• ベストアンサー

節分・柊に刺したいわしを飾り終わった後は???

節分・柊に刺したいわしを飾り終わった後は??? 明日は節分。家でもヒイラギにいわしの頭を刺した物を飾ろうかと思っているのですが、これって、飾り終わった後はどうすればよいのですか? 神社やお寺(?)で焼いてもらう・・・と言うのは聞いたのですが、神社やお寺に行けそうもありません。 自宅で処分する場合は自分で焼いても構わないのですか?それとも普通にごみとして??? 何か知っている事がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

いやそれは来年の節分まで玄関脇に刺しておくものですよ。 飾りではありません。鬼除けですから。 去年のを今年とんど(どんど)で焼きます。

franc07
質問者

お礼

そうだったのですか。回答ありがとうございました。付近でとんどを行っていないのでどうすればいいのでしょうね^^;

関連するQ&A

  • 節分のひいらぎはいわしの目に刺すのですか?

    1、節分でいわしの頭を飾るときひいらぎで魚の目を刺すというのは本当ですか? 2、食べる豆の数は正式には年齢プラス1であってますよね? 3、まるかぶりの寿司を無言で食べる際、立ってたべるのが正式ですか?そうされてる方いらっしゃいますか?

  • 正月の注連飾と節分の柊鰯の歴史

    こんにちは。いつもお世話になっております。 節分とは暦法・二十四節気の立春の前日のこと、つまり大晦日のことですね。 旧暦の大晦日とほぼ同時期となり、江戸時代までは2回正月があったそうです。 平安時代に紀貫之が著した「土佐日記」によれば 正月の門口に飾った注連縄に、柊の枝と「なよし(ボラ)」の頭を刺していたことが記されています。 現在では正月に注連飾りを飾り 節分には柊の枝に鰯の頭をさしたものを飾りますが どうも平安時代にはひとつだったものが 注連飾と柊鰯に分かれたように思われます。 節分の行事そのものは奈良時代すでに行われていたようですが (1)現在のような注連飾はいつから飾られるようになったのですか。 (今も伊勢神宮で授与されている注連飾には柊がついているようです。 魚の頭をさしていない注連縄、という意味でお願いします。) (2)節分の日に柊鰯を飾る習慣はいつから生じたのですか。 (3)この文章の中に間違った点があれば指摘をお願いします。

  • 節分の時に玄関に飾るヒイラギ

    実家の玄関に、節分の時に飾ったヒイラギ+いわしの頭がいまだに飾ってあってなんだか怖いのですが、あれっていつ取ればいいかわかりますか?母いわく「1年中の魔よけよ!」と言いはるんです。。 本当ですか。。?

  • 鰯の卵を食べてもよいか?

    今、スーパーで買ってきた鰯をさばき終わり、醤油煮しているところです。頭先からしっぽまで体長25cmくらいの15尾、内臓と頭を取り除きましたが、約半数に卵と思われるものが入ってました。その卵だけを酒みりん醤油で煮たら、細い、たらこを加熱した様な物になりました。食べようと思って、はたと手を止めました。「鰯の卵は食べられるのか?」 カレイししゃもいくらたらこ数の子は売っていても、鰯は観たことありません。 私はものを知らないところがあるので。例えば季節によっては食べられないとか? 鮮度のよい物しかだめとか?街中のスーパーで今日買いもとめた物で、さしみにできるとは言われませんでしたから、ふつうに加熱調理用なのだと思います。甘辛く煮た物をとりあえず冷蔵庫に入れました。ここの回答を待って、食したいと思います。よろしくお願いします。

  • 正月飾りの処分の仕方について

    神社や酉の市で買った熊手や破魔矢などは無闇に捨ててはいけないと聞きます。 初詣に行く際に去年買った物を持って行けば、神社でそれ相応の措置をして処分してくれると思いますが、年末年始の間に神社などへ行けなかった場合、その後はどう処分すれば良いのでしょうか? 普通に燃えると思うので可燃ごみの日に出してしまいたいのですが、気分的に気が引けるので捨てられず、一昨年に買った熊手などが未だに家にあります。そればかりか若い頃に買った縁結びのお守りとか、そういった物も捨てられずに細々としたものがずっと家にあり、もういい加減処分してもいいかなと思うのですが、処分の仕方に困っています。 また、年末によくスーパーなどで売っている玄関用のお飾りとか、そういう物も普通に捨ててしまってはいけないのでしょうか? 良い方法をご存知の方、アドバイスをお願い致します。

