメンね〜笑」 「取引先からまた美人すぎるって言われちゃった。別に私なんて普通なのにね〜」 「私は努力してないのに、人より出来ちゃうの。不思議だよねー」 などの発言を聞くと、「なんでそれ言っちゃうかな……」と思ってしまいます。 他人から言動を注意されても、本人は「出る杭は打たれるから大変なの」と全く気にしていません。 彼女の発言に引っ掛かる方が心が狭いのでしょうか……。

  • 高齢化による社会への影響

    日本が益々高齢化社会を迎えるにあたって、 政府は、社会への影響の予測と対策をしてると思いますが、 ジジイの 1.話が長い 2.直ぐ怒る これも軽視できないかと思います。 まあ、穏やかなジジイもいますが、平らにならして、 1ジジイあたり年間、20秒位、経済活動が停滞・鈍化する気がします。 (特定弁護士の糾弾連投のように) 国は何か対策すべきではないでしょうか? ※女性はあまり悪い影響ない気がします。 ※質問者も、自分もそうなるんだろうなあと思ってます。

  • 高齢化は社会にどう影響があるか?

    これからますます高齢化社会になっていくと思われますが、高齢者人口が社会に与える影響についてどう思われるか教えてください。 ・高齢者人口が増えることで社会のしくみはどう変わるか。 ・具体的に高齢化人口の増加が社会に与える影響。 ・よくない印象ばかりが強いが、何か明るい面はないのだろうか? ・社会を支える若い世代(中年も含め)は、高齢化社会に対してどのような意識で臨めばよいのか? その他、この問題に対する参考サイトでも、ご意見でも何でもお願いします。

  • 亀田選手のマナー

    昨夜の亀田選手の試合は色々言われていますが、勝つことが出来て良かったと思います。 しかし、以前から気になっていたんですが、亀田選手の目上の人に対する態度や言葉使いが決して良いと思えないんですがどうでしょう。 今朝のテレビでもアナウサーに、タメ口だったり、挨拶もろくに出来ていなかったと思いますが、、 亀田選手は、強気な発言で闘志を燃やすようなことを聞いたことはありますが、テレビにゲスト出演する時ぐらいは、最低限のマナーは必要ではないでしょうか? 最近の19才ってあんなもんですか?

  • 平等と自由の狭間での競争

    私は学生ですが、よくこのタイトルで悩みます。 日本の良さでもある平等精神は、自由な競争が出来るようになった今、 とても邪魔な精神のように思えます。「出る杭は打たれる」と言うことわざが まさに、その通りです。人より出てしまうと、恨まれる・・といった 状況を打破しない限り、日本が競争力を備えた強い国に なれない気がします・・・ですが、周りの国を気にしない分、 日本独特の世界で売れる良い物が生産できる友考えられるのですが・・・

  • 日本の外交姿勢

    カテがわからないのでここで質問します。 竹島領有の韓国政府の会見や東シナ海ガス田開発での中国の会見など結構強気の姿勢ですね。今回のCOPでも中国は姿勢が強気ですし、発展途上国などもガシガシ非難の発言をしています。 先進国もクジラの保護あたりだと結構強い姿勢・語調ですね。 ところが日本の会見などを見ると、どれも「慎重に対処」だとか「着地点を見出す努力」だとか、どの場面でも穏便に、という感じで弱気に受け取れることばかりに聞こえます(発言語気も含めて見えます) これって、日本のマスコミが取捨選択して、敢えてその場面を放送しているのでしょうか?(日本のTVに流れないところでは、戦前の日本のように強気姿勢?) 日本が外交場面で強気な態度を示すことはないのでしょうか? (交渉材料が強気かどうかは別です、姿勢だけの話です) 逆に海外のTVには、強気の日本が映っているのではないかと想像してしまいます。実際はどうなのでしょうか? 想像や意見ではなく、海外での放映、もしくは海外での日本会見を実際に見た人でお願いします。