• ベストアンサー

ファシズムとは

poolisherの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

平沼騏一郎で調べてみてください。 戦前検察トップで後に総理大臣になりました。平沼赳夫のじいさんです。 権力が暴走してメディアがそれに加担する構造です。 戦前の検察ファッショも彼らの意図かどうか知りませんが結局軍隊暴走 の遠因になりました。 今の状況についてはあなたの先生の私見も入っているでしょうが、歴史 的事実は知っていてもいいと思います。

mikerohasu
質問者

補足

その方は知らなかったです。今度文献あさって読んでみます。

関連するQ&A

  • 資本主義、社会主義、共産主義、民主主義…?

    資本主義、社会主義、共産主義、民主主義など…辞書でひいてみましたが、難しくて理解出来ません(;_;) どなたか出来るだけ分かりやすく簡単な言葉で、これらの主義について説明していただきたいです。 それから、今の日本は民主主義ですよね…? 無知で申し訳ありません(T_T) よろしくお願い致します。

  • 社会・共産・資本・民主主義の違いは?

    こんにちは。恥ずかしくて誰にも聞けないことをお尋ねします。  社会主義、共産主義、資本主義、民主主義、それぞれの言葉は、どう対応するのですか? 私の理解では、政治的意味に使うとき、 「社会主義」と「民主主義」 経済的意味に使うとき、 「共産主義」と「資本主義」 を対応させればいい、と考えていますが。 どなたか、これら4つの用語の違いを簡単にお答え下さい。

  • 全体主義、独裁主義、ファシズム、軍国主義?  

    戦前の日本では、この戦争は負ける!などと言っただけで非国民と非難される現象がありましたが、これは時代全体が狂っていた時代だったと思われます。 この狂った状態を表す言葉として、全体主義の時代という人がいますが、全体の利益を優先する、というような言い方はちょっと違うと思われます。 独裁主義という人もいますが、天皇はほとんど意思を表明しませんでしたので、この言葉も当てはまらないと思います。 ファシズムというのは、「きずなを重視する」という運動で、ドイツ・イタリアに当てはまっても、日本には当てはまりません。 軍国主義という言葉もありますが、軍事が一番重要だ、というような主義があったわけではありません。 主義の問題では無くて、国民全体が狂った現象があったと言うことです。 集団ヒステリーと言っても良いような現象でした。 とにかく国民全体が、戦争だけに熱狂して、ちょっとでもそれに反対する国民を非国民と非難した、異常な現象を何と呼ぶのか?適当な言葉が見つかりません。 このような社会現象を、何と呼んだら良いか?適当な言葉があったら、教えてください。 無かったら新しい言葉を作って、提案してくださいませんか?

  • 昔の世界は資本主義体制だった?

    難しい内容なので、子供に説明するようにお答え下さい。 社会主義なり共産主義という概念は19世紀に誕生したと思う (間違っていれば指摘して下さい) のですが、それでは、それ以前の世界はどこも資本主義体制だったと考えていいのでしょうか? 物々交換の時代はそう言えないかも知れませんが、少なくとも通貨が社会に流通し、労働の対価として賃金を通貨で支払うシステムが確立した時点 (いつなのか分かりませんが ・・) で資本主義が採用されたと考えてもいいように感じるのですが、実際はどうなんでしょうか? それと経済学的な意味での 「資本主義体制」 を世界で最初に確立したのは、いつ、どこの国なんでしょうか? やはり産業革命時のイギリスですか? あるいはもっと昔の時代のどこかの国? たとえば平安時代や鎌倉時代、あるいは江戸時代の日本は資本主義体制だったのでしょうか? 資本主義に関する説明を聞くと必ず出るのが 「資本家」 という言葉なんですが、金持ちという意味では大昔から存在していたように思うのですが ・・

  • 素朴(?)な疑問

    私の考えなので、おや?と思われたり、それは違うぞというご意見ありましたら是非教えてください。 今の時代は西欧やアメリカが世界をリードしていますよね?(経済的に?)そして私たちは豊かな国=(思想や国家制度などが)進んでいる国 と捉えて、その技術や思想などを取り入れて豊かになりたいと思っても不思議はありませんよね?? そして、歴史の中で世界の覇権を握っていたのはそれぞれの時代によって違いますよね?たとえば、モンゴル帝国が大きかったとき、他の国々の人々は、モンゴルを見習って大きな国になりたい!とか、あとイスラムが大きな帝国を築いてヨーロッパよりも進んだ科学技術を持っていた時代は、ヨーロッパ人でも「イスラムみたいになりたい!!」と思っていたのでしょうか?だとしたら、それぞれの強大な帝国が消えていった(勢力が)ように、今の西欧の考え方(資本主義とか、民主主義とか、人権とか??)が消える時代もいつかはやってくると考えてもいいのでしょうか?民主主義や資本主義が歴史の中で1番の制度だと言い切れる根拠があるとしたら、それはやっぱりそれがもたらす豊かさなんでしょうか? ごちゃごちゃしてしまいましたが、ぜひ皆さんのご意見を聞かせてください。一人で考えていたらわけが分からなくなりました(+_+)

  • 第2次大戦前のイデオロギーの変遷について

    ドラッカーを勉強していて「「経済人」の終わり―全体主義はなぜ生まれたか 」に興味を持ちました。 資本主義か共産主義かで揺れ動く世界で、民衆はどちらも本質的に経済活動を主体とした主義である事に嫌気がさし、経済活動主体でない国家社会主義に支持が集まった。 国家社会主義とはファシズムであり、ナチスドイツ率いるヒットラーを指す。 つまり、ファシズムの台頭の本質は、民衆が経済活動主体の主義を敬遠した事にあるという指摘です。 大変面白く説得力のある説だったのですが、1939年発行の書籍ですので、より新しい説なども発表されていると思いましたので、現在ではどのような説が有力視されているかなどをお聞かせください。

  • 高校生の素朴な疑問・・・「資本主義と民主主義のバランス」

    *始めに・・・私は高校生なので専門用語などはあまり分かりません。ただ、知りたいことがあるので、なるべくお手柔らかな解説をお願いいたしますm(__)m注文が多くてすみません! 先日あるアメリカ人編集者の記事を見ました。(私の勝手な要約) ○世界はグローバル化の時代に突入しているが今世紀のグローバル化は全盛期よりはるかに広くて深い現象だ。 ○過去30年間世界では大きく民主化が進んだ。民主化の動きはさらに勢いを増すだろう。 ○超大国はイギリスからアメリカへと変わった。アメリカがうまくいっているのは資本主義と民主主義の両方が法制度によって厳しく規制されているからだ。 ○資本主義と民主主義は現代史を動かす最強の力であり先進諸国がたくみにさばかないと2つの偉大な思想の破壊力が世界の安定を脅しかねない。(古い秩序や上下関係を、伝統や地域社会を、仕事や安定、心の平穏を破壊していく、という意味) という感じの記事だったのです。自分自身完璧に意味を理解はしていないのですが・・・(汗) しかし私が今回質問したいことは、具体的にはどのように資本主義と民主主義のバランスをとっていけばよいのでしょうか? 何だかへたくそな文章ですが、回答をお待ちしています!

  • 社会主義と民主主義、それに左派と右派について

    よくテレビなどで、それは左派よりだなぁとか右派と言われる人達が批判していますが、つまり右派=民主主義の人達が左派=社会主義を批判している構図だと思っているのですが、右派の人は一体、左派の何が気に入らないのでしょうか?(逆も同じですが) 左派=社会主義=独裁国家だから? 右派=民主主義=民主国家だから? この構図でも、形上では民主主義でも、独裁者にコントロールされていれば社会主義になるんじゃないでしょうか? また、政治上では社会主義vs民主主義となっていますが、経済上では共産主義vs資本主義という構図と思うのですが、資本主義にしても少し行き過ぎると帝国主義になって危ないと思います。 結局、社会主義と民主主義、左派と右派っていうのは紙一重だと思うのですが、違うでしょうか? 結局は何を聞きたいの?って思われるかもわかりませんが、上記に書いた説明が合っているのかどうか、根本的に間違っているなど確認したくて質問させて頂きました。 ※根本的に大きく勘違いしてるよ、全然違うよって場合はご指摘下さい。

  • 民主主義が正義で社会主義が悪

    「今の時代、民主主義が正義で社会主義が悪」と言ったら先生に何故かそれは違うと怒られました 社会主義国家といえば、今も昔もろくな国がいませんし 歴史を勉強してきた中であまり社会主義という言葉にいい印象を教わったことはないのですが 民主主義の方が正しいと思うのですが どういう意味なのでしょうか?

  • これからのグローバル社会

    これからグローバル化が進行していきます。 自分なりに調べ、感じた質問したいことを大きく分類したので、答えてほしいです。 ・グローバリゼーションは民主主義をもたらすと言われているが、それは本当か。(中国なんかは国家資本主義ですよね) 本当だとしたら、なぜか。(自由市場主義にするため?) ・これからの時代、日本は自由市場主義、資本主義でやっていけるのか。 ・多国間の協定(特に二国間、FTAなど)が重要だというのは本当か。 です。本当に知りたいです。よろしくお願いします。