• 締切済み

株式勉強と利益は関係があるのでしょうか?

opop777の回答

  • opop777
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.3

比例しません。 IQとも比例しません。 勘だけで勝てるのは上昇相場のみです。

関連するQ&A

  • 株式の利益と税金について

    去年から株式をはじめた初心者です。 初心者の例に漏れず、確定申告にて少々困惑しております。 株式の確定申告、特定口座に関する質問はたくさん出ているようですが、過去ログを検索した結果わからなかったので質問させてください。 前提として私は現在、特定口座の源泉徴収なしで取引を行っており(1証券口座のみ)、去年の利益が20万円を超えたため確定申告をしなければなりません。ちなみに、職業はサラリーマンで給与と株式譲渡以外の利益はありません。 質問1.今回確定申告を行った場合に、株式での利益に対して10%の所得税がかかることはわかったのですが、これらはいつどのようにとられるのでしょうか? また、株式利益を確定申告にて申告した場合は、 住民税や、その他の社会保険料?といった、会社にて源泉徴収されている項目に影響が出るという内容や、自営業者の場合影響が大きいといった記事を目にしたのですが、具体的にどの項目について影響がでるのでしょうか? 質問2.調べた結果、特定口座の源泉徴収なしは何かと面倒なようなので、次回からは源泉徴収ありに変更しようと考えています。しかし、今年になってからすでに約定を行ってしまっているため、すでに現在の特定口座の源泉徴収区分変更ができません。 来年度には変更するつもりですが、さしあたり今年の対策として確定申告を回避する方法は何かあるのでしょうか? (今年も20万円以上の利益が出た場合という意味です) 必要であれば、一般口座の使用、別証券口座への口座開設等は厭いません。 以上よろしくお願いします。

  • ほふりの利益

    株を預かってくれている「ほふり」 ほふりは株式会社になってますね。 でも、保管手数料とかは取られませんよね。 私は株式取引も手数料無料の範囲でチビチビやっているだけですが、証券会社の手数料無料ならまだわかります。 将来的に有料の顧客になることを見込んでのことでしょう。 しかし、なぜほふりは無料なんでしょう? いったいどこから利益を得てるんでしょう? だからどうと言うことはないのですが、ちょっと気になったもので・・・。 よろしくお願いします。

  • 株式ソフトの使い方で困ってしまいました。

     先日、株式チャートソフトを購入したのですが、どうもシグナル通りに売買してみると損失がふくらむ 一方で・・・、そこでシグナルを検証ソフトにかけてみたところ思った通り勝率が低い・・・。  ここまでなら、相場環境が悪かったせいかとも思えたのですが、よーくそのオリジナルチャートをみてみると、 なんと過去に開発された指標を単にアレンジしたものにすぎないことに気がついてしまいました。  その指標は手持ちのソフトでも表示できるもので、過去検証され強い上昇相場以外では利益を出すことは困難 であると理解していたので、驚いて販売した会社にその旨問い合わせたところ、強い上昇相場以外でも利益が出るのに信じないなら対応しないと回答されてしまいました。また、掲示板でも記載しようものなら告訴するとのことでした。  なので、商品名はかけませんが・・・。  (ブレイクアウト系です。)     私の検証・経験則から順バリ系のシグナルは強い上昇相場以外は高値づかみになる確率が増え、投資回数が増えればトータルでの損失が拡大するものと思っておりましたがこれは私の思い違いでしょうか???    利益が出るというなら検証結果をみせていただけませんかというと、見せられないと言うし、利益が出ないというならそれを立証しろというし・・・。でも、もし私の理解が勘違いでなければ、相手方はドローダウンが生じることが生じることを十分承知のうえで投資の回数を増やす指示を出していたことになりなんとも気分の悪い思いをしているしだいです。    どなたかアドバイスをいただけると助かります。私のなかでうまく消化できればと思っています。     また、もし私の質問に不適切なものがあれば削除してくださいませ。

  • 証券会社で勤務した場合の株式の取り扱い

    現在転職活動をしていて、証券会社から内定をいただきました。 質問があるのですが、証券会社で勤務した場合、株式の取引は 無理だそうですが、それ以外の取引は駄目なんでしょうか? 日経225オプション、海外の株式とオプション、海外、日本の商品先物の経験があり、裁定取引をベースに毎年利益を上げているのですが、 これが駄目だと辞退したいと思っているのですが…。 また、海外にいくつか証券会社の口座を持っています。これらも勤務すると閉鎖しないといけないのでしょうか?

  • 株式取引の規制

     友達に証券会社に就職すると株の売買が難しくなると聞いたのですが本当でしょうか?東証に入れば一切できないともいっていたのですが、インサイダー取引に該当するからですか?  証券取引法など、株式の売買にかかわる法律は勉強したことがないので、簡単でもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 上場株式と「非」上場株式

    上場株式が証券取引所において売買取引がされることは分かるのですが、どうして「非」上場株式が取引が店頭(証券会社?)で取引可能なのか今ひとつ理解できません。上場するっていうのは日本に5箇所ある証券取引所でおおっぴらに取引OKになるってことで、非上場ってことはそれができないってことですよね?頭がこんがらがります…

  • FX業者の利益について

    FX業者の利益について質問です。 株式取引の場合は、証券取引所を通じての買い手と売り手とのやり取りになるわけです。証券会社はその両者の取引を仲介することで手数料を得て、それが収入になります。 しかし、FXの場合は、基本的にFX業者との相対取引です。 その時々の為替レートに応じて、業者とトレーダーが取引をするという事だったと思います。 すると、例えば1ドル100円で1万ドル分買い、その後1ドル90円で決済した場合、もちろん、トレーダーの側は10万円の損となります。 しかし業者の側は100万円で1万ドルを売って、同じ量のドルを90万円で買い戻しただけです。 つまり、FX取引において、トレーダー側の損失は、そのまま業者側の利益となるのでしょうか?

  • 株式公開の審査

    株式公開の審査について質問します。 幹事証券会社の審査を通れば取引所の審査も通ると思っていいのでしょうか? 証券会社の審査を通った後、取引所の審査に落ちることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株式の超初心者です。

    株式を取引するとき、証券会社にはいくら位振り込めばいいのでしょうか?常にお金を証券会社に預けて置いてますか? 教えて下さい。

  • 株式のデモ取引

    株式取引(デイトレード)の勉強を始めたものです。 実際の証券会社の各種ツールを使って、架空金銭を使用したデモ取引(シュミレーション)をしたいのですが、楽天証券のスピードマーケット以外で、そのようなサービスを提供している証券会社はありますでしょうか? ご存知でしたら、ご回答よろしくお願い致します。