• 締切済み

ウッドフェンスの支柱について

間もなく外構工事が始まりますが、残念ながらウッドフェンスは対応していただけずDIYにてウッドフェンスを作ることになりました。 ウッドフェンス用の基礎(型枠ブロックH=400程度(地上部高さ))に支柱を建てますが(ここまでは外構工事)そこから先のDIYによるウッドフェンスの支柱は以下4通りのうちどの材料(方法)が良いでしょうか?(30㎝ほど埋め込む予定) <イ>スチール角パイプ(50角×2.3)⇒横板直張り <ロ>アルミ角パイプ(50角×3)⇒横板直張り <ハ>スチールアングル(50×50×4)に木角材(60角)をボルト固定 <ニ>アルミアングル(50×50×4)に木角材(60角)をビス固定 ※<ハ、ニ>は横板を角材にビス止め ちなみに、板塀の高さ1.8m(基礎0.4+板塀部分1.4m)長さ2m、支柱は0.9mのピッチです。横板はレッドシダー、杉、SPF材等どれを使うか現在検討中ですが、隙間を5mm以下にしたいため風圧をもろに受けることから支柱の強度は重要と思われます。 建築書籍コーナーの外構デザイン関連本には<ハ、ニ>の方法がいくつか見られましたが、DIY(ユーチューブ情報)では<イ、ロ>の方法が見受けられました。 <ハ>の場合は角材を取り付けるためのボルト穴加工を含めてネットで購入すると送料もかかり結構な値段になるため、角材を含めビス止め可能な<ニ>で検討しています。 ただアルミの場合はスチールよりもかなり強度が劣ることから(3mmでも問題はなさそうですが4mmで考えています。5mmにすべきか?) 、アングルよりは強度のある<ロ>のアルミ角パイプにすべきか悩んでいます。(将来やむをえず板材を交換するときにビスをはずすことになりますが、再度ビス止めしても問題なく効いてくれるか?) <イ>のスチールパイプでも下穴さえあければ木板を直にビス打ち可能なようですが、どうしても錆が気になります。(将来やり替えが可能であれば妥協もあり得ますが・・) ユーチューブでは10数本もドリルビットを折ってしまったとか、亜鉛メッキ材もしくは錆止め塗装をしたとしてもビス穴の錆が心配です。 素人が施工する前提で、どの方法がおすすめでしょうか? (ドリルドライバーを所有、インパクトは持っていません。 型枠ブロックは決定要素です) その他の方法も含め注意点等アドバイスいただけることがありましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (503/912)
回答No.3

アルミはコンクリートとの相性が悪いのでお勧めしません。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/sfj1970/25/12/25_12_597/_pdf/-char/ja 角パイプは近くのホームセンタや建材屋のほうが安いと思います。 またタッピングビスは風の振動により緩みやすいので避けるのが無難です。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmehs/2016.53/0/2016.53__202-1_/_pdf/-char/ja 亜鉛メッキは電気めっきとドブがありますが、電気めっきは薄いので屋外用にはドブ推奨です。 ドブならメッキの量(厚さ)にもよりますが薄くても20年以上は持ちます。 普通はドブ+貫通穴を開けてボルト締め以外の選択肢はありません。 10年以内に取り壊す予定ならこの限りではありませんが… 穴あけは何箇所かやっているうちに慣れます。

spicelike
質問者

お礼

引き続きお付き合いいただきありがとうございます。 >アルミはコンクリートとの相性が悪いのでお勧めしません。 おそらく45年前の記事かと思われますが、現在のアルミ材の状況は当時と変わっていないものでしょうか? 「塩分」が影響を与えることは理解しましたが、山砂には塩分が含まれていませんし(混和剤も不使用)一般的な外構工事では(メーカー品等)アルミ材が多く使われていることからも、リスクはゼロではないにしてもそれをもってスチールに変更する理由にはならないとの認識です。 >ドブならメッキの量(厚さ)にもよりますが薄くても20年以上は持ちます。 20年以上持つとすれば安心ですが、DIYレベルでメッキ工場へ材料を持ち込むわけにもいきません。 必用な寸法にカットしボルト穴加工をしてもらったものを溶融亜鉛メッキしてもらのが一番ですが、建材屋からの購入となりますと定尺(溶融亜鉛メッキ材)からのカットとなります。ボルト穴加工部分も含めて補修(常温メッキ)はしてもらえるそうですが、溶融亜鉛メッキの防錆効果よりは劣りますので最後はそうしたリスクとアルミの塩害リスクとの比較になりますが、あとはコスト面と強度の問題ですね。強度的にはスチールですが、アルミ型材の方が軽く取り扱いやすいため悩むところです。 アルミにも錆などのリスクがあることを踏まえたとしても強度的な問題がクリヤーできない限り心配ですから、強度面について今色々調べていることろです。(アルミの曲げ強度はスチールの1/3⇔断面二次モーメントによりスチールと同等の断面を求める・・) 強度面での結論が出ない場合は強度を優先しスチール(亜鉛メッキ材)にします。 >普通はドブ+貫通穴を開けてボルト締め以外の選択肢はありません。 角材(60角程度)を留める前提がありますので、角パイプではなくアングルで考えています。 角パイプに横板受け材(木角材)をボルト固定するのが強度的には一番ですが、スチールであればアングルでも問題ないと考えました。 一方、アルミの場合にアングルでは不安があり質問をさせていただいた理由の一つです。また、ユーチューブでスチールの角パイプに横板をビス止めしている事例もありますが、そのような方法で本当に問題がないのか(もしかすると中に木角材が仕込んであるのか?)知りたかったところです。(ビス打ちの後にできる断面の錆止めができない。ビスの効き具合。将来横板を取り換える場合にビスの効きが弱くならないか?)

spicelike
質問者

補足

ドブ推奨・・とのことでしたので色々調べてみましたが、興味深いところで単管を使っている事例が多数ありました。横板を留める受け材を単管にサドルで固定するという簡単な方法ですが、強度的には一番強く(スチールアングルを手に取ってみましたが思った以上に重くて逆に心配でしたが、単管であれば1.8mmという薄さでも強度的にはアングルの数倍もあります)ボルトを使わなくても良いため最もDIY向きかなと思いました。 単管パイプ(溶融亜鉛メッキ)であればホームセンターに必要な長さのものが売っていますからカットする必要がな穴あけの必要もありませんからく錆止めの心配がないことは安心材料にもなります。 というわけで、今は単管を使う方向で考えています。 あとはビスの種類ですね。 ボルト留めのことはよくわかりませんが、単管の場合ボルト接合ではなくビス留めになりますから緩まないようにしないと・・・

  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (503/912)
回答No.2

角パイプはこっちが良いかも? https://work-parts.com/?mode=grp&gid=1766809

spicelike
質問者

お礼

続きになります。 柱は4本必要ですが教えていただいたサイトで購入する場合・・・ H1550で考えていたところをH1500としても3万円ですから結構な値段するものですね。 値段もさることながら、中が空洞のものはビスのかかり代が少ないため強風時横板が外れてしまわないか心配です。 中に角材を入れるか、横板の受け材をボルト留めする方法も考えましたが、アルミの方が手軽な気もします。 アルミの場合強度が落ちるため果たして何ミリの材料を使うべきか? 当初50×50×3mmに60角の角材をビス止めしようかと思っていましたが、強度的に不安なため4mmにするか悩みます。 さらに厚みを増して5mmにすることも検討中です。 (ブロック内に埋めてしまうため取り換えができませんのでスチールよりはアルミの方が良いのかなと単純に思うわけですが、強度のことも考えるとやはりスチールの亜鉛メッキが良いのかもしれませんね。

  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (503/912)
回答No.1

スチールでもドブ(溶融亜鉛メッキ)なら下手なアルミより耐食性は高いです。 http://www.watashin.co.jp/about/ 身近ではグレーチングがドブです。 金物はドブで揃えると尚良いです。 https://www.yokoyama-techno.net/detail/129.html https://www.monotaro.com/g/00354929/ https://www.monotaro.com/p/4202/6117/ https://www.monotaro.com/g/00428017/ 犠牲防食なので切り口のサビはあまり気にする必要はありません。 気になるなら塗装の前にジンクスプレーを吹くと良いです。 https://www.monotaro.com/g/01007851/

spicelike
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >犠牲防食なので切り口のサビはあまり気にする必要はありません。 切り口は錆止め対策が可能かもしれませんが、角パイプにビス打ちする場合はビスであけた切り口はあとからどうすることもできませんので錆が気になります。

関連するQ&A

  • ウッドフェンス支柱を角管で製作するのは・・・

    ウッドフェンスのDIY計画中なのですがなかなか着工に至れず、何度も投稿させて質問させて頂いています。ウッドフェンス支柱を耐久性を求めてアルマイト加工済みのアルミ角管にしようと決め発注しようと思っていた矢先、知人に角管は空洞なのでビスのとまりが悪いと反対されました。以前、このページでアドバイスして下さった方で、空洞の中に木を入れビス止めする方法も聞きましたが、やはりそのまま木材をビス止めするのはあまり良くないのでしょうか?他の知人で、問題なく止まると言う意見もありました。周りの意見に振り回され決断できずにいます。販売先に問い合わせても、電話に出た女性の方があいまいな回答しかせず…。どなたかお詳しい方、又角管を支柱に使ってウッドフェンスを建てた事がある方、是非アドバイス下さい。お薦めのビスの種類もご存じでしたら教えて下さい。【横板:アマゾンウリン2×12×1200cm、支柱:アルミ角管2.5×8×8cm】高さ130cmのフェンスです。

  • ウッドフェンスの支柱の建て方

    自宅の庭に目隠し用のウッドフェンス、高さは180cmを設置予定です。 元々ブロック塀が1段積んであるので、ブロック塀の穴に擬木の支柱を埋めてコンクリートとかで固めようとしたのですが、買った支柱が60mm角、ブロック塀は10cm幅のもので、穴に入りませんでした。 そのため、支柱を無駄にしないために、ブロック用金具で留めて、支柱を固定し、横板に1×4の90cmの板を使いたいと考えています。 支柱を支えるブロック用金具だけでは、基礎として強度が弱すぎるでしょうか? その場合、補強はどのようにすれば良いでしょうか? また、庭は三方向を家などで囲まれており、道路沿いではないため、直接風を受けるわけではないですが… いかがでしょうか。 色々教えてもらえると嬉しいです。

  • スチールフェンスを取り替える

    20年前に外構をスチールフェンス(H=600)にしたのですが錆が出てアルミに替ようと思っており、ブロックにスチール支柱(31ミリ角)が立っていますので、まずアルミかステンレスの支柱に交換したいのです。 選択案として 1、スチール支柱(21本)をブロックの根元で切り、中に入っているモルタルを除き、アルミかステンレス(SUS-304)の支柱を差込む。 2、ブロックに新たな穴をあけ、アルミかステンレス(SUS-304)の支柱を立てる。 自分では1案を考えており、モルタルを取り除く方法をご教示していただけないでしょうか、よろしくお願い致します。

  • ウッドフェンス、支柱の立て方について!

    DIYで庭にウッドフェンスを作っている最中です。 既に、以下で見られるようなコンクリートのフェンスブロックを http://dododay.jp/dopedia/word/detail/?word_id=76 を土中に埋め、あとはこのブロックに9cm角の支柱を立てる ところまで、ようやく辿りつきました。 ブロックの水平は確認していますが、 支柱をブロックに入れるだけでは、支柱の垂直が保てません。 (支柱とブロックの口の大きさが完全に同じではないので) ただ、支柱とブロックの隙はわずか(1-5mm位)なので、 モルタルを流し込むこともできないと思います。 垂直を保つように支柱をブロックに固定するには、どうすればよいのか? 教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。

  • ウッドフェンスの支柱の基礎について

    ウッドフェンスの支柱を立てようと考えていますが、すぐ横に平行して既存のブロック塀(2段)があり穴を掘ると約20cmでそのブロック塀の基礎部分のコンクリートにぶつかってしまいます。いろいろ検索すると40cmくらいは柱を埋める必要があるとの事なので困っています。フェンスの高さは地上から2mを予定しており、支柱は木材(9cm×9cm位)もしくは鉄鋼の角材を考えています。既存のブロックにアンカーを打って固定し、コンクリートの固定は20Cmくらいで強度は保てるでしょか?また鉄鋼の角材を利用する場合は太さはどのくらい必でしょか?よろしくお願いします。

  • ウッドフェンスの施工について

    初めて質問させていただきます。 我が家には隣家の境界にアルミフェンスがありますが、目隠しがされていないため既存のアルミ支柱に横張りでウッドフェンスを作成したいと考えています。(アルミフェンスは 私の所有で、支柱の感覚が約1.8m、ブロック5段の上にフェンスの高さが70センチ、長さ約7m) 既存の支柱に、幅100mm,厚み12mmの木材を隙間を2〜2.5㎝あけて4、5枚ビスで止めようと思っています。 そこで、このような施工方法で強度的に問題ないか、また他に良い方法があればご教示をお願いいたします。 ※既存フェンスの前に独立基礎で新たにフェンスを立てようかと思いましたが、やはり既存のフェンスを上手く活用したいと思い、質問させていただきました。

  • ウッドフェンスを作りたいのですが・・・

    ウッドフェンスを計画中です。 DIYは初めてです。お知恵をかしてください! ウエスタンレッドシダーで作ろうと思ったのですが、基礎(?)のラティス用の地中杭に合う材料が見つかりません。そこで、支柱のみウリンを使おうかと思っています。 ただ・・・ちょっと不安があります。 まずウリンは初心者向きではないようですね。硬いため加工が難しいとか。加工といっても、今回は長さをカット(丸ノコ使用)とビス(釘?)止めだけです。夫婦二人(初心者)で作業する予定ですが、難しいでしょうか。 また、地中杭は内寸が65mm角でしたが、これに60mm角の角材を入れてビス止めすれば固定できるのでしょうか?それとも70mm角(そんな材料あるのか微妙ですが)を削るなりしてぴったりにするのでしょうか? ちなみに設置場所はすでにブロックとフェンスが設置してあり、そこから15cmほど離して作るつもりで、建物と建物の間2mほどのところなので風の影響はそれほどないと思っています。 また大きさは北面が幅2m×高さ120~150cm、東面が5m×120~150cmでL字に作る予定です。 ラティス用地中杭を使うこと自体邪道かもと思うのですが、将来撤去など難しくないように、できるだけモルタルで固めるとかいうことはしたくないなぁと思い、こういう方向になっています。 つたない文章で申し訳ありません、よろしくお願いします。

  • ウッドフェンスをDIYで25センチ高の束石の基礎では何センチの柱がたちますか?

    DIYで横板はりのウッドフェンスをつくりたいのですが ブロック積みの上にアルミフェンス120センチ高がすでにありますが 目の前がアパート&市道のため人通りが多いので ブロックとアルミフェンスは既存のままで その下に新たに基礎の束石をモルタルで固めて設置し 柱を入れ高さ120センチから180センチの60センチだけ ウッドフェンスにしたいのです。 基礎は庭を掘って25センチ高の束石をモルタルで固定しました。 だた柱は75角しかあわないようです。 柱や横板はこれからそろえるのですが、 25センチ高の基礎では180センチの柱を立てて 横板をはっても大丈夫でしょうか? 横板のピッチは広めで考えています。 柱は75角の防腐加工しているものか、ラティスようの柱を検討しています 横板は1×4でいいのでしょうか? 妻はベニヤのような薄い板じゃないと風の抵抗がおおきく柱に負担だ と言っています。 本当に初心者です。わかりずらい表現ですがよろしくお願いします

  • 折れたフェンス支柱と基礎の再利用について

    お知恵を貸して下さい。  3月の津波により、知人宅に設置されていた目隠しフェンス(H=1800)が基礎コンクリート近くで折れ、使用不能となりました。以下の方法を用い、DIYでの新設を考えております。 (1)既設フェンス支柱サイズが70×70mm、中空、スチール製であったため、布基礎に埋まっている支柱は取り出さず、折れた支柱をグラインダーで基礎コンクリートまで削る。 (2)新設フェンス(H=120)の支柱は30×30mmのアルミ製(内部にスチールの芯あり、中空)、指定埋設深さ165mmも確保できるので、布基礎に埋まっている既設フェンス支柱の中空部に差し込み、モルタルで固定する。  既設スチール製支柱と、新設アルミ支柱がふれあう事はありません。  この方法で、設置したとして、設置後どのような問題が起こりうるでしょうか?  設置場所は、東北地方、沿岸部、海風あり、降雪量は少ないですが、氷点下まで気温が下がります。よろしくお願いします。

  • ウッドフェンスの取り付けについて

    庭にウッドフェンスを取りつけます。 束石にアルミの柱を立て、地面から30センチくらいのところから木の塀を取りつけ、全体で高さ160センチの横板張りのウッドフェンスを作る予定です。 その際、束石を地中に埋める(まわりをモルタルで固める)のと地上に出すのとではどちらがよいのでしょうか。色々写真を見ているとどちらもあって、見た目は束石が見えないほうがいいなあと思っているのですが、埋めてしまって問題はないのでしょうか。 教えて下さい。

専門家に質問してみよう