• ベストアンサー

事務所の湿度対策

Yanchaboyの回答

  • ベストアンサー
  • Yanchaboy
  • ベストアンサー率29% (65/220)
回答No.2

応急対策としてはエアコンしかないんじゃないでしょうか? 500平米に400台ってかなりの密度ですよねぇ。エアコンの配置などもひょっとしたら影響してるかも。 あとはLAN等で別の部屋にサーバーを置いて、頻繁にデータの中身をバックアップとって、吹っ飛んだ時に備えておくぐらいじゃないでしょうか? そうそう、各PCの置いてある周りも注意してみてください。PCの本体の穴の部分をふさいじゃってたりしてません?PC内の喚起が出来なくて部屋じゃなくPC本体の中が高温になっちゃう可能性もありますよ。 応急手当としてはその程度でしょうか。 早めに専門家(システムインテグレーターなど)に相談する事をお勧めします。

Yepes
質問者

お礼

ご返答感謝です。 >500平米に400台ってかなりの密度ですよねぇ いえ、、説明が足らなかったです。 500かける3フロアです。なんで1,500平米です。 なんとか土日空調路線で考えています。

関連するQ&A

  • 湿度による暑さへの対策

    少しづつ気温は下ってきましたが、まだ湿度によって暑さを感じます。 何か対策していますか?

  • 湿度対策について

    高さ3m、広さ6畳ほどのとある空間に、魚が入った水槽が10個以上あり、水10リットルが汲み置きされたバケツが10個以上あります。同じ空間にはウサギとモルモットがおります。その空間の湿度は最高で90%、平均でも80%はあります。小動物にとっては苦しい環境な気がします。 そこで質問なのですが、どうすれば湿度を減らすことができると思いますか? ※諸事情により、水槽とバケツの数は減らせません。 ※常にエアコンの除湿機能を稼働させていますが、さほど効果なし。 ※換気扇&窓はなく、ドアが1つあるのみ(常に締め切っている)。 すべてのバケツにフタをするのは効果あるでしょうか?

  • 静電気対策_湿度は?

    こんにちは、 電子部品の基盤などを作成、修理するとき静電気対策をすると思うのですが、 湿度がどのくらいであれば、静電気は発生し辛いのでしょうか? 電子部品を扱う部屋の作業台には、静電気対策用のマット(アースに接続されているもの)や、リストバンド(腕に取り付けてアース接続)をしているのですが、リストバンドをしていないときには、バチバチ 静電気がきます。 部屋の湿度を上げて静電気対策をしたいのですが、どのくらいの湿度であれば静電気対策になるか教えていただけないでしょか? データなどの根拠を掲示してあるホームページがあればなお助かります。 宜しくお願い致します。 UME3

  • パソコンの湿度対策

    ノートパソコンなんですが… 部屋が常に湿度80%冬でも70%はあるので… パソコンの寿命が絶対に縮まるとおもいます… しかしパソコンはあの部屋に置きたいんです… なにかいいパソコンの湿度対策法を教えていただけませんか?

  • 初めての温湿度計…湿度ってこんな高い!?

    ズバリ! 皆様の家にある温湿度計の湿度は何%でしょうか!? と言うのも、我が家に初めて(私の人生でも初めて)の温湿度計を購入しました。エアコンから離れた壁に掛けているのですが湿度が75%を示しているのです。寝ている時は部屋を閉めきって冷房をかけて寝ているのですが朝も75%ぐらいでした。今日は部屋を閉めきって冷房を低い目に設定して外出、そして帰宅して見てみると70%ぐらいでした。 壊れているのでしょうか? それともこんなものなのでしょうか? ちなみに部屋に水槽や観葉植物など湿気の元はありません。また温度の方は冷房の設定温度の通りです。 よろしくお願いいたします。

  • 冷風扇と保冷剤と湿度対策

    過去にも冷風扇の話題はありますが、改めてお伺いしたく質問します。 冷風扇は「扇風機+氷や水を入れての気化熱による冷気」の仕組みのようですが、水や氷を入れ気化熱を利用した場合、水などは気化するため湿度が上がります。結果的に快適にならないという話を聞きますが、この「氷もしくは水」を「保冷剤」や「密閉容器などに入れられた氷」などに変えた場合湿度は上昇しないと考えてよいのでしょうか? もしそうだとすると湿度上昇の問題は多少なりとも解決に向かいそうな気がするのですが・・・ これは水を入れて凍らせたペットボトルを扇風機の前に置くと涼しい風が来る、というTV他のアイディアを見て思ったのですが、試したところ思いのほか氷が水になるスピードが速く(暑い)何本凍らせても意味がないな・・・と思ったからです。 またペットボトルの周りには水滴がつきますが、これは室内の水蒸気が液化したものだと思いますが、これは実質除湿となっているのでしょうか(もちろん水滴などの水は捨てます) 上記の考えが正しければ冷風扇に少量の水と密封の袋に入れて凍らせた保冷剤(氷代わり)で快適さが増すのではと思っています。 暑い部屋の中で考えていることなので気持ち冷静じゃないのかもしれませんがw、お知恵を貸してください。 滅茶苦茶なことを言っていたとしても叱らないで下さい^^ よろしくお願いいたします。

  • 熱帯気候の国で住宅を建てる場合に適した工法

    熱帯気候の国で住宅を建てる計画があり、現在プランニングをしているのですが、 予測ができない事ばかりで非常に困惑しております。 専門知識をお持ちの方がいらっしゃれば是非お知恵を貸してください。 本来、住宅というものはその国、その土地の風土にあった建築の工法によって建てるのが 最も望ましいという事は十分に承知しているのですが、お施主様の希望により日本式の建築 を取り入れて建築したいということで木造住宅を検討しております。 ただ、とても心配なことが熱帯気候の国の為、高温多湿という気候条件下においてどれだけ の対策をしておけば良いのかがわからずにおります。 日本の伝統的な木造軸組住宅ならばある程度の湿度への対策は可能かと思うのですが、 現地での建築資材の調達(船便による手配)やマンパワーを考慮するとツーバイフォーの方が 向いていると思うのですが、ツーバイフォーの場合、余程慎重に湿気対策をしておかないと 取り返しのつかない事態になりそうなので不安です。 現段階で依頼主からの情報によると、現地での一般的な住宅はほぼブロックを積上げた方式 の湿式の住宅が主流だそうですが、現在住んでいるアパートでも湿気がひどく家の中が常に ジメッとしている状態で、クローゼットにいたっては水浸しになる場合もあるそうです。 (建築のクオリティーが低いことも要因と仰ってましたが・・・。) 木造の住宅で開放的な間取りにすることで解決できるのではないかとも考えたのですが、 砂埃が多いこともあり、家中砂だらけになるのでできる限り外気とは遮断して欲しいとの希望。 このような地域ではどのような住宅が適応できるのでしょうか? 高気密・高断熱の住宅で十分に湿気対策をした木造住宅は適応可能なのでしょうか? このような地域では気密住宅は適さないということもあるのでしょうか? このような多湿の地域ではやはり木造住宅(ツーバイフォー含む)は適さないのでしょうか? ツーバイフォーでも壁内結露に有効な対策はあるのか。(極度の湿度のため) 在来、壁式のどちらの場合も使用する木材については防虫防腐に十分配慮する。 【概要】 2階建てもしくは3階建ての住宅で建坪60~80と大型である。 デザインは西欧風を希望。 日本のスタッフが施工するので予算面や技術面についての心配はない。 【気候】 雨季、乾季がある。 年間平均気温は25℃、気温変化は少ない。 1日では午後30℃になり、夜21℃まで下がる。 雨季においてのある日 最高気温27℃ 最低気温22℃ 気温24℃ 湿度93% 露点23℃

  • 湿度と湿度戻り

    会社のエアコンは26度設定です 実際室温は26度なのですがイマイチ快適ではありません 同僚はボロいエアコンだから湿度戻りで不快なんだろうと言います そこで疑問なのですが 温度が下がれば数値として湿度が高くなるというの分かります 設定温度に達するとアイドリング状態になり外に出なかった水が室内に戻り湿度が上昇する  これが湿度戻りでしょうか? ただいくら湿度が上昇しても室内の水分量は減ってる訳ですよね 湿度戻りにしても元々室内にあった水分でなのでは それなら26度でずっと運転していれば アイドリング→温度上昇→冷房運転を繰り返していくうちに 徐々に湿度は下がっていくのではないでしょうか 感覚的にはいつまでたってもジメジメ快適でないように思います  家のもボロですが28度くらいでもまだマシなような よろしくお願いします

  • 事務所のパソコン対策について

    XPのサポート終了対策について検討が必要なのですが、現在事務所内各所で18台使用しているのですが、全て買い替えとなると費用的にも掛かることですし、サーバーを1台置いてLAN?等の方式? 等の方法で対応出来る物でしょうか? 1台1台のスペック?等あるかと思われますが、とりあえず費用を抑えて対策出来る方法があれば お教えください。 OSを変えるとしたら、Windows 7でしょうか?Officeは2010? 使用用途は事務仕事用です。 是非、宜しくお願い致します。

  • オフィス(事務系)の暑さ対策について

    最近流行りのクールビズとやらにあやかって、私の職場でもエアコン28度設定、軽装での勤務が導入されました。 しかし・・・実際の室温は30度を上回るくらいとなり、事務職ながら汗をかきつつ、うちわで扇ぎつつ仕事してます。最近では、アセモがひどくなってきて、仕事の能率に悪影響も出ているようにさえ思います。 しょっちゅう水で絞ったタオルで体を拭く作戦もありだと思うのですが、仕事中になかなかそこまでマメにできる状況にはありません。 机の下にこっそり扇風機を隠しているような同僚もいるのですが・・・ 何か自衛策について、良きアドバイスを乞いたく書き込みさせていただきました。涼しくなる作戦、グッズの紹介など大歓迎です><b よろしくお願いいたします。