• ベストアンサー

合気上げで本当におさえる稽古をしている場所を教えてください。

合気上げの稽古をしたいのですが、馴れ合いではなくてちゃんとやっているところがあったら教えてください。 できれば佐川道場以外がよいです。ちょっと遠いので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108709
noname#108709
回答No.4

下記サイトに載っている大東流合気柔術の道場を見学して探して下さい。 私は東京にある2件を見学しましたが、 両手首をギュっと握らせて、上げる稽古はしていませんでした。 http://www.bab.co.jp/hiden/dojyo/index.html

good-925
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 また、ご貴重な体験も為になります。 私の希望している所はほんとに無いんですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#108709
noname#108709
回答No.3

「○○県内で」とか「関東地方で」など地域を限定しないと情報が集まらないでしょう。 例えばあなたが東京に住んでいるとして、北海道の道場を紹介されても通えないでしょう。

good-925
質問者

補足

関東地方でお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

どこでも教えてくれるとは思うのですが…。 合気上げは脱力の練習に良いので、私達も良くやります。 ただ、「馴れ合い」をどのレベルまでを指すかによってもかなり違ってくるでしょう。 例えば、実戦で相手の両手首を正面から掴んでそのまま固定するなどと言う人はいないはず。それだったらケリを入れた方がマシな場合も少なくありません。 合気上げにも相手を崩す方向によって幾つかのパターンがあり、それは相手の掴み方によって違ってきます。 つまり、合気上げをかける環境つくりをする(掛けられる掴み方をする)事も「馴れ合い」と言えなくもないのです。 それに掴み切ってしまったら、もはや技と言うより力比べ。技はかけられる瞬間に始まると言えますから、そう考えると掴んじゃってから合気上げがかかること自体、場合によっては馴れ合いと言えなくも無いです。 実際には自分の足で探すしかないでしょうね。 それにいきなり行って教えてもらえるとも限りません。合気上げを習う段位にならなければ教えてもらえない道場の方が多いかもしれません。 (ウチでは見学者に「とりあえず掴んでみて」とやってみたりしますが…) いきなり教えてくれそうな所とすれば、段位を持たない総合格闘技とか実戦を謳っているところということになるかも知れませんね。

good-925
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり自分の足で探すしかないのでしょうね。 実戦ではいろいろあるのでしょうが、ちゃんと掴んだ状態から上げるという、単純なことをしているところは希少なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137229
noname#137229
回答No.1

佐川道場以外がよいです。ちょっと遠いので。 と言われても、何処に住んでいるのでしょう??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 合気会本部道場での稽古

    近々機会があれば本部道場の稽古に参加してみたいと思っております。そこで、合気会の本部道場の稽古について教えてください。 (1)初心者クラスと一般クラスがありますが、それぞれどれくらいの級、段の方が多いのでしょうか。 現在2級ですが、やっぱり初心者クラスがよいでょうか。 (2)稽古は合気会の会員証があれば、その日にすぐ稽古に参加させていただけるものなのでしょうか。 以上、ご存知の方いらっしゃいましたら、お願いします。

  • 合気道 板橋区 早朝に稽古をしている所?

    合気道の稽古を仕事前にしたいのですが、 新大久保の本部道場(遠い・・・)以外に、そういう場所をしりません。 板橋区にて、そういう場所があるか、、、かなりマニアックな質問かもしれませんが、、、 どなたかご存知でしたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 合気道は使い物にならない・・・・?

    東京・若松河○駅にある、 合気道本部○場に少し通ったのですが、 合気道は他の格闘技と比較して、 使い物にならないと感じたのは、 自分だけですか? この道場は、 大手でかつ、 合気道の本部であって、 この道場のレベルに疑問を感じたら、 他の道場ではもっと無理ですよね? 自分はこの道場の初心者クラスで、 まだ5回くらいしか通ってないのですが、 これ以上は時間の無駄かと思い、 明日から違った格闘技を始めようかと考えてるのですが・・・・ (ちなみに、 私は格闘技の種類にはこだわらず、 結構色々やり(トータルで格闘歴4年くらいです)、 より実践的で喧嘩に使える格闘技を探し続けて、 研究してる最中であり、 その為に合気道を始めたのですが、 『あんな約束稽古ではどうにもならない』と感じたのですが・・・・・・・ 皆さんはどうお考えですか?

  • 合気道の道場を変わりたい

    合気道の道場を変わりたい 昨年冬から合気会系列の道場で合気道を習い始めた成人男性です。 師範の考え方(言う内容)や稽古のしかたに違和感がある、というか 好きになれないのです。 なお自分は学生時代に別の武道も経験しているので、師範に 従うとかそういう武道の基本的精神は身に付けているつもりで、 その上で、どうしても現在の師範に嫌悪感を持つようになって しまったのです。 あちこちの道場を見学・比較することなく入門してしまった ことを後悔しています。 今からでも道場を変えたいと考えるようになりました。 別の道場をいくつか見学して、良さそうなところを見つけたのですが、 同じ合気会系列で、師範同士はそんなに深くないとはいえ、交流はあるよう です。 この場合、現在の道場からその別の道場へ移ることは可能でしょうか。 いったん現在の道場を適当な理由(仕事が忙しくなった等)で退会して、 ある程度の期間をあけてから、新しい道場へ入りなおすという作戦 でいこうかと思っているのですが、許されないでしょうか。 なお、自分はまだ白帯で級や段はなにも取っていない初心者レベルです。 アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 合気道の稽古についての疑問です

    去年から近所で合気道を習い始めた者です。 稽古は今熟練の方二人と先生と自分のみで稽古という状態です。 合気道自体は楽しいのですが、相手が熟練の方だけだと自分が何だかお邪魔しているような雰囲気になり、更に先生の教え方もよく分かりません。 先生の気の力だと思いますが、相手が向かってきたら片手だけでほいと倒してしまうのですが、初心者の自分にその手本だけを見せられても、、といった感じでどれをどのようにする技を今からやるのか分からず、組んだ相手の方に一から教えてもらうという手間がかかって、いつも迷惑ではないかと気にしてしまいます。 それで、他のところで習い直そうかと今悩んでいますが、どこも習い始めはこのようなものなのか気になります。 分かる方おられましたら宜しくお願いいたします。

  • 実戦的な合気道をしている道場を教えてください

    最初にお断りしておきますが、合気道を誹謗中傷する意図ではないことだけはご留意ください。 合気道を創始・興隆された先人の方々は尊敬しています。 また実戦格闘力だけが格闘技の本義ではなく、健康維持、文化継承、人との交流など武道には多くの意義があって、それぞれの方がそれぞれの目的で稽古にはげむべきと考えております。 武道は健康維持だろうが、リハビリだろうが、いや極端に言えば道場でのナンパが目的であろうが、それは人それぞれだと思っています。 さて私も合気道というのは、自分が格闘技をやっていた時期に公的体育館などの道場で、合気道をされている皆さんの稽古を垣間見たり、また映像などでしか見たくらいしか知りません。 ただ私のつたない経験からは、いまだ実戦で活用出来るように感じられる稽古を見たことが無いし、また合気道をしている方で「なるほど。強い」と感じる方と手合わせをしたという経験がありません。 もっと本音を言えば、YOU TUBEで見られる合気道の映像など失笑を禁じえないこともしばしばです。 私が知ってる合気道経験者で強い人は、全員が柔道をかなり経験した方とか、打撃の人が総合格闘技的なスタイルの中に過去に学んだ合気道のエッセンスを応用されている方しか見たことがないのです。 ただこれを言ってしまうと、それではサッカーをやっていた人が空手を始めて、空手の中でそのキック力が生かされるというのと大差無くなってしまいます。 そこで教えていただきたいのですが、合気道のみの訓練によって高い実戦的格闘能力を会得できるという道場・会派をお教えくださいませんでしょうか。 例えば合気道を数年やってるだけで、100キロクラスのラグビー選手や、ベンチプレスを150キロ挙げるビルダーを手玉にとれるような合合気道選手はどこで見ることが出来ますか? いや、師範クラスの方なら極真の全日本レベルでも転がせるなんて方が居る道場でもかまいません。 (ただしスパーリング形式に限ります。「では右手をつかんでごらん」なんてのは意味無いですから) 出来れば東京、千葉周辺で道場見学、さらには体験入門をさせてくれるところならベストです。

  • 合気道の武器術

     合気道では剣術、杖術、短刀術もあると聞きましたがほとんど素手での稽古のみで、武器術はやらないとききましたがなぜでしょう。熱心に武器術の稽古をしている流派や道場(千葉と東京)があったら教えてください。また教本やDVDもあるなら紹介してください。

  • 大東流合気柔術の佐川道場について

    この春、中学2年生になる息子に大東流合気柔術を習わせようと思っています。 どうせ習わせるなら最高のものをと思い、佐川道場のことを調べているのですが、この道場は現在では弟子をとっていないのでしょうか。 もし、何か情報をお持ちでしたら教えていただけると幸甚です。

  • 埼玉・群馬付近の合気道道場

    学生時代合気道をやっていて、また再開したいのですが、埼玉県の熊谷から通えるところで、どこかありませんか?もしわかれば稽古日時、道場の雰囲気、稽古内容等の細かい情報をいただけるとありがたいです。できれば養神館系でない方がいいです。よろしくお願いします。

  • 合気道初心者の稽古法

    大学で合気道をしているものです。 大学の合気道部なので、新入生に合気道を教えます。(本当は初段だから人に教えられるほど上手くないのに…) それなりに受け取りのできる者同士だと普通に技を掛け合い、(一応上級者なので)相手ができていないと思うなら指導する、で済みますが、相手が全くの素人である場合、正面打ち、受け身、立ち方、移動法から教えないといけません。 これは1対1で受け取りをきめて技を練習するのでは教えられません。すごく非効率的です。効率的な指導法というのはないでしょうか。 一般道場ではどうやってるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のxk110の多目的トレーの外し方がわかりません。
  • xk110の多目的トレーを外して、CDに印刷したいのですが、外し方がわかりません。
  • キヤノンのxk110の多目的トレーを外す方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう