• 締切済み

Vistaから7のUltimateにOSを変えてから

毎回シャットダウンしてから、起動させると・・・警告で「このOSはWindows2000以降で1.6以上のスピードがなくてはなりません。 デバッガを設定しなおしてください」ってでるのですが・・・ 訳がわかりません。 少しがんばってみたのですが、何も改善されませんでした。 それ以外には何も変な部分はないのですが・・・。 よろしくお願いします;;

みんなの回答

回答No.2

  そうでしたか。 大変失礼致しました。 「スピード」では無く「SPTD」かと推測したものですから。 こちらだと幾つか試す手立てが有ったものですから。 お邪魔致しました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  警告文は正確です?(笑) 以前に似たようなエラーメッセージでDAEMONToolsLiteで引っかかった7マシンがありましたが、入ってますか? もし入っているようなら一旦きちんと削除して、再インストールしてみるとか、あるいは違う仮想ドライブソフトに変えてしまうとか。  

FTO_masato
質問者

補足

正確です・・・。 DAEMONは、ちゃんと完全削除してからOSインストールしてありますので・・・・ デバッガの設定をしてくださいって言うのがひっかかるのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スリープや、シャットダウンができないんです。 OSは、VISTAです。

    こんにちは、 OSは、VISTAです。 スリープや、シャットダウンができないんです。 スリープにすると、一瞬消えてまた画面がつきます、しかもウィンドウズ通常起動のカウントが出ます。 シャットダウンしても、五秒後位にまた突き出します。 再起動の設定はしていませんし、エラーでの再起動も設定をしていません。 LANケーブル、その他のUSBなどの集権機器を抜いても再起動します。 一応、GOOGLEで調べてみたけど、だめでした。 購入当時は普通に使えました、   いつからかは、覚えていませんが、結構早かったです。 一回初期化をしましたけど、直りませんでした。 スリープがしたいので、よろしくお願いします。

  • ビスタのセキュリティ警告で

    教えてください。 OSをビスタに変えました スタートアップでオーディオデバイスのコントロールソフトが立ち上がるのですが 起動時に毎回警告画面がでます これは信頼できるプログラムですっとして警告が出ないようにしたいのですがどこを設定すればいいでしょうか よろしくお願いします。

  • OS-X 10.4 では時間を指定して起動出来ますか?

    かなり以前、時間を指定して起動し、メールを受信して30分ほどで自動でシャットダウンさせていたのですが、久々に同様な事(時間を指定して起動し、自動で傘のマークの「バックアップ」を起動、1時間ほどでシャットダウン)をさせたいのですが、OS-9の頃のような設定部分が見つかりません。OS-X 10.4でも出来るんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OSを入れ直したら・・・

    OS(Windows XP)を入れ直したんですけど・・・ パソコン起動時にCDを入れてない状態でもOSインストール画面が毎回出てしまうんですけど、どうしたら直せますか?

  • 2000(os)のインストールに失敗したら、、、

    windows98から2000へのアップに失敗したので、あきらめて98でいこうと思ったのですが、起動画面の前にOSの選択画面が出てきて、2000を選ぶとエラーとなってしまい、デフォルトが2000になってしまっているので、いちいち98を選択して起動しなければいけません。ここの部分を設定するにはどうしたらいんでしょうか? また、98起動時、パスワードの入力を毎回求められるのですが、これもどの部分を設定すれば、でてこなくなるでしょうか?

  • VISTAについて質問です

    どなたか教えてください。 お願いします。 Windows VistaのPCなのですが、 あるソフトを起動させようとすると "開いているファイル-セキュリティの警告 このファイルを開きますか?"と 表示されます。 "開く"を選択すると 正常に起動はするのですが 毎回 この警告が出てきます。 設定を変更したつもりはないのですが このソフトのバージョンをアップしてから 上記のような状態となってしまいました。 ※セキュリティソフトはウィルスバスター2008です。 "開いているファイル-セキュリティの警告"が 出なくなる方法を教えて下さい。

  • 現在自分のPCのOSはVISTAです。

    現在自分のPCのOSはVISTAです。 かなり前に「WINDOWS MEDIA PLAYER11」で 塾の授業のDVDを見ていました。 しかし友人から電話が来た為 退席している時に 弟が勝手にインターネットゲームで遊んでいました。 そこまでは注意すれば良かったのですが 自分が帰ってくるとPCがシャットダウンされていました。 なんと弟は 母にインターネットゲームをしているのが バレてしまわないように 自分の塾のDVDを流したまま 遊んでいたのです。 遊び終わった後 インターネットを閉じ シャットダウンしたそうです。 ところが DVDが動いたままだったので 慌てて「WINDOWS MEDIA PLAYER11」を 閉じたらしいです。 それ以降 DVDを入れても 「WINDOWS MEDIA PLAYER11」で 再生できません。 試しに外付けのHDDを買ってみましたが 動いてくれません。 友人に相談したところ VISTAだと 一旦アンインストールした後 再度インストールは出来ないそうです。。。 どなたか解決策を教えて下さい。 お願いします。 長々書いてしまい申し訳 御座いません。

  • OS更新してそのままシャットダウン

    こんにちは 私のPCにはWindows8.1が入っているのですが、OSのアップデートの時に、更新して再起動と言う表示が出ます。 これを再起動せずに、更新してそのままシャットダウンさせる方法はないモノでしょうか?。

  • DAEMON Tools Lite 4.35.5が使えません。

    Windows7(32bit)でDAEMON Tools 4.35.5を実行したところ このプログラムはWindows2000以降のOSで1.60以上のSPTD が必要になります。 カーネルデバッガは停止しておく必要があります。 というメッセージが表示され起動しません。 どうしたらよいのでしょうか。お願いします。

  • PC(OS;Windows Vista Business)を起動すると

    PC(OS;Windows Vista Business)を起動するとすぐフリーズするようになってしまいました。前の日までは全く問題なく使えていたのですが、今日Webを閲覧しているとフリーズしてしまい、再起動後も起動直後からフリーズしてしまいます。セーフモードで起動すると問題なく使えます。システムの復元も行ってみたのですが、改善されません。なにか心当たりがある方、アドバイスをおねがいいたします。 以下はPCのスペックです。 PC:Dell Latitude E6400 OS:Windows Vista Business 32 bit CPU: Interl Core 2 Duo P9700 2.8GHz メモリ: 4GB

このQ&Aのポイント
  • アンドロイドの入力方法で困っています。今まで「う」を入力するためには「あああ」と入力すると「う」となっていましたが、最近は「あああ」となってしまいます。元の入力方法に戻すにはどうすれば良いでしょうか?
  • アンドロイドの入力方法について質問です。以前は「う」を入力するためには「あああ」と入力すれば良かったのですが、最近は「あああ」となってしまいます。以前のように「う」と入力する方法を教えてください。
  • アンドロイドの入力方法について教えてください。以前は「あああ」と入力することで「う」となっていましたが、最近は「あああ」となってしまいます。どのようにして以前の入力方法に戻すことができるのでしょうか?
回答を見る