  • 【歴史・モンゴル帝国】日本の節分の際に鰯の頭を家の

    【歴史・モンゴル帝国】日本の節分の際に鰯の頭を家の玄関に吊るすことで鬼よけになるという言い伝えは本当に鬼払いの効果があったのでは? まず鬼は鬼門のことで東北の方位を指します。これは中国はモンゴル帝国のチンギス・ハーンが北東から攻めてきたので北東から敵がやってくるので守りを固めろという伝承が日本に伝わって意味もない方角の北東を鬼門と真似てしました。 で、肝心の鬼のモンゴル帝国のチンギス・ハーンですが、モンゴル帝国は現在のモンゴルの外蒙古だという人と、現在は中国の自治区になっている独立し損ねた内蒙古だったという人が2分していますが、チンギス・ハーンが外蒙古の現在のモンゴルのモンゴル人の部族だったとすると魚を食べないので、魚の臭いが嫌いだったと思われ、本当に玄関にいわしの腐った頭を吊るして腐敗臭を出すと門を開けなかった。要するに家の中の人は助かったのでは?だからいわしの頭を吊るしたなら納得できる歴史ではないですか? でも独立し損ねた側がモンゴル帝国のチンギス・ハーンの一族だったとすると話がまた変わって、現在の中国になった内蒙古は魚を食べるのでいわしの頭を吊す必要がない。 よって、モンゴル帝国のチンギス・ハーンの部族の末裔は現在のモンゴルであっていますか

  • 丸ごと焼いた鰯、好きですか?頭から全部食べますか?

    私の家では、父と私以外は鰯を食べません。 特に母が鰯やアジフライなど、小骨のある魚が嫌いだそうです。 父が催促すると夕食に並びますが、催促しなければ出てきません。 私が子供の頃は「子供は小骨がある魚は嫌い」と勝手に判断されてしまい 別の魚が用意されるのが当たり前でした。 しかし、妹たちは母の言う通り・・・鰯は食べません。 (つみれなど、加工品になると平気ですが、焼いた物は食べません) 周りの友人たちにも聞いてみた所、 どうやら鰯は、好きでない人が多い気がしました(主に女性) 上記のような理由で、成人近くなるまで鰯を家で食べたことがありませんでした。 それ故に普通はどういった食べ方をするのか分かりません(ーー;) 皆さんがどういう鰯の食べ方をしているのか気になったのでアンケートとして投稿してみました。 1.皆さんは鰯、好きですか? 2.食べる時はかぶりつきますか?分解しますか? (かぶりつかない方は、出来ればその食べ方もお願いします) 3.頭や尻尾など全部食べますか?どこか一部を残しますか? ※ここで言う焼いた鰯は、開いたものではなくて丸ごと1匹焼いた鰯です。

  • 飛びきりの食べ物はございますか?

    おはようございます。 先週は節分の恵方巻きで、てんてこ舞いでした。 家の方は恵方巻きより、節分と言えば豆まきと柊鰯が風習です。 とは言っても、ご注文は有り難いものでございます(笑) 小正月が終わりますと、柊の枝に焼いた鰯の頭を差して玄関に飾り魔除けにします。 最近は日にちが適当になってるので、節分前に鰯を仕入れます。 週一ですが、当日便が入り飛びきり鮮度が良いのは、お酒酢洗いで握りにもします。これは中々美味しく、割烹でもご好評頂いてます。 今が旬のお魚は多いのですが、こちらでお話の有ったニシンも豊漁で、小樽で12tonの水揚げの日が有ったとか。親方の先輩のお寿司屋さんに銀を残して薄皮引いたニシンを、1/3程皮を残しそぎ造りの技法を教わったのですが、超高等テクで苦労しました。居合わせた割烹のオーナーがお店で出そうと言います。練習して、まぁ昔から本番に強いのでなんとかなりました(笑) しかし、飛びきりの腕になるには、まだまだ修業が必要です。 美味しい物はやっぱりお高く、最近ですとキングサーモンのマスノスケや八角、サメガレイやハガツオが飛びきり美味でした。 バナップルってリンゴ風味のバナナも美味しかったです。 そう言えば、おせちに使った黒豆の品名が、飛切極上でした。 皆様が思う飛びきりを教えて頂けたら嬉しいです。

  • 千羽鶴の行方・・。

    千羽鶴が完成しないまま、退院されてしまいました。完成させて後から渡すのは失礼でしょうか?もし、完成できないまま、処分するとしたら、神社やお寺に持っていくものでしょうか。なんとなくそのままごみにしたらいけない気がするんですが・・。

  • 神様のお札の処分時期について

    元旦に神社にて御札を頂いてきました。その御札を飾りたいのですが、 昨年の節分時に、厄除けで有名な別の神社にて頂いた『家内安全・無病息災』という御札はいつ処分すればよいでしょうか?今年の節分まで飾っておくべきでしょうか お詳しい方教えてください。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう