• 締切済み

ご相談をお願いします。

ご相談をお願いします。 30台の中小企業役員で家族構成は妻と子1人です。 先日付き合いのある信用金庫で住宅ローンの借入を相談しました。 担当者と話をしたところ年収、物件価格、借入額、年収に占める返済割合等何の問題もありませんとの回答を得たため申請をしましたが、信金保証等から却下との返答でした。 昨年の年収は約800万強、借入額3,100万円、35年返済の申請です。 何故申請が通らなかったのか正直全然分かりません。 他のローンの残額もなければ、他人の保証人にもなっていません。 唯一気懸かりなのはここ数年でクレジットでの買い物の引き落としが何度か遅れたことだけですが、これだけでローン不適格となるのでしょうか。 理由が分からず困っています。 どなたか客観的なご意見をお願い致します。 ちなみにそのような状況のため、現在信金担当者がプロパーでの申請を上げて部長の許可は得ているとの状況です。 こちらは物件価格の7割で2,700万円で申請しております。 これも駄目になる可能性はあるのでしょうか。

みんなの回答

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

>唯一気懸かりなのはここ数年でクレジットでの買い物の引き落としが何度か遅れたことだけですが、これだけでローン不適格となるのでしょうか。 それがいわゆる信用情報に登録されているなら「延滞暦」として扱われますので、年収や自己資金に依らずほぼ否決されます。 審査する側とすれば年収が800万もあるのに、クレジットの引き落としも出来ないのは?と理解に苦しみます。 消費者金融の借りれでも、商品を買ったクレジットでも延滞暦は同様の扱いです。基本的に「引き落とし日にお金が用意できなかった」と解釈されるわけですから、質問者さんが思うより重大な事ですよ。 特殊な事情があり(交通事故などで入院した)口座に入金できなかった場合などは、証拠と経緯を記載した上申書など添付して保証会社の承認が取れる場合もありますが、入金忘れなどは×です。 よって現状ではフラットも無理でしょうし、その信金さんに頼るしかありません。 但し経験上、事故暦と違い参考にする期間は2年程度です。最後の延滞から2年経過すれば、延滞暦は発覚しないと思っても大丈夫です。 延滞は月を跨ぐとそうなります。例えば10日引き落としに落とせなく、30日に振り込んでも延滞とはなりませんが、31日が引き落とし日の場合、引き落とし出来なかった時点で翌日延滞扱いとなります。 ご注意を 当方不動産業者です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについてです。

    住宅ローンについてです。 ご相談をお願いします。 30台の中小企業役員で家族構成は妻と子1人です。 先日付き合いのある信用金庫で住宅ローンの借入を相談しました。 担当者と話をしたところ年収、物件価格、借入額、年収に占める返済割合等何の問題もありませんとの回答を得たため申請をしましたが、信金保証等から却下との返答でした。 昨年の年収は約800万強、借入額3,100万円、35年返済の申請です。 何故申請が通らなかったのか正直全然分かりません。 他のローンの残額もなければ、他人の保証人にもなっていません。 唯一気懸かりなのはここ数年でクレジットでの買い物の引き落としが何度か遅れたことだけですが、これだけでローン不適格となるのでしょうか。 理由が分からず困っています。 どなたか客観的なご意見をお願い致します。 ちなみにそのような状況のため、現在信金担当者がプロパーでの申請を上げて部長の許可は得ているとの状況です。 こちらは物件価格の7割で2,700万円で申請しております。 これも駄目になる可能性はあるのでしょうか。

  • 住宅ローンの審査について

    現在、住宅ローンの審査結果を待っているところです。 銀行側の第1段階の返答としては、「保証人が必要」とのことでした。 早速父親に依頼し、必要書類を提出しましたが、父親が 9年前にリフォームローンを利用していたことがわかりました。今のところは銀行側より具体的な指示はきてはいないのですが、場合によっては返済状況を確認する書類を 要求されるかもしれないと、不動産会社の担当者から言われました。 概略だけを書きましたが、融資は断られる可能性が高いのでしょうか? 状況・・物件価格:3980万 申込:夫(年収567万)    保証人:夫の父  父の借入額:500万(H8年~) ご助言をよろしくお願い申し上げます。

  • 住宅ローン審査通りますか?

    住宅ローンを申し込みたいのですが、 年齢40歳 女性(独身子供2人) 勤続年数 8年  年収、約300万円 借入状況 地元信金ー300万(7年ローン)      消費者金融ー 70万 この様な状況で、 住宅ローン融資希望額  600万円(20~25年返済) 審査は通るでしょうか?

  • 住宅ローン審査 配偶者の奨学金返済は影響しますか?

    このたび新築マンションを購入しようと思い、先日ローン審査の申し込みをしました。 物件価格  2900万円 希望借入額 2900万円 主人年収   515万円 勤続年数    5年3ヶ月 頭金0円(諸費用分160万円は払えます) 車のローンなど他の借り入れはありません。 主人にローンはありませんが、私が学生時代に借りた奨学金を返済中です。あと5年ほど残っており、年間返済額は18万円ぐらいです。ただし、旧姓で借りたもので、私の両親が実質返済している状況です。 マンションは主人名義で、ローンも主人のみで返済予定です。 審査の申込用紙に私の名前はないと思います。専業主婦ですので、保証人などにもならない予定です。 この場合は、私の奨学金返済は関係ないのでしょうか? 私のせいで審査に落ちることがありますか? ご存知の方教えてください。 お願いします。

  • 返済実績について

    返済実績について 私は法人で 平成14年に一千万円 7年のプロパーで借入しました その後3年半返済し残高が五百万になった時点で 三百五十万借り増しをして その後4年半返済して現在に至り 残高は三百四十万になっております そこで借り増しを百六十万して五百万での借り換えを申し出たのですが… 良い返事がもらえません 担保物件は二つあり住宅ローンと上記の借入がたすき掛けに抵当を設定しています 確かに地下は下落しているので含みは無いかと思いますが 支払い実積は評価しないものですかね? 一度も滞納のありません 現在の 借入は上記の法人でプロパーと個人で住宅ローンとフリーローンがありフリーローンも五年で借りて後一年で完済です。 何れも同じメインバンクからの借入です。 今思えば住宅ローンの担保設定を単独にすれば良かったのですが… 保証協会にも行きましたが担保も取っているのだから銀行が融資するべきだと言われました 今まで遅れずにコツコツ返済してきた実積は評価されないのでしょうか? 法人の事業と別に個人でも営業をしています。 法人のプロパーの借り換えをした場合、返済額は半減します? 個人のフリーローンは個人営業の設備資金で保証会社付きです。 担保に余録がないと実績だけでは無理なのでしょうか?

  • 住宅ローンの算出について教えて下さい。

    初めまして。 現在、住宅購入を考えており物件を探しているのですが 指標となる物件価格と借り入れ額で悩んでいます。 年収は750~800万が7年以上続いています。 職業柄、慢性的な残業がついて回り、ボーナスが多い為、 ボーナスと残業代で年収(給与収入)の半分近くを占めています。 大抵、銀行ローンの査定は年収をべースに行われますので 借り入れ額はある程度見込めるのですが、年収うんぬんではなく、 手取り額から生活費や固定資産税といった必要経費と月々の返済額を 差し引いて多少貯蓄出来る額面を算出して借入額を逆算すれば 良いのでしょうか。

  • 住宅ローン、どちらが大切!?

    中古マンション購入を考えています。 修繕積立・共益費込み(固定資産税込)でも賃貸より有利かと思い、購入を考えました。 物件価格1000万で100%の借入希望 34才独身年収450万(勤続6年)です。 専門職(医師・弁護士等)で勤務してます。 信販系カードローンに240万(14.8%)の借入 (車の個人売買で使用) と150万の奨学金(無利子)の残高があります。 借入の残高は多いのでダメかと思いましたが、 返済比率はよくいわれる25%きってます。 年間 年収:450万 カードローン:84万 奨学金:14万4000円 住宅ローン返済予定額:50万 年収に対する借入は多いとは自覚しています。 返済比率と借入総額ではどちらが優先されるのでしょう?

  • 借入れについてのアドバイスをお願いします。

    この度住宅の購入を決め、住宅ローンを組む事になりました(本体価格100%) その際に諸費用も同時に借入れを希望したのですが、諸費用分の借入れが出来ず、不動産屋さんと相談し、諸費用のみを別で借り入れする事にしました 前年年収が265万の為、住宅ローンを組むのもいくつかの銀行さんに断られたのですが 本年度の見込みが350万 来年度の見込みが400万 とある為、気に入ったこの物件をやめると言う考えはありません 諸費用は、年30万~50万(年3回のボーナスの内2回から捻出予定)の繰上げ返済を行い 5年前後で払い終える予定のライフプランを立てています (住宅ローンの金利変動による支払金額の見直しは5年後だったと思うのでそれまでに) また、車の買い替えもそろそろ検討しているので、諸費用+マイカーローンも纏めて借入れ、後は繰り上げ返済に集中したい と言うのが一番の希望なのですが 不動産屋さんに進められた、信金系のフリーローンだと返済期間が最長7年と、月々の返済額が予定より大幅にオーバーしてしまうので どうにかいい方法が無いかアドバイスを頂きたくてご質問させていただきました 今は諸費用分を信金さんで借入れ、新車購入費用と合わせて、不動産担保ローンで借り換える(最長35年と期間が長いため) と、考えましたが、不動産担保ローンを調べていると、本体100%の住宅ローンがあると無理そうですね・・・ 年明け、今年の年収が確定した後の話でも構わないので、何かいいプランニングが有ればアドバイスお願いいたします

  • 住宅ローン

    すいませんが教えてください。 今回、大阪市内の中古物件を物件価格1300万ほどで購入したんですが、住宅を担当して頂いている不動産会社のほうより特定の銀行(紀陽銀行)でのローンをするように言われました。色々ネットを見ていると他のところでもいいんでは??と思い質問させて頂きました。あまり知識がないので変な質問になっているかもしれませんがその不動産会社の銀行を使用するか自分で探した方がいいのか教えてください。 ちなみに 物件価格  1300万      諸費用   約130万      借り入れ希望価格 1430万      年齢 29      年収 570      勤続年数 2年8ヶ月  希望としては毎月の返済額は少ないほうがありがたく  35年ローンでもいいと思っています。  また余裕がある時に繰越返済して得なほうがいいです。  知識がないので意味がわからない部分も多いと思いますが  よろしくお願いします。

  • 保障協会関係の方、詳しい方教えてください。

    自動車ローンの申込を信金にしました。希望価格は450万円 8年です。年収は307万円、勤続は5年以上です。 他社の借入れはありません。担当の人に『厳しいですねぇ』と言われました。自分でもそう思いますが、やっぱり90%以上の確立で審査は通らないでしょうか??

MFC-J4440Nに関するお困りごと
このQ&Aのポイント
  • MFC-J820DNの子機をMFC-J4440Nに転用できるかについて相談したいです。
  • Windows11を使用しており、MFC-J4440Nは無線LANで接続されています。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る