• ベストアンサー

看護士の愚痴

zoy255の回答

  • zoy255
  • ベストアンサー率23% (46/200)
回答No.7

  chibiko3694さん こんにちわ。  私も以前 福祉の現場にいたことがあります。確かに内心 出血や便汚染の時は同じように思います。口に出したり愚痴をいったりしてたかもしれません。  私はある本をきっかけに考えが変わりました。佐藤富雄さんの口ぐせの本(何冊か出てます。) 言った本人が案外一番苦しくなるというか。おそらくいった本人もすっきりしないと思います。否定的なことばっかまきちらしても損です。多少の愚痴ならいいんでしょうが、文面からいくと、かなりエスカレートしたもののようですね。友人の方は、こういうことは、現場ではつきものだと割り切った方がいいでしょうね。(出産に立ち会ったりとか・・・)そうしないとこれからもこんなことは再発すると思います。  chibiko3694さんも主人さんも、友人のいうことは聞き流した方がいいんじゃないですか。もし、あんまりひどくてもう関わりたくないと思ったら、距離をおいたりしてもいいと思います。あるいは家で聞かず、別の場所(公園や喫茶店など)で主人と友人だけで話すのも手かもしれませんね。

noname#205393
質問者

お礼

彼女の話は悩みや愚痴もありましたが、患者やその家族をばかにするような話も多く、それがなにより聞きづらかったです。 半年前に出産したばかりなので他人事ではなく、うちにも当てはまる話が多かったので苦笑いしっぱなしでした。 「私もそうだったからわかるな~」と言っていてもあまり聞いている様子ではなかったので、気を遣わない人なんでしょうね。 主人と一度話しあっておこうと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 看護師の注射について

    看護学校・大学(看護関係)にいったら、注射って誰でもできるようになるのですか? 看護師になったら、実際の医療現場で注射をする回数はどれくらいあるのですか?

  • 看護学部のありかた

    近年、看護学部が急増しています。 しかし、私はこのことに疑問を感じています。理由は医療現場に魅力を感じないためです。 以前、お世話になった美人で化粧もバッチリの薬剤師さんが辞めていきました。医療現場は誰もが勤めうる夢の職場ではありません。 看護師の離職率も高いと聞いています。 正直、看護師不足ならば専門学校(短大)で養成しても良いと思います。 看護学部の卒業生も看護師や保健師になる人だけではないと聞いています。その人たちの進路はどうなるのでしょうか。

  • 看護師の人間関係について

    初めまして。看護学校2年制です。 今実習中で同級生とのコミュニケーションを通して色々悩んでいるのですが、 看護師って誰かの愚痴を笑い話にしてバンバン言える人の方が長続きしますか? というのも、不人気な教員がいて 同級生たちはその教員の愚痴を笑いながら話しているのですが、私はそれに参加できません。 私は人間の怖さを知っており、どこで愚痴をバラされ、不利益を被るか分からないので、基本的に誰の愚痴も言いません。 愚痴を言っている人の話を笑いながら聞いたり、「そうだね〜」と共感するくらいです。 そのせいか、「本音のわからない人」として どこにも属さない人、つまらない人になっています。 私はそのような性格から、一般の方と仲良くなるのは難しいと感じていて、 昔から親の愚痴を効いてきたからか 病んでる方、落ち込んでる方に寄り添うのは得意だと思っています。 また、真似が上手なので先輩がたくさんいる仕事、面白みがなく真面目なので確立した手順や原則がある仕事なら生きやすくなるかと思いこの道を志しました。 でも、 患者や医療従事者の間で上手くやっていけるのは、やはり人の愚痴などをハッキリと物を言う子なのかな? 私はやっていけるのかな?と と悩んでいます。 看護師の現場を知る皆様、実際どうでしょうか? どこに行っても生きづらい性格をしてると思いますが、生きていかなくてはいけないので ご助言いただけると幸いです。

  • 愚痴ばかり言う友達にキツイことを言いました

    友達が5年ほど前から職場の愚痴を私にこぼすようになりました。 はじめは私も友達の職場の愚痴を聞いていましたが、そのうち愚痴がどんどんエスカレートして 私に八つ当たりのようなことを電話で言ってくるようになりました。 私は我慢の限界と怒りを感じて、「愚痴ばかりいうな!聞いているほうの身にもなれ!」と 強い口調で言ってしまいました。 それ以降その友達とは事実上縁が切れましたが、その友達のお父さんが電話してきて、 「あなたとうちの子が縁が切れたら、うちの子は誰も友達がいなくなってしまいます。 どうやら職場のストレスがたまってうつ気味のようなのです。 時間はかかるでしょうが、説得しますので、どうか縁は切らないでほしいのです。」と 言われました。 しかし本人が私との関係を断ち切りたいと思っているのなら、親が説得しても無理だと 思うのです。 どうしたらいいと思いますか。 いくらうつ気味とはいえ、 他人に愚痴ばかりこぼし、さらに親にまで心配をかけるその友達はわがまますぎるではないでしょうか? それとも、そうでもないでしょうか?

  • 愚痴を言われたとき

    自分が患者の立場にいて、医療従事者から患者に関する愚痴を聞かされたときは、どのように返したら良いですか? 「〇〇な患者がいてさ~」と。ちなみに、自分はそんな患者ではないけれど、患者の立場に立つと、その〇〇みたいな患者の気持ちも分かるので困る場合です。 健康な人には病人の気持ちは分からないかもしれませんが、プロの医療従事者(医師や看護師ではなく、パートのおばさんですが)ならば、常に患者の立場に立って考えて欲しいなぁと思ってしまいます。 以前そのおばさんから、「自分は生活のために働いている」と言われたこともあって、患者のために働いている意識が薄くなってしまっているから、患者の愚痴が出てくるのかなぁと残念にも思います。 私自身が聞き上手な方なので、私になら愚痴りやすいのかもしれないですが、患者の立場としては良い気持ちがしないです。 今度まだ医療機関にかかるのですが、もし愚痴られたときは、なんと返したら良いですか?逆に、医療従事者に対する愚痴を返せば言わなくなりますか?

  • 彼の周りにいる看護師について。

    彼は、医療関係の仕事をしていて、不規則です。 知人の紹介で知り合った彼が医療関係の仕事(ドクター)をしているんですが、仕事が不規則で当直もあるためなかなか会えません。 連絡は時々取り合いますが、職場の関係上若い女性(看護師)が多いですし浮気をされていたらどうしようという心配がつきません。 共通の趣味を通じて仲良くなったんですが、私は医療関係とは無関係の仕事なので、彼の仕事のこともよく分かりません。 先日、彼の部屋で看護師からもらったラブレターや、手作りのお弁当を発見してしまいました。 彼は看護師とは恋愛や結婚の対象にはならないと言いますが、実際看護師と結婚している方も多く不安になります。 考えすぎでしょうか??

  • 愚痴を聞きたくない夫について

    結婚して2年目、まだ子供がおりませんので、主人と共働き中です。 会社でいろいろとストレスがたまり、主人に愚痴を聞いてもらいたいんですが、主人は愚痴を聞くのが苦手な人で、まったくその手の話はしなくなりました。 こういう夫婦って実際多いんでしょうか? 男性には愚痴を聞くのが苦手な人って多いんでしょうか?

  • 正看護師と准看護師

    いきなりの質問失礼します。 私は医療系の職場で事務の仕事をしています。 そこで働きながら、正看護師と准看護師と看護師さんにも違いがあると知りました。 職場の中では、准看護師の方は正看護師の方を馬鹿にするような陰口をたたいています。 私も少し調べましたが学校の修業課程などの違いから看護師さんにも違いがあるということで、それはしょうがないとは思いますが反面同じ職場の中なので仲良くやっていけばいいのにと思います。 私も毎日のようにお互いから板挟みにあっているので、疲れてしまいます。

  • 愚痴ばかりこぼす友達に困っています。

    私には若いころからの友達が何人かいましたが、40代になり、その友達たちは夫婦関係がうまくいかなくなったり、職場での評価がさがり給料もさがり、4~5年前から私に愚痴ばかりこぼすように なりました。(友達も私も男です。また友達たちはお互い面識はありません。) 外見も目が死んでいて、話し方も声も暗く、雰囲気も暗いオーラがただよっている感じ。 友達たちは若いころは話をしていて楽しい人で、ときどき一緒に出掛けたりしていました。目が輝いていて、雰囲気もキラキラしていました。 私だっていろんな悩みをかかえていますが、外ではなるべく明るく振る舞うようにしています。そんな様子をみて、それまでの友達たちが私をねたむのです。 友達たちは私も悩みをいろいろかかえていることを知ってるのに、 「悩みがあるのに明るく振る舞えるなんていいな。」などと言うのです。 友達たちの話を聞いていると私までもが暗い気持ちになるので、今は 友達たちとは年賀状のやりとりだけにしています。 なんどか私から友達を誘って食事をしましたが、 食事中に私に愚痴ばかり言うので、食べ物がまずくなるような感じがして、今は友達を 誘いません。 友達からの誘いの連絡は以前はときどきあって、会っていましたが、今は友達から 誘ってくることはぜんぜんなくなりましたし、私も友達が暗い状態なら、友達を 誘う気がしません。 ただ、「気軽に話ができる友達がぜんぜんいない。」というさびしさを感じます。 外出すると仲間や友達と楽しそうにしている人たちを見かけることも多く、 「ああいう関係っていいな。」と思います。 私のそういう友達たち(暗くなった友達たち)は、自分が暗く振る舞うことでまわりを不快な気持ちにしていることに気が付いていないのだと思いますか? 友達が職場で仕事がうまくいっていないのも、私が見ている限り、暗く振る舞っているから のようにも思えるのです。 そういう人(愚痴ばかり言う人)をどう思いますか? 中高年になると誰でも暗くてうっとうしい感じになるものだと思いますか?

  • 医者ができなくて看護婦のできる医療行為ってあるの?

    素朴な疑問なんですが…。 例えば、注射は医者でも看護婦でもできますよね? 手術は医者しかできませんよね? 逆に、看護婦しかできない医療行為ってあるんですか?(法律で許されている、という意味で。)もしくは、医者はやってもいいけど多分できない様な、特殊な技能を看護学校で習うってことがあったりするんですか? 本で、医者が現場で看護婦を見下したりするって話を読んで、なんだか気になりました。学歴にしても給料にしても明らかに上下関係が生じそうな医者と看護婦の間で、お互いどんなプライドを持って仕事されているのかなーと思いまして。色々ご苦労があるんでしょうね。「看護婦に対してこんな失礼な医者がいた!」という現場の体験談でもいいです。

専門家に質問してみよう