• ベストアンサー

正月飾りの処分の仕方について

神社や酉の市で買った熊手や破魔矢などは無闇に捨ててはいけないと聞きます。 初詣に行く際に去年買った物を持って行けば、神社でそれ相応の措置をして処分してくれると思いますが、年末年始の間に神社などへ行けなかった場合、その後はどう処分すれば良いのでしょうか? 普通に燃えると思うので可燃ごみの日に出してしまいたいのですが、気分的に気が引けるので捨てられず、一昨年に買った熊手などが未だに家にあります。そればかりか若い頃に買った縁結びのお守りとか、そういった物も捨てられずに細々としたものがずっと家にあり、もういい加減処分してもいいかなと思うのですが、処分の仕方に困っています。 また、年末によくスーパーなどで売っている玄関用のお飾りとか、そういう物も普通に捨ててしまってはいけないのでしょうか? 良い方法をご存知の方、アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zinpei
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.5

#3の者です。 本当に、いつだって構わないんですよ。 例え2年前のお札を、真夏に持っていっても、神社の人に変な顔なんてされないと思います! それから、そういう物を引き取るのにお金なんて掛かりませんよ(^_^) それは全国共通です。安心して神社に納めてください。無料でね。 し~んとしていても、誰か彼かいるはずです。向こうにしたら全く普通のことですから、気兼ねせず、出してあげてください。 どんと焼のときは境内に正月の飾りが山積みになって置いてあるから、一目で場所はわかります。皆そこへ置いていくんです。 とにかく、行ったらよく分かる。これも全国共通。 私はお飾りも全て神社に出すべきだと思います。 どんな物も、正月のお飾りなら、ごみに出すもんじゃないですよ。 気軽に神社に行ってください。 ・・・これで質問に上手く答えられているでしょうか・・・? 良い年にしてくださいね。

hanimaru
質問者

お礼

ご丁寧に何度も有難うございました。 無料だというのはわかっているのですが、無料だからこそ季節外れの時期に出しに行くのはどんなものか…と思っていたのです。向こう(神社の方)の手を煩わせるわけですし。zinpeiさんのお答えでは神社に対してそんなに気を遣わなくてもよさそうなので、気軽に持って行っても良さそうですね。

その他の回答 (4)

  • eri-liv
  • ベストアンサー率32% (95/288)
回答No.4

お守り等はお正月を過ぎても引き取ってくれますよ。 私が以前利用したところは大きな所だったからかもしれませんが、お札など処分したい物を入れる箱が2月頃でも用意されていました。 それからお飾りですが、今日15日が処分する日ですよね。 私が住んでいる所では、市役所の方で引き取ってくれます。 普段のゴミ収集車が来るのですが・・・一応その日はそれ専用ということになっています。 これはhanimaruさんのお住まいの所ではないかも知れませんが、市から配られる広報誌・HPなどに載ってるかもしれません。(15日当日とは限らないのでまだ間に合うかもしれません) あとはやはり神社等へ持って行くことになりますね。 社務所で聞いてみればよいと思います。 私自身はお守りは引き取ってもらうと思いますが、お飾りは捨ててしまうかもしれません。 普段神社等と関わりがないと、ちょっと遠慮してしまうかもしれませんが 気にされるようなら、お願いしてみてはいかがでしょうか。

hanimaru
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 市役所で引き取ってくれるなんて気が利いていますね。捨てるかどうするかも個人の考え方次第で、「絶対にごみに出してはいけない、無闇に捨てたらたたられる」とか言うものでもないでしょうし、あまり神経質に考えない方もいるのでしょうね。私は考え過ぎなのかな…。

  • zinpei
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.3

こんにちは。大体は1月中ごろ、たぶん15日に「どんと焼」というものがあって、その日に集められたしめ縄、お守り等を焼くんです。  処分・・・といいますか、「神様にお返しする、祈願する」と言った意味合いのもだと思うのですが。  神社だけでなく、お寺に持っていってもちゃんとしてくれます。  もし、その「どんと焼」に間に合わなくても、持っていったら預かってくれて、時期になったら、一緒に焼いてくれるんですよ。    私は昨日どんと焼にお飾りを持っていきました。  お飾りってプラスチックの物とかついていますよね?  その場で、きちんと分別できるように、ごみ箱が用意されていました。  その神社さんによって違うのかもしれませんが、そのまま持っていってもいいように教えてくれると思います。  普通の可燃ごみに出すんじゃなくて、いつでも構わないから、神社、お寺に持っていくことをおすすめします。

hanimaru
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 そういう事をやっている時期は「ここに置いて下さい」みたいな場所があると思うのですが、全然何もない時期でも神社に行けば引き取ってくれるのでしょうか? 普段は神社の境内ってとてもひっそりしていて、どなたもいらっしゃらないように見受けられるのですが、どこに声を掛ければいいのでしょう?正式な(お金を払ってやってもらう)お祓いとかそういう場合は社務所などに声を掛ければいいと思いますが、古いお飾りの引き取り(?--言い方変ですが)で奥まで声を掛けに行くのも気が引けて…。 それで「どうしよう~」と思っているのです。本当にいつでも構わないんでしょうか。 (実は年末に引っ越してきたばかりでこの辺の神社の行事等、全然わからないので余計に困っているのです。)

  • choco87
  • ベストアンサー率30% (501/1634)
回答No.2

こんにちは♪ やはり普通のゴミ出しでは ちょっと気がとがめますよね。 通常どんど焼(成人の日くらい)までに出せばいいのですが 近所に神社がないですか?? ちょっと遠出の際にでも行って 神社の方にその旨伝えれば 処分して下さると思いますよ。 私も昨年三社参りにいけなかったので 後日近所の神社に出しに行きました。 どんど焼後も出してる人少なくないですよ。

hanimaru
質問者

お礼

NO1、2の方、ご回答有難うございました。 成人の日も過ぎてしまったので、今からならどうすればいいか、またそういった行事が何も無い時期(例えば神社に持って行くのを忘れていて、夏頃になってから捨てたくなった時とか)はどうすればいいのか、本当に(スーパーで買ったようなものでも)普通に捨ててしまっては駄目なのか、が知りたかったのです。 (お答えが同様でしたので同じお礼とさせて頂きました。有難うございました。)

  • kanako_q
  • ベストアンサー率5% (1/17)
回答No.1

うちは田舎だからかもしれませんが 1月15日の祝日(ハッピーマンデーになってからは1月の第2月曜)に地域で 神社の境内などでそういうものをもやすお祭りのようなものがあります。 書き初めの練習したやつとか、お飾りとか、だるまとか、お札とか そういうゴミに出しにくいものは全部そのとき出します。 当日午前中に地区の子供たちか集めに来ますが 午後3時くらいに会場に直接もっていくこともできます。 あと、節分付近に神社やお寺でそういうものを集めてくれる入れ物が用意してあって そこに入れておけば、その神社やお寺で燃やすイベントのとき一緒に焚いてくれるんだと思います。

hanimaru
質問者

お礼

NO1、2の方、ご回答有難うございました。 成人の日も過ぎてしまったので、今からならどうすればいいか、またそういった行事が何も無い時期(例えば神社に持って行くのを忘れていて、夏頃になってから捨てたくなった時とか)はどうすればいいのか、本当に(スーパーで買ったようなものでも)普通に捨ててしまっては駄目なのか、が知りたかったのです。

関連するQ&A

  • 破魔矢ケース飾りの処分に困っています。

    破魔矢ケース飾りの処分に困っています。 神社でもらうような簡易なものでなく、子供の一歳の正月に飾るというもので破魔矢がガラスケースに入っているものです。カラーボックス二段分くらいの大きさがあります。 神社に持っていって受け取ってもらえるのでしょうか? 知っている方おしえてください。

  • お守りの処分について

    お守りを処分するとき、神社に古いお守りや破魔矢やお札を おさめる場所があったら、そこにお寺のお守りをおさめるのは よくないでしょうか? 神社のものは神社に、お寺のものはお寺におさめないとだめでしょうか? よろしくお願いします。

  • しめ飾り(正月飾り)を来年また使える?

    今年はじめて、しめ飾りというのを、ドアに飾っていました。 しめ飾りというのでしょうか、リースの形をしているのですが、正月飾りというのでしょうか・・?よく分からないのですが。 この飾りは、また来年使いたいのですが(結構、高かったから)、それはいけないのでしょうか。 しめ縄とか破魔矢のように、毎年神社に奉納して焼いてもらうのが良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 神社などの破魔矢・お札について

    神社などに行って、破魔矢やお札を購入してから その後神社に行くこともなく10年以上経過しているのですが 破魔矢やお札の効力はあるのでしょうか? ふつうは1年ごとに神社で燃やしてもらうようですが 初詣などにずっと行っていないのでそのままなのです。

  • 京都市内で正月飾りを納められる神社

    京都に引越して初めてのお正月を過ごしたのですが、 お正月飾りの処分方法がよくわからず、悩んでいます。 ネットでいろいろ検索してみても、具体的な情報がなくて…。 とりあえず自分で調べてわかったのは、 新熊野神社でお正月飾りのお焚き上げがあるということですが それ以上の詳細まではわかりません。 お焚き上げ当日までに、お正月飾りを持参して 納めておけば良いのでしょうか? 逆に当日に持って行ったのでは遅いのでしょうか? (準備とかもありそうですし…) 自分が子供の頃は、小学校でどんど焼きがあったりして みんなそこに持って行ったりしてましたが 最近は学校でやることもほとんどないかと思います。 (地域にもよるのかもしれませんが) また、神社でもお守りやお札は受け付けていても 正月飾りは受け付けない納札所もあると聞きました。 というかネットで見ました。 京都市内で、新熊野神社以外で 正月飾りを納められる神社をご存知でしたら どなたか教えてください。 *** ちなみにですが… 自転車で市内を走っていたら正月飾りを付けている お宅は結構普通によく見かけたのですが、 なぜかうちのご近所まわりでは飾っている家の方が かなり少数派でした。 なので、引越してまだ日が浅いのもあり なんとなく聞きづらくて。 飾らない家が多い理由、とか何かあるのでしょうか…? と、ちょっと疑問に思ってしまいました(;^_^A

  • 地鎮祭でいただいた破魔矢を返してしまいました。

    3年前に家を建てました。 で、地鎮祭のときに神主さんから破魔矢をいただきました。 ですが、その扱いに困り、とりあえず納戸に置いていたのですが、それを娘に発見され、娘の遊び道具となっていました。(私自身もどうしたらよいかわからなかったため) 先月、開運や縁起にうるさい友人が遊びに来て、娘が破魔矢で遊んでいることに仰天し、「そんな大事なものをおもちゃにするなんて、神様に失礼だ!なんの破魔矢だ!?」と言い出しました。 3年前の地鎮祭でいただいた破魔矢だと説明すると、「破魔矢やお守り、お札というものは1年たったら返しに行くものだ」と熱く説明されました。 まったく知らなかったので驚きましたが、「家の守り神というべきものもお返しするの???」と疑問がわき、とりあえず近くの神社(結構大きくて有名)に聞きに行きました。 出てきたのは、明らかに新人といったかんじの若い神主さんでした。 「地鎮祭の際の破魔矢もお返ししたほうがよいのか」と聞くと、「はあ・・・。まあ普通破魔矢やお守りなんかは1年くらいで返すものですから、多分・・・。」と。 それを信じ、先日神社にお返しに行ってしまいました。 しかし、先ほど「地鎮祭でいただいた破魔矢は天井裏などに大事にほかんするべきもの」ということを知り、すごく後悔しています。 まだとくに何か悪いことが起きたわけではありませんが、これから起きるのでは・・・?と考えると、気になってたまりません。 返したものはどうしようもないとは思いますが、何か、代わりにできることはないでしょうか? なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。

  • 今年の破魔矢の向き

    明けましておめでとうございます。 先ほど神社へ初詣へ行き、破魔矢を戴いてきました。 家に帰っていろいろと調べていると、飾る方角があるようなんですが・・・。 今年(平成22年)は、どの方角へ向けて飾ればよいのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 神社のお札

    具体的にいえば、毎年年度末に違った神社の 破魔矢なりお守りを買って帰ってきてそれがそのまま我が家にあります。 あまりたくさんの神様に家にいていただくのはよろしくないもの なのでしょうか?  もしそうならバチのあたらない、返納方法はどのようなもの があるのでしょうか?また遠方の神社で買ったものでも 近場のどこかしらで返納できたりするものなのでしょうか? 知識ある方いらっしゃいましたら教えてください。  ちなみに今年はマイホームを買ったばっかりで近場の 地区の氏神様のところに初詣に行くつもりです。

  • お守り

    お寺とかで買ってくるお守りなんですが だいぶ経った後のお守りってどういう風に処分を したら良いのでしょうか‥ 破魔矢とかは1年たったらそのお寺に焼いてもらいに 行くと思いますが、お守りもそれでいいのでしょうか‥ でも、もうどこのお寺のお守りなのかもわからない ので買ったお寺に持ってもいけません。 そのまま捨てるのもバチが当たりそうで‥ でも家中ころがってるような‥ すいませんが、どなたか教えてください

  • 学問の神様と縁結びの神様。

    こんにちわ。 すみません、質問なのですが、、、 縁結びの神様のお札や破魔矢をお授けいただき 部屋に飾っていますが、 最近、わがままにも 資格を勉強していて 学問のお守りもお授けいただきたいと思っています。 なんとなく、 でも、、違う神社のお守りやお札を同じ部屋にしていいのでしょうか?? やはり一度お参りした神社はご縁ができるということなので、 失礼のないようにしたいのですが。。 やはり参拝してご縁のある縁結びの神社で学業お守りを買った方がいいでしょうか?? なんとなく、目的に合わせての方がいいのかなともおもったのですが。。縁結びの神様のところには縁結びを頼みに行き、 学問の神様には学問のお願いにいき。。など。。 両親の転勤等で学生時代はすべて北野天満宮にお世話になり、 きちんとお礼まいりもしていましたが、 東京に移ってからはいくのが困難になってしまい。。 みなさん、こういう場合 はどうしているのでしょうか?? 学問は本人の努力!っというのはよくわかるのですが、 どうしても受験先に頼るものを持っていきたいような気がしてしまい。。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう