• 締切済み

かがみ餅作る工程でビニルで餅を包み化学成分が溶けた餅,害では?

かがみ餅,ビニリルで密閉されている餅ですが,この鏡餅を作る工程は,餅が熱い内に, 溶け出す恐れが濃厚な化学成分を機械で熱い餅を包む工程で,餅に化学成分が溶け出している餅を買って食べ,害になるように思います。 化学成分で包まれた,かがみ餅を食べても害にならないのでしょうか?教えて下さい。

  • awjhxe
  • お礼率82% (278/337)
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19382)
回答No.1

>かがみ餅,ビニリルで密閉されている餅ですが,この鏡餅を作る工程は,餅が熱い内に, >溶け出す恐れが濃厚な化学成分を機械で熱い餅を包む工程で,餅に化学成分が溶け出している 貴方は、その製造工程を、ご自分の目で確かめましたか? 「ビニル包装で、あれだけの密閉度なのだから、餅が熱くて変形しやすい状態で充填しているのだろう」と、憶測だけで質問したりしていませんか? 「本当に、とても熱い状態で充填していて、一定の温度以上で化学物質が溶け出す素材を用い、溶け出すような温度で充填したいた」と言う確証を得てから質問して下さい。 なお、ああいう餅は、一般の炊飯器の内釜に使うような金属の型で成形し、充分に冷えて固まった状態で、瞬間高温殺菌真空パックを行います。 瞬間高温殺菌真空パックは、化学物質が溶け出す余裕などない「ほんの一瞬」で終ります。 この手の質問をするなら「製品に化学物質が漏れ出しているという、確固たる証拠」を提示して下さい。 証拠が出せないなら、この質問は無意味です。 >化学成分で包まれた,かがみ餅を食べても害にならないのでしょうか?教えて下さい。 化学成分で包まれた住宅に住み、化学成分で包まれた食材をスーパーで購入し、化学成分でコーティングされた水道管を通ってきた水道水を使って調理し、化学成分で出来た衣服で包まれながら、かがみ餅ごときの心配をしても無意味です。 そんなに化学成分が気になるなら、アマゾンのジャングルの奥地に移住して全裸で生活してください。ただし、アマゾンのジャングルの奥地でも「化学成分に汚染された雨が降る」ので無意味ですが。

関連するQ&A

  • 鏡餅の食べ方

    昨年結婚し、今年が初めてのお正月でした。 訳あって、うちには仏壇があり、今年鏡餅を 買ってお供えしたのですが、買ってから初めて 知ったのですが、鏡餅の形をした周りのプラスチック?の 中の切り餅が入ってる種類と、鏡餅の形のままの餅が入ってるのと 2種類あるんですね。 うちのは鏡餅型のお餅が入ってる種類でした! 切り餅の方が食べやすくてよかったのに。。。と思ったのですが この鏡型のお餅ってどうやって食べるのでしょうか?? お湯のつけるとパカってとれるらしいんですが、 とれたあとどうすれば・・?硬くて切れないですよね? 良い食べ方があったら教えてください(><)

  • 鏡餅の餅

    会社で、鏡餅として飾っていた餅のかきもちにしてあげたのをもらいました。最初は何も考えずおいしいなと思い食べていたのですが、急に先輩が、この餅ってカビが生えてた餅じゃないと言って来ました。 結構飾っていた餅だったのでカビもはいてたと思いますが、少し食べた後に言われたのでその後食べる気を無くしてしまいました。もしカビが生えてた餅を食べたと思うと私が神経質なのかもしれないですが気持ち悪くて仕方ありません。もう食べてしまったので後悔しても遅いですが、体に害などはありますでしょうか?私以外の他の人たちは全員食べていました。ご回答お願いします

  • りん青銅(リン青銅、燐青銅)の化学成分

    恐らくりん青銅だと思われますが  C5101 の化学成分をご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 ある程度のJIS規格は確認し、りん青銅C5102は確認できたのですが、 C5101と言うものは確認できませんでしたので。 機械的性質等もわかれば幸いです。

  • 丸餅の大量生産について

    餅屋ではないのですが、丸もちを毎年年末に5万個ほど製造しています、 丸もちを作る上で一番手間が掛かるのは餅切り機から切り落とされた餅を丸める作業ですが、バイトの感覚で丸さや大きさにどうしてもばらつきが出てしまいます、 そこで手作業で丸めるのではなく、型に入れて冷やし固める方法で何とかできないかと、丸もちに使えそうな型で代用できるものがないかなと探しています、 鏡餅は実際おわんに入れて冷やし固める方法で作っていて綺麗に出来るのですが、お雑煮にするような丸もち(直径5~7cmほど)の型の代わりになるような代用品がないか探しています、 プラスチック成型工場で作って貰えなくはないのですが、鉄型を作るのに50万円ほど初期投資が掛かり最低ロット1万個からでとても素人が注文するようなものではありませんでした、 型の希望としては直径5~7cmほどの円形でドーム型、1日に1000個ほど作るので卵か錠剤が入っているようなパック見たいなもので、餅が固まったら錠剤を出す感じでポコッっと取り外せるようなもの、または繋がっていなくてもプラスチックのカップみたいな1000個ほど揃うものを探しています、 もちを作る工程や丸める機械を買えなどの回答は必要ありません、 何かこういう物は型として使えないかと言うものありましたら教えてくださいませ

  • SCS13、SCS13A、SUS304比較

    SCS13、SCS13A及びSUS304の化学的成分と機械的性質について具体的な数値での比較をお教え下さい。JISの資料が手元にないのでJIS上の数値比較で構いません。また素人にもわかるよう化学的成分あるいは機械的性質のどの数値が高いから強度的にも高いという感じで簡単な説明も加えて頂けますと非常にありがたいです。

  • 炭素鋼鍛造品について

    JIS G3201 炭素鋼鍛造品についてお教え下さい。 規格を見てみると、化学成分は一緒なのに、SF340A、SF390A、SF440A、…と種類によって機械的性質に違いがあるかと思います。 この機械的性質の違いは何によって生まれるのでしょうか? (鍛造方法や程度の違い?) 人間と同じように、生まれ持った能力(化学成分)が一緒でも、鍛え方(鍛造方法や程度)によって、最終的な能力(機械的性質)が変わってくるといった理解で宜しいのでしょうか?

  • 植物用肥料について

    すいません~お教えください。 現在、ベランダで茄子とオクラの菜園をしているのですがうっかりして いて花の栽培用の化学肥料を買って使ってしまってました。その肥料成分に「ホルムアルデヒド尿素」という(恐ろしげな名前でした)のが入っており実ができて食べても害が無いのかどうか、また実の中に蓄積していたりするのか不安になりました。 この成分について詳しくご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • アミノ酸ってなんですか?

    食品の原材料の所に大変良く書かれている、「アミノ酸」って一体どんな成分なんでしょうか? しかも全て、「アミノ酸等」と書いています。 「等」ってすごく曖昧で不安なんですけど、化学調味料なんでしょうか? 別に体に害はないのでしょうか? 本当にどんな食べ物でも入っているので、すごく気になります。 詳しい方よろしくおねがいします。

  • 毛糸の繊維を食べてしまった。害はあるでしょうか。

    父は自家製のセーターを好んで着ているのですが、そのせいで 父の作る料理のなかに極めて少量、毛糸の繊維が混じっています。 これが稀なことであれば気にしませんが、ほぼ毎日のように混じ っていまして、さすがに心配になりました。 繊維自体の害の恐れ、または体内に蓄積していき害となる恐れ はないのでしょうか。 なお混入している繊維はたぶん化学繊維で、太さ0.01ミリ程度、 長さ1cm未満ではないかと思われます。

  • 大根に含まれる成分で餅をやわらかくする成分とは?

    おでんをつくるときに大根と巾着(餅入り)をいっしょにすると 巾着の中に入っている餅が溶けてトロトロになってしまうのはなぜですか?

専門家に質問してみよう