• ベストアンサー

いろは歌って仏教のお経がもとになっている

いろは歌って仏教のお経がもとになっている って聞いたんだけどホントですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

前の人と重なるのですが 涅槃経 無常偈 が一つの説ですね ただ、仏教的な視点から意味をとると とても哲学的にも深い内容になるので 倫理の教科書にも取り上げられているときいた ことがあります。空海作は現在ではほぼあり得ないとされているそうですが 経典根拠は有力な一つの説だそうですね 仏教的な意味については 以下のサイトがわかりやすいです。 http://jns3.netfarm.ne.jp/~ac206277/4ae5c1fa/i/irohamokuji.htm

参考URL:
http://jns3.netfarm.ne.jp/~ac206277/4ae5c1fa/i/irohamokuji.htm
makiponn
質問者

お礼

ありがとうございます。 サイトもとても分かりやすかったです。 こんな深い意味があるなんて初めてしりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

その由来は、前の方が書かれている通りですが、 「いろは」には、今は使われていない「ゑ」などが 使われており、「あいうえお」を覚える目的では、 既に使命を終えていると思います。 我々で、新しい「いろは」を作るべきでしょう; きみのことを わすれえぬ せつないよふけ あおさまし くろうへるひ はやたちて ねむりにゆめも ほそらんか (君の事を忘れ得ぬ、切ない夜更け青さ増し、  苦労へる日早経ちて、眠りに夢も細らんか) というのが、僕の作です。 レッツ、チャレンジ!(^o^)/

makiponn
質問者

お礼

すてきですね とてもすてきです ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fronteye
  • ベストアンサー率43% (118/271)
回答No.1

いろは歌は世の無常を教えるために弘法大師空海が考案したと伝えられています(信憑性は低いですが)。 漢字で書くと次のようになります。 色は匂へど散りぬるを我が世誰ぞ常ならむ有為の奥山今日越えて浅き夢見し酔ひもせず たしかに仏教の無常観が簡潔に表現されてますが具体的にどの経典が元になって作られたかは、真の作者が誰なのかと同様に、究明されているわけではありません。 Wikipediaに「いろは歌」の項目があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%AF%E6%AD%8C

makiponn
質問者

お礼

ありがとうございますとても勉強になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仏教のお経の意味について

    仏教のお経は遥かインドの方から来てるんですよね? と言いますのは、般若心経ぐらいしか知りませんが、色即是空 といった文面には日本語の深い意味がついています。でも、これはもとは中国から来た中国語です。 だから日本のお坊さんが本格的にお経を読んでいるようでありがたいようでいて、実は漢字を日本語で「しきそくぜくう」と読んでいるだけなんです。 中国のお坊さんは「スージーシーコン」と読むんです。これが本当の(耳で聞く意味で)お経なのか? いえ。 どうやらこの中国語でさえも サンスクリット語だかヒンドゥー語だか、なんだか知らないですが、それに漢字を当て字したものらしいですよね。 当て字したような漢字が流れ流れて日本に来てなぜこうまでに一文字一文字ありがたい意味を持っているのでしょう。 でないとすれば、色とか空という漢字の意味自体がこのお経が出どころで意味がついてきたことなのでしょうか?

  • 【仏教】お経の経はたていとと読みます。

    【仏教】お経の経はたていとと読みます。 このたていとには上と下がある。 この上と下と繋がっている。 この上と下は何と何が繋がっているのでしょうか?

  • 現代でも仏教の新しいお経は作れますか?

    現代でも、仏教の新しいお経を作ることはできますか? 誰かが「○○経」をいうものを書いて、その内容が素晴らしいと絶賛されて 日本中で認められるようなことって、起こりうるんでしょうか?

  • 仏教のお経について

    ずっと疑問に思ってたのですが、お経って漢文ですよね。昔の人は漢文がわかってたからいいと思いますが、今の日本でお経を唱える意味は昔よりないんじゃないかと思うのですが。みんな呪文だと思ってます。漢文のまま 唱えるのはいいのでしょうか? もうひとつ疑問、そもそもお経を唱えて意味があるのでしょうか?お釈迦様が今の葬式とかを見たら、これが仏教の延長だとは思えないと思うのですが。もちろん落ち着くとか、先祖に供養の意を表すとかあると思いますが。根本的になんだろうと思います。

  • 仏教のお経や、神道の祝詞はなぜ分かりにくいのか。

    神道の祝詞は、上代日本語がもとになっていると思いますが、当時の発音に合わせるならは、ぱふぁぱふぇぱ(適当)みたいな発音で読むべきです。 仏教のお経も意味がわかりません。般若心経は、漢文のように読むなら理解できないことはありませんが、意味を理解して唱えているのかすら疑問です。まして聞いている人は意味を理解していないでしょう。 それなら現代語訳で唱えたほうが、分かりやすくて良いと思うのですが、そういう考え方のお寺や神社はないのでしょうか。

  • 仏教の経・律・論とは

    経は、仏陀の経典 律は、仏教徒の戒律 論は、経典の論評 ですか?

  • 仏教について詳しく教えてください。

    今昔物語を読んで仏教に少しだけ関心を持ちました。 が、書店で仏教の漫画を読んでも仏教の絵本を買って読んでも何が良いのかわかりません。 古代から現代まで日本では仏教が人々の信仰心に根付いている。ぐらいしかわかりません。 法華経と浄土三部経の購入も考えています。現代語訳です。 やめておいた方が良いですか?

  • 仏教関連の用語の読み方・意味 「朗経」

    仏教関連用語と思われる、「朗経」の読み方と意味を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仏教についてです。

     こんにちわ。ijukoは今仏教について調べているのですが、資料が多すぎて混乱しています。 ですので、どうかijukoを助けてください。  ijukoがわからないのは、 ・仏教の始まりとはいつ? 仏陀が生まれた年、入滅の年にはさまざまな説があることはわかっているのですが、仏教というものが始まったとされるのはいつでしょう?仏陀が生まれたとき?出家したとき?それとも悟りを開いたときでしょうか? ・仏教の聖なる本を紹介しろといわれたら何を紹介する? さまざまな宗派があり、さまざまな経があることはわかりました。しかし、仏教の基本を最も多く含んだ書物・文献とはいったいどれでしょうか?阿含経? 1週間調べてわかりませんでした。どうか回答お願いします!!

  • お経のようなものが聞こえます

    一人暮らしの女性です 先日、朝起きたらお経のようなものが聞こえてきました そして今現在もまた同じお経?聞こえていますので質問させていただいた次第です そのお経もどきの正体を知りたいのです 知ったところでどうにかする訳ではありませんが、得体のしれないものがずっと聴こえるのも腑に落ちません 私は母国(高校)が仏教の学校だったので、普通の人よりは多分お経に詳しいです(仏教徒という訳ではありませんが) 最近はお経だと思っていましたが、何が様子が違います 同じ言葉を繰り返しているように聞こえるのです 私が高校生の時に習ったお経とは全く別物なのです お経にも色々あり、それぞれ意味や内容が違うので単純に私の知らないお経かと最初は思ったのですが 同じ言葉を何回も繰り返すお経は聞いたことがないです 具体的にどのように聞こえるかと言いますと 「カンジョーニーカンジョーニーエーカンジョーニー」だかハンジョーニーだかガンジョーニーなどと聞こえます この言葉をずっと一時間近く繰り返しています とにかくお経もどきが聞こえてきて落ち着きません これがただの般若心経ならなんの疑問ももたないのですが、近所に怪しい新興宗教があるのならちょっと怖いです