• ベストアンサー

タッピングネジ

お世話になります 3x50x50等辺鉄アングルにアルミ製大型カーテンレール(1.5ミリ厚) を4x25タッピングネジで固定しようと、3.5ミリの下穴を開けましたが 3回転程で、私(男です)の力ではねじ込めない状態です。 タッピングネジは元々、ドライバーと人力では無理なものでしょうか。 それとも3.8か3.9の下穴を開けるのでしょうか。アドバイス お願いします。 (カーテンレールは全長4.5M 4x25タッピングネジ16本で固定  カーテン重量約20Kg)です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

 タッピングネジは、通常市販されているものはAタイプで、鉄板ビスと呼ばれる薄板用です。3mmの鋼材になると、C-1タッピングでないと無理。--少量での市販はないかも。それを二硫化モリブデン配合のオイルをつけてねじ込む。  下穴を3.8とか3.9では可能ですが、相手が鋼材でしかもカーテンレールのように負荷が変化する用途だと必ず緩んで外れます。ネジのピッチ(傾斜)が大きいため、緩みやすい。  すでに3.5mmで穴をあけていらっしゃれば、リーディングタップ、あるいはフォーミングタップと呼ばれるタップでネジを立てて、4mmの通常のビスを使うのがよいです。  通常のタップだとねじ山が2/3しかないので、強度が得られません。

maychiyan
質問者

お礼

タップはありますのでネジを立てて取り付ける方向で検討します。 ただタップハンドルがシャッター戸袋に当たらなければ良いのですが。 アドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.6

ドリルビスをドリルドライバーで打ち込めば簡単にできるような気がしますが。 鉄板厚3mm程度まで対応できるドリルビスもあるようです。

maychiyan
質問者

お礼

このての電動工具を持ち合わせてないで無理かも。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.5

それは、板厚と、使用するビスの性能が見合ってない タッピングは薄鉄板用です。せいぜい1mmとか。3mmは無理。下穴大きくすれば入るでしょうが、それでは効かない。抜けたり馬鹿になったりします。 厚い板は、テスクやヘスクという、先端がドリルキリになってるビスが有効ですが、インパクトレンチんどでないと入らないでしょう。 一番強固なのは、やっぱりタップ切ることでしょう。 ただ、穴径の話をされてる方がいますが、間違い。下穴が大きいと、先に言ったように馬鹿になる。3.8なんて、ビスは効いても、すぐ馬鹿になります。やめとくべき。 工業規格ならM4ビスは下穴3.2mmです。実地では3.3ぐらいで開けることも多い。それにM4のタップを切って、M4の小ねじを効かせます。 カーテンレールは、荷重や振動がきついので、そのうえで緩み止め剤を入れてやった方が確実でしょう。 タップもドリルも、100円ショップで売ってます。タップハンドルはあったかどうか知りませんが、ホームセンターで千数百~2線数百円ぐらいでしょうか。

maychiyan
質問者

お礼

下の方もおっしゃっています様にタップ切ってM4ビスで対応しょうかと思います。大変丁寧なアドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

3.5では細すぎます。 アルミや薄い鉄板にはいいですが。 3.8の下穴を開けるのが良いと思います。 鉄骨がもっと厚い場合、3.9がいいです。 アングルなら3.8でねじ込めますが、きつい場合3.8のキリであけた後少しだけこじると入りやすくなりますよ。

maychiyan
質問者

お礼

早々のアドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 ドリルスクリュー(ドリルネジ、鉄板ビス)なら人力でも何とかなる可能性がありますが、充電ドリルドライバー、インパクトドライバーを使っい、且つドリルスクリューを使った方が勿論楽で確実です。

maychiyan
質問者

お礼

遅くなりました。ドリルスクリューを試しましたが、ドリルドライバー等の電動工具を所有してないので私の力では無理でした。 早々のアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

鉄アングルにタッピングネジは無茶です。 素直に4ミリのタップを立てましょう。 タッピングネジはアルミアングル等には有効ですが、鉄アングルではネジの方が駄目になります。 3.5Φの下穴なら4ミリのタップが立てられますから、タップを立ててISO規格の4ミリネジを使用するのが一般的です。

maychiyan
質問者

お礼

遅くなりました。早々のアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 必要トルクの計算

    重量:4.0tのものを 直径150ミリの車輪(1本のレール上を2輪走行)で走行 使用モーター:2.2kw 減速比1/10を介して車輪を回転させる 以上の条件で 100m/minで定速走行したいのですが この時の必要トルク、回転数などどのように計算すればよいのでしょうか? 自分で調べてみましたがイナーシャ、軸換算GD2等のところが わからなくなり中断しています。 計算式付きで解説いただけると非常にありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • すだれの変わり

    現在、賃貸アパートに住んでいるのですが、ベランダが結構広めで色々な事ができるのですが、道向かいのマンションからの目線が気になるので、目隠し的な物を探しています。 今はベランダのアルミ手すりにすだれを固定しているのですが、見栄えがあまり宜しくないので、カーテン的なものができないか考えています。 丁度ベランダの先端に梁があるので、梁に金物などを固定してカーテンレール的な物が作れないか?と思っています。賃貸なので、梁に穴を空けたりではなく、梁に固定する金物などがあれば教えて頂きたいです。 それとカーテン以外になにかいい方法などがあれば宜しく御願いします。 ちなみにベランダの間口は8mほどあります...

  • アルミの引き戸が磁石でくっついたみたいに重い

    ベランダに出入りするアルミの引き戸(分厚いガラスが全面に張っているので二人掛でないと取り外せない位の重量があります)が、最近、まるで磁石で枠に吸い付けられているみたいに開けるのに力が要るようになりました。 2~3cmも開けると、あとは従来どおり軽くスラスラと動きます。 勿論、外して、シリコンオイルを車軸等にスプレーしましたので、戸車の回転不良とは思いにくいのです。 何が起こっているのでしょうか?  まるで、レールの端の方が少しだけ削れて下方に傾斜している見たいな感じです。

  • 木材の反り

    自宅の駐車場の出入り口に目隠しと防雨用の横引きシャッターを自作しようと思っています。重量用カーテンレールに平板をぶら下げて、板同士は蝶板で連結し、横3200の開口部を高さ2400で行う予定です。板で作ったカーテンの下部は8箇所の落としこみ金具で固定します。質問なんですが、板はホワイトウッドかSPF材でキシラデコールにて塗装して使用するつもりですが(コストをさげるため)板だけではやはり反りなどが発生してすぐに駄目になってしまいますか?

  • 長穴加工のエンドミル倒れについて

    現在、タッピングセンター(ブラザーtc-r2a)でアルミ(A5052)の加工をしており厚み8ミリの材料に長穴(小判型貫通)の加工をしているのですが、交差が4.01~4.03までで表の加工面は4.02に寸法を出しても機械から外し裏面を確認すると4.04位になり倒れてしまいます。 加工手順としては下穴2.5で開けて3.5のエンドミルで突いてから2ミリづつ下げ上下させその後、ギリギリ迄工具を下げ径補正で粗びき、仕上げと2回、回しているのですが倒れてしまいます。工具の本数の都合上2.5のドリルで下穴を開けるしか無いのですが、やはり、3.9で開け、3.9のエンドミルで加工した方が良いのでしょうか?3.5のエンドミルも別部分の加工で使用しており3.5じゃないとだめなんです。使用工具は超硬四枚刃 回転、送りは色々試してますが何分、経験が浅いので熟練工の方ご指導お願いします。 説明文下手くそですがご容赦ください。

  • ジャイロ効果について。

    ジャイロ効果について。 垂直に固定した鋼板に取り付けた駆動軸に大型のフライホイールを取り付けます。 フライホイールの重量によって鋼板はフライホイール側に傾こうとしています。 フライホイールを高速で回転させた場合、傾いていた筈の鋼板が、垂直に戻ろうとする事は有り得る現象なのでしょうか? 有り得るとすると、ジャイロ効果で鋼板に掛る重量が変化すると言う事なのでしょうか?

  • このハンドクレーン・リフトの適したマウント固定方法とは?

     先日この商品について同様の質問を致しましたが、http://store.yahoo.co.jp/tool-oukoku/y8442.html  軽トラではなく、農業用改造クローラー運搬車に付けようと考えています。運搬車は元々、ハーベスタ(脱穀機)だったものを脱穀部を取り外し、運搬車に致しました。荷台は鉄板が平らになっており、鉄板厚み3mm位、300キロ積載できます。  このリフトを荷台の先端に取り付けたいと考えていますが、(荷台中央だと積載スペースが犠牲になる)本体の台座部分のみで支持するのは荷台の剛性不足とリフトに加わる荷重に耐えられないと思います。(本体重量43キロ、台座部分の寸法200×240mm、台座鉄板厚み12mm、L型アングル附属)  極力、軽量化を図りと高さを抑えたいのですが、  今、考えているのはアルミ平板を縦500×横500mm、厚み5mm位を運搬車荷台鉄板にボルトで取り付け、その上に本体、アングルを咬ませそれぞれをボルトで締めようかと考えています。  リフトで吊り上げるのは秋のコンバインで収穫した籾袋約30キロが主です。上部が360度回転するので、ウィンチワイヤーで吊り上げ、回転して、向きを変え、軽トラに移載、積み込むためです。これでリフト、運搬車台座に加わる荷重に耐えられるでしょうか?  吊り上げた途端、本体支柱が揺れたり、傾かないでしょうか?  平板ではなく、アングルに適応するサイズのアルミ角パイプで支える方法も検討しています。平板と角パイプではどちらが堅牢でしょうか?  後、本体が回転するそうなので、これより重量のある物体を吊り上げる方向によっては、アウトリガーが必要になるかと思うのですが、本体が円筒状なので、どんなものが良いか思案しています。  私は物理が苦手で力学、応力、荷重、重力、運動エネルギーに疎いので、精通されている方、効果的、堅牢な固定、マウント方法をご指導いただけないでしょうか?  

  • 自転車初心者の学生です

    自転車初心者の学生です 初めてクロスバイクを買おうと 思うのですが、何しろ初心者です 何が何だか全く分かりません。 今、インターネット等を見て 一つ欲しいクロスバイクを 見つけ出しました。 タイヤサイズ…700X28c 重量…14.2kg サドル高…860~990mm ハンドル高…930mm ハンドル幅…590mm 全長……1730mm フレーム…アルミ製 のクロスバイクですo(^-^)o これは、一般的な大きさなのでしょうか? 回答よろしくお願いします人(´∀`*)

  • 芯円加工

    皆さん明けましておめでとうございます。 今年もどうぞヨロシク御願いします。(ぺコリ) 縦マシニングでの芯円加工でアドバイスが欲しいのですが御願いします。 材質 アルミ 加工 下穴Φ17.0からΦ25.0H7に芯円加工(深さ20.00) の加工なのですが、加工部は片側に壁(縦200ミリ)がありエンドミルをかなり長く突き出さなくてはなりません。 とりあえず、全長250mmのΦ15.0のエンドミルで試してみたのですが、ビリが出て話になりません。加工部Φ25.0H7の中心から壁までの距離は20.0mm 程しかなく、主軸があるのでエンドミルを短く持てません。 今度は、Φ25.0の長さ250mm位の丸棒(鋼)に、エンドミルを(超硬)つけて加工してみたのですがやはりビリます。まだこちらの方がましなのですが。 加工時間がかなり掛かってしまい、困っています。 しかも、終わっていないのにリピートが来ました。 何か良い方法はありませんか? _______      ____ ______        |         ↑ ↑ | | | | 250mm  200mm  | アルミ | |____ _________________↓         |_____|| | | |           座繰り深さ20.0±0.03 _________|___|_| _____↓        |  | |←→|      壁から穴中心より20.00mm Φ17.0穴は加工済み。

  • 普通トラックに軽トラ積載の難易度は?走行の可否は?

    オークションで遠距離に有る普通トラックの購入を検討しています。 軽トラにブリッジを積んで向かいます。 帰りは軽トラごと普通トラックに積んで来ようと思います。 ターゲットのトラックは最大積載量1.5トンの物です。 該当車種の全長や荷台の地上高と広さは(全長469cm,荷台高さ80.5cm、荷台長さ310cm荷台幅161cm)です。 積載したい軽トラックの仕様は(車両重量840kg,長さ339cm,幅147cm、高さ174cm )です。 積載用のアルミブリッジは長さ3.5M積載重量1t/1本です。 ソフトの使い方に誤りが無ければ「三角関数計算ソフト」で登る勾配は約14度のようです。 脱輪は問題外としておなかを擦ったりせずに容易に登り切れるものでしょうか? また、軽トラを積載しての走行は検問などが有ってもとがめられすに帰宅出来るものでしょうか? こんな経験は皆さんも無いものと思いますので机上のシュミレーションで結構です。 積載時、積載後の車止め、固定方法を含めたアドバイスやノウハウを沢山お寄せ頂ければ幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